[過去ログ] やさしい法律相談Part293 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(6): 2011/03/19(土)03:11 ID:vdCCmfcH(1/3) AAS
【何についての質問】
契約と利用料請求に関して
【登場人物整理】
自分・NTT
【何をされた・何をした】
NTTのフレッツ光を利用していたのですが、料金を滞納してしまい強制解除となりました。
その旨は2月1日付けでとNTTから解除通知が届いています。
滞納額を全て清算し、次の契約を考えていたのですが…
2月25日に契約解除の取り消しを通知する封筒が届きました。

この時点で???となってしまい、28日にNTTに電話をかけ、疑問と納得出来ない点を問いました。
省10
85
(1): 2011/03/19(土)08:14 ID:u1D6PRfN(1/2) AAS
>>84
確かに、おかしな話だな。
電話して聞いてみ。
86
(1): 2011/03/19(土)09:41 ID:xNWEqHs4(1/2) AAS
>>84
契約解除→撤回はできない→契約がない状態になる→契約に基づく効力は
発生しない→契約解除の通知の到達日の翌日分から使用料金の請求はできない。

>その際に工事費・違約金等の件は然りと思い2月28日承諾
→もとの契約内容で契約しようとする申込みに対する承諾
→契約解除の通知が到達したことにより、その到達日の翌日から解除の
効果が発生したが、上記の承諾により3月1日からの使用料の請求が可能

工事費・違約金<「契約解除の通知の到達の翌日〜2月28日」の使用料金
の場合には、相談者の承諾についての錯誤無効の主張ができる余地が
ある。
省2
87: 2011/03/19(土)09:46 ID:xNWEqHs4(2/2) AAS

理由があると思われるのは、契約解除の通知の到達の翌日から2月28日分の使用料金について
工事費・違約金<「契約解除の通知の到達の翌日〜2月28日」の使用料金 の場合ね。
88
(1): 2011/03/19(土)10:22 ID:IBEyUFkt(1) AAS
>>84
契約解除を取り消したのなら、その間の料金が発生するのは当然だよ。
君が再契約とか言ったから、安く済むようにやってくれた事です。
それに文句があるのなら、再契約なんてせずに契約解除のままで携帯電話
だけで生きてけばよかったのに。
89
(2): 2011/03/19(土)15:27 ID:brMsj2oN(1) AAS
初めまして。相談させてください。少し焦ってます。
【何についての質問】
主人が雇用していて勝手に帰って仕事放棄した人からの
多目の給料催促&損失分を月々支払う旨の誓約書が届いたがどう対処すべきか
【登場人物整理】
主人(建築関係一人親方の男性)と職人A(56歳の男性)
【いつ・何処で】
主人が1年半前にAより「仕事が無いから助けてくれ」と言われ一緒に仕事をするようになる。
【何をされた・何をした】
約一年前に現場の責任者を任せ下に人を三人付けたら約70万の損失を出した。
省18
90: 84 2011/03/19(土)16:05 ID:vdCCmfcH(2/3) AAS
返答ありがとうございます。

>85
電話しようと思ったら、土日は休みでした・・・orz

>86
少し判りにくかったですが、28日の電話の時点で契約解除の意思は伝えています。
(違約金・工事費等は解約時に生じるものだそうで、約款にも記載されているものだと思います。)
ただ、それは2月1日の時点で契約関係にないからという考えからでして。
NTTとしては電話の時点で契約解除という考えなのだと思います・・・。

>88
契約解除の取り消しは自分でなく、NTT側が勝手に行った事です。
省2
91
(1): 84 2011/03/19(土)16:12 ID:vdCCmfcH(3/3) AAS
判り難いとは思いますが、NTTの契約解除通知が届いた時点でこちらは契約継続を望んではおりません。
契約継続の意思をNTTに伝えていないのに、NTTの判断のみで契約解除を取り消すことを行ってよいものか?ということが腑に落ちないのです。
92
(2): 2011/03/19(土)16:16 ID:IF+qYP8A(1/2) AAS
【何についての質問】
震災後の対応について
【登場人物整理】
私・両親・祖父母・(妹)
【いつ・何処で】
三陸沿岸の港町で一週間前
【何をされた・何をした】
津波が発生し、自宅を直撃しました。
阪神淡路後に鉄骨3階にしたため、両親は3階に避難し奇跡的に無事でした。
家は2階まで完全に浸水し、3階に船が突っ込み、航空写真では家の位置がずれていました。
省5
93
(2): 2011/03/19(土)16:28 ID:u1D6PRfN(2/2) AAS
>>89
書留と速達だろう?とりあえずは無視で良い。
が、雇用契約はどうなっている?
社員ならば何で70万の損失をAに払わせている?
経営者側の損失は社員に負わせるものではないぞ。
Aは労働者としての権利を主張しているだけかもしれない。
Aとの労働契約を確認して、有料の弁護士さんに相談してください。

>>84>>91
>契約継続の意思をNTTに伝えていないのに、NTTの判断のみで契約解除を取り消すことを行ってよいものか?

法的に一方的に契約継続は出来ない。
省5
94: 89 2011/03/19(土)17:44 ID:l+aQbtnC(1) AAS
携帯からなのでID変わります

>>93さん
ご返答ありがとうございます。
雇用契約はしていません。
職人の世界での口約束だけの仕事をしているだけなので
雇用と言う言い方は間違っていたかもしれません。申し訳ない。
我が家は1人親方なだけで会社を興してるわけでもないので。
もう無視で行きます。もし何か事を起こされたら対処できるようにAのマイナス分を書き起こしておきます。
ありがとうございました!!
95: 92 2011/03/19(土)18:54 ID:IF+qYP8A(2/2) AAS
>>93
ありがとうございます。
家族は無事を確認しました。母方祖母や親戚多数が未だ連絡つかないですが…。
よく分からない名前の法律の指定受けたとか色々ニュースでしてたので法律かなと思いました。
保険板で相談してみます。
96: 2011/03/19(土)23:34 ID:3mBB9UwG(1) AAS
マイクロソフト製品の中国製海賊版業者をつぶしてください。

外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
97
(1): 2011/03/20(日)00:25 ID:Akzvp5h5(1/2) AAS
>>673
>日本で弁護士費用を相手に請求できるんは不法行為の場合のみで、
>金額も損害額の1割程度が上限や
もしかして馬鹿?
不法行為で1割を認めた判例は有名だが、1を知って10を語るというタイプだな。

>>669
>行政訴訟などだれもできなくなる
行政訴訟の弁護士費用を自分で検索しな。
つい最近の判例でも高額の弁護士費用を認めたものがある。

>弁護士費用について独立して相当因果関係の立証は不要やし、
省4
98: 2011/03/20(日)00:27 ID:Akzvp5h5(2/2) AAS
>>97
誤爆した
労働法スレは出鱈目の回答ばかり。
もう少し何とかならんのか。
99
(3): 2011/03/20(日)16:00 ID:41sD32ML(1/2) AAS
法律について教えてください。
今回の地震は政府が激甚災害に指定しましたが、
激甚災害下で起きた被害については補償しなくてよい 
という法律が有るのは本当ですか?

だとしたら、東電は今回の原子力発電所の件について保険で入ってる分
ぐらいしか国民に補償しないってことでしょうか?
100: 2011/03/20(日)17:46 ID:JfPiJXLJ(1) AAS
>>99
不要な心配です。
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律は
復興に関する法律であり、保障の放棄に関することは書かれていない。
たぶん、保障のときに天災や紛争(地震や津波や戦争)については
保証しないと混同しているだけだろう。
東電の保障については高度に政治的な問題だから、
現状、法律でどうこう言えるものではないです。
101: 2011/03/20(日)18:28 ID:I/ahZ1uy(1) AAS
>>99
原子力損害の賠償に関する法律
第二章 原子力損害賠償責任
(無過失責任、責任の集中等)
第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を
与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償
する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的
動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
102
(1): 2011/03/20(日)18:38 ID:rUVppEFc(1) AAS
>>99
原子炉が障害を起こした直接の原因は津波でも
東電のその後の対応で現在の状況に至っているのだから責任は免れない
103: 2011/03/20(日)20:22 ID:41sD32ML(2/2) AAS
>>102 東電のその後の対応が悪いのは一目瞭然だけど
ウマいこと政府と裁判所を丸め込んで東電の対応は妥当だった!
だから補償しないっということにされそうな気がしてなりません^^;
1-
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s