[過去ログ]
やさしい法律相談Part293 (1001レス)
やさしい法律相談Part293 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
301: 無責任な名無しさん [] 2011/03/30(水) 20:05:45.25 ID:tTDIDTBe >>300 >@何とか支払わずに商品だけ自分のものにしたい ネガティブオプション発動のケースだな。14日保管せよ。 >Aクレカで引き落としされた場合、受け入れるしかないのか クレジット会社に連絡して、「キャンセルしたのに商品が届いたので引き落とししないでくれ」と申し出る。 >B他の方法で購入したほうが節約できることが分かり、そうしたい キャンセルが成立しているのだから、相手が申し出たらソファを返せばよい。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/301
302: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 21:04:37.29 ID:+KhbGR9s >>301 大変ありがとうございます。 実は無知でして、開封使用してしまってます。 クレカ引き落としがあれば甘受します。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/302
303: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 21:55:45.05 ID:cMBs9gJR >>294 あなた悪質ですね。 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1290363435/736,763,768, http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1285403997/250 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/303
304: 295 [sage] 2011/03/30(水) 21:56:46.49 ID:LvmWSgQm >>299 レスありがとうございます。 手続きの流れや添付書類などはいくらでも自分で調べられますし、 申立書もテンプレートがあるので書き方はわかるのですが、 今回のようなケースでもそのテンプレが使えるのか、という判断が できないのが素人の悲しさです。 ダメもとで簡裁の人に聞いたのですが、やはり 法律相談的な内容になってしまうので回答できない、とのことでした。 時効までまだ間がありそうなので、もう少し ネットや書籍などを当たって勉強してみます。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/304
305: 281 [sage] 2011/03/30(水) 22:22:58.86 ID:gjK88aGb >283 >285 「殺す」云々についての発言は録音が取れませんでした。警察からも「録音できていればね」とは言われたのですが。 車の毀損については、もともと姉の車検代などを一部負担していた経緯があり「俺が金を出した車なんだから何をしても勝手だ」という言い分です。 論理としては破綻しているとは思いますが。 メールについては警察への相談後に届き始めたという点もあり概要しか話していないようです。 それでも相手方が執拗に金銭に執着している点から民事にあたる恐れがあり現時点で手が出せないという感じだったそうです。 とりあえずは法テラスなどに相談してくれ、と。法テラスでは毎週○曜日に相談を受け付けてる機関があるから、そこへ連絡してくれと言われました。 それが数日後の話であり、それまで精神的に持ちこたえられるのかどうか心配で質問させていただいた次第です。 後だしのような感じになり申し訳ありませんでした。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/305
306: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 23:02:57.79 ID:BMJholRP もう1つお願いします アフィリエイトなどの報酬でもらったAmazonギフト券をもらったアカウントで使うのではなく 違うアカウントで使用する事はセーフなんでしょうか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/306
307: 無責任な名無しさん [] 2011/03/30(水) 23:12:36.75 ID:tTDIDTBe >>306 ワカンネ。 Amazonギフト券のサポートに電話してみたら? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/307
308: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 23:19:06.49 ID:OpzHKHdf >>306 法律相談では、ないよ。w http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1300942295/ この辺で相談したら? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/308
309: 無責任な名無しさん [] 2011/03/31(木) 01:26:47.50 ID:95RUen/9 相談です。よろしくお願いします。 家族を中傷するビラを撒かれ、防犯カメラで犯人が特定し刑事告訴しました。 双方の警察の取調べは終わりましたが、その後検察で起訴されるか、 またその刑の有無や内容、判決の出た時期などは 被害者に教えられないと聞きました。 大きい事件では詳細がマスコミで取り上げられたりしていますが どうすれば調べられるのでしょうか。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/309
310: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 01:35:58.07 ID:B+HhJayI ネットでキャンセル不可のものを注文してしまいました 前払いで銀行振り込みなのですがどうしてもキャンセルしたい場合連絡しておいた方が良いのでしょうか それとも振り込まずになにも連絡しなくてもいいのでしょうか 限定品なのですが・・・ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/310
311: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 01:45:28.27 ID:V6kE8i6D >>281 多分、法テラスでも言われるでしょうが、保護命令の申立てをすることが考えられます。 #保護命令の申立ては、配偶者(事実婚を含む)から暴力等を受けた時にすることができます。 ttp://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_05.html ttp://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/minzi_section09/dv.html 重要なのは、一時的に身を隠す場所を一刻も早く見つけることです。携帯電話も、電話番号を 変えてしまうのが望ましいですね。接触を持たれると、つい引け目を感じたりして、相手の 言いなりになってしまうことがありますから。 あなたの家に、あるいはそれ以外の親類の家に、一時的に匿ってあげることは無理なのですか? それ以外の問題は,ゆっくり考えられるとよいと思います。まずは、いかに危険から身を守るか。 それが,最も優先順位の高い問題だと思われます。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/311
312: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 02:02:16.80 ID:V6kE8i6D >>309 結論から言うと、お尋ねの内容については、検察庁から被害者の方へ通知する制度が あります。 ttp://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji11.html まずは、こちらを読まれることをおすすめします。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/312
313: 309 [sage] 2011/03/31(木) 02:19:50.86 ID:95RUen/9 >>312 ありがとうございます。 とても参考になりました。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/313
314: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 02:29:41.98 ID:V6kE8i6D >>304 テンプレートは使えます。 請求する側から、時効が成立していて云々は主張する必要はありません。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/314
315: 無責任な名無しさん [] 2011/03/31(木) 04:42:17.21 ID:HhkouRMG 中間省略登記請求についてお聞きしたいです 中間者の同意ある場合→請求可 中間者の同意なき場合→請求不可 (しかしすでになされた中間省略登記については中間者に不利益無き限り有効) という認識であっているでしょうか? お教えください http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/315
316: 無責任な名無しさん [] 2011/03/31(木) 05:00:57.06 ID:4V+WmTJw >>315 >中間者の同意ある場合→請求可 判例は、そのようにいっているが、登記実務では全員の同意があっても 受理していないという。 しかも、改正不動産登記法は、権利に関する登記の申請の際、登記原因を 証明する情報の提出を必須としたので、今後は、さらに、困難になると いわれている。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/316
317: 310 [sage] 2011/03/31(木) 05:38:18.39 ID:B+HhJayI よろしくお願いします 急ぎです http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/317
318: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 05:43:01.09 ID:xco/+Uh1 買ったところにキャンセルしたい旨伝えるしかなかろ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/318
319: 無責任な名無しさん [sage] 2011/03/31(木) 05:57:14.40 ID:B+HhJayI 放置しておいちゃいけないって事でしょうか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/319
320: 無責任な名無しさん [] 2011/03/31(木) 05:57:27.58 ID:HhkouRMG >>316 実務はまた別なんですね 知識が深まりました 民法のえんしゅう本に中間省略登記請求が可能であるとの論述があったので 引っかかっていましたが、解決しました ご教授ありがとうございました http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1299910469/320
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 681 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s