[過去ログ]
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ2 [無断転載禁止]©2ch.net (408レス)
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ2 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
109: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/11(火) 07:32:14.28 ID:PXpBNvHr ●「依頼があった」ことをどう考える? 「本件のポイントは、SM行為を受けること、そして死の危険があることを男性が予め認識の上、承諾していたことが問題となります。日本の刑法では『被害者の承諾』という問題です。 基本的には、自ら処分することが許される範囲内で『被害者の承諾は有効』ということになっています。今回のようなケースで考えると、『SM行為によって怪我をする』という傷害の範囲では、被害者の承諾は有効となります。 形式的には傷害罪の要件をみたしますが、違法性がないということで罪は成立しないことになります」 小野弁護士はこのように述べる。「命を落とす」ことについても承諾があれば罪に当たらないのか。 「いいえ、日本では、死ぬことについてまで、自ら処分することができないと考えられています。自殺を手伝うことは、『自殺幇助(ほうじょ)』という罪が成立します。 また、他人から自身を殺すことを依頼され、依頼に応じて殺した場合でも、『嘱託殺人』という罪が成立します。 自殺自体は日本では罪になりませんが、本来は違法性がある、つまり死は自ら処分することができないものとして、手伝った者は処罰の対象になるというわけです」」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/109
110: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/11(火) 07:32:25.38 ID:PXpBNvHr ●過失致死罪や殺人罪の可能性 今回と同様のケースが日本で起きた場合、どのような罪に当たる可能性があるのか。 「今回のようなケースでは、女性には、SM行為を依頼した男性を死なせないようにしなければならない注意義務があると評価できます。その注意義務に違反したということで、『過失致死罪』が成立すると考えるのが穏当だと思います。 もっとも、男性の承諾があったとしても、女性が殺人についての故意、あるいは未必の故意(死ぬかもしれないけど、まぁいいかという認識)があれば、もちろん『殺人罪』が成立することになります。 殺人罪が成立する場合でも、SM行為について依頼があったこと、つまり、被害者の承諾があったこと自体は、減刑の材料になるでしょう」 【取材協力弁護士】 小野 智彦(おの・ともひこ)弁護士 浜松市出身。1999年4月、弁護士登録。オフィスは銀座一丁目。手品、フルート演奏、手相鑑定、カメラ等と多趣味。手品の種明し訴訟原告代理人、ギミックコイン刑事裁判弁護人、 雷句誠氏が漫画原稿の美術的価値を求めて小学館を提訴した事件などの代理人を務めた。エンターテイメント法、離婚、相続、交通事故、少年事件を得意とする。 事務所名:銀座ウィザード法律事務所 事務所URL:http://homepage2.nifty.com/tomo-ono/lawyer . 弁護士ドットコムニュース編集部 【関連記事】 ビジネスホテルの「1人部屋」を「ラブホ」代わりに――カップルが使うのは違法? 84歳男性からAV女優へのファンレター、神田つばきさんが語る「性文化と孤独」 冲方丁さんの留置場生活「警察の中は治外法権、無法地帯」「笑うべきもの」 フィリピン人女性、12歳で売春強要「1日10人を相手に」「日本人の客も」体験語る 小野智彦弁護士プロフィール 最終更新:9月29日(木)10時20分 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/110
111: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/11(火) 07:38:05.98 ID:PXpBNvHr クビ当然なのにならないのはなぜ? - その他(社会) 解決済 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7305934.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/111
112: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 07:59:21.95 ID:i1jfx5S4 ライフハッカー編集部 - お金,生活,防犯・防災 2015.07.26 07:00 pm. さおだけ屋はなぜ「逮捕」されたのか? http://www.lifehacker.jp/2015/07/150726bengoshi_com.html 名前を聞いたことはあっても、実際に「さおだけ屋」で商品を購入したことがある人は少ないのではないでしょうか。今回はそんな「さおだけ屋」が起こした、あるトラブルについて取り上げます。 以下、法律に関する身近な話題を弁護士などの専門家が解説するニュースメディア「弁護士ドットコムニュース」のこちらの記事より転載します。 クーリングオフ制度について記した書類を渡さずに「さおだけ」などを販売したとして、名古屋市の男性が5月下旬、特定商取引法違反(重要事項の不告知、不備書面の交付)の疑いで愛知県警に逮捕された。 報道によると、男性は昨年12月上旬、「さおだけ2本で1000円」などとアナウンスしながら、三重県松阪市内を軽トラックで走行。呼び止めた60代の女性に、ステンレス製のさおだけ4本と物干し台2台を約24万円で販売した。その際、領収書や名刺は渡したが、 クーリングオフ制度について説明する書類を交付しなかった疑いが持たれている。 今回、さおだけ屋の男性が逮捕されたポイントはなんだろうか。もしも、このようなトラブルにあったとき、どのような点に気をつければよいのだろうか。消費者問題にくわしい尾崎博彦弁護士に聞いた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/112
113: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 07:59:47.90 ID:i1jfx5S4 さおだけ等の販売は「特定商取引法」で規制されている 「今回のケースのような、さおだけ等の販売は『訪問販売』にあたり、特定商取引法により規制されています。拡声器で人を呼び寄せる『拡声器商法』が、訪問販売といえるのかどうかは微妙ですが、 本来の商品より大幅に内容の異なるものをすすめたり、高額商品を購入させる場合は、不意打ち性が高く、訪問販売にあたります」 それでは、どのようなことが規制されているのだろうか。 「特定商取引法は、一般的に、消費者とのあいだでトラブルの多いとされる取引類型を規制しています。たとえば訪問販売や、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引(マルチ商法)などです。これらが公正におこなわれるようにし、 消費者が受けることのある損害の防止を図ることで、その利益を保護することを目的としています」 訪問販売では、どのようなことが違法となるのだろうか。 「訪問販売では、契約の申込および契約締結に際して、商品などの種類や数量、対価、代金の支払い方法や、クーリングオフに関する事項など、所定の事項を記載した書面(申込書面・契約書面)を交付しなければなりません。 注意すべきは、一つも書面を交付しない場合だけでなく、交付した書面に所定の事項が記載されていない場合も、交付義務をはたしていないとされることです。 これらの義務に違反すると、単に行政処分等ではなく、100万円以下の罰金という刑事罰が科されます」 SPONSORED スクープ!きれいな人の美人習慣、見つけました スクープ!きれいな人の美人習慣、見つけました [ cafeglobe ] 「業者の氏名や連絡先はその場で確認しておく」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/113
114: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:00:04.93 ID:i1jfx5S4 国民生活センターによると、「さおだけ屋」をめぐるトラブルは増加傾向にあるという。 「さおだけ購入に関するトラブルは、すでに2007年には国民生活センターが問題視し、注意を促しています。そこでもやはり、『2本で1000 円』などの拡声器の呼掛けを聞いて呼び止め、 その場で呼び掛けていた物以外の(高額な)商品を購入させられたというトラブルが紹介されています」 消費者はどのような点に気をつければいいのだろうか。 「クーリングオフが可能なケースであれば、事後的な解決もできますが、業者の氏名や連絡先もわからないことが往々にしてあるようです。やはり、事前にこういった誘いに引っかからないように気を付ける必要があるでしょう。 具体的には、(1)移動販売での購入は慎重にする(2)購入にあたっては、価格の確認をしたうえで不要な場合にはきっぱり断る、という点が挙げられます。 また何より、(3)業者の氏名や連絡先はその場で確認しておく必要があります。今回のケースでは、領収書と名刺が残っていたことが決め手となっているわけです。 特に、高齢者が被害にあうことに考えると、予防こそが被害防止のために最も重要です。そのためには、高齢者の見守りといった見地から、親族や近所の人とのコミュニケーションを密にしておくことが望ましいといえます」 すでに、トラブルが生じていたら、どうすればいいのだろうか。 「その場合は、速やかに消費生活センターや専門の弁護士などに相談することをおすすめします」 尾崎弁護士はこのようにアドバイスしていた。 弁護士ドットコムニュースの注目記事: ・アップルも参戦「ストリーミング音楽配信」――「プレイリスト」パクリ問題が起きる? ・ target="_blank"「キラキラネームだとバカにしないで!」名前をからかった相手を訴えられるか? ・コンビニに「無断駐車」したら「金払え」と要求されたーー支払う必要はあるか? ・「常識では考えられない数の避妊具放置」乱交パーティー「主催者」はなぜ逮捕された? さおだけ屋はなぜ「逮捕」されたのか? 「拡声器商法」にまつわるトラブル回避法|弁護士ドットコムニュース (ライフハッカー[日本版]編集部) Photo by PIXTA. http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/114
115: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:01:20.82 ID:i1jfx5S4 消費者被害 2015年06月10日 11時48分 さおだけ屋はなぜ「逮捕」されたのか? 「拡声器商法」にまつわるトラブル回避法 https://www.bengo4.com/shohishahigai/n_3227/ クーリングオフ制度について記した書類を渡さずに「さおだけ」などを販売したとして、名古屋市の男性が5月下旬、特定商取引法違反(重要事項の不告知、不備書面の交付)の疑いで愛知県警に逮捕された。 報道によると、男性は昨年12月上旬、「さおだけ2本で1000円」などとアナウンスしながら、三重県松阪市内を軽トラックで走行。呼び止めた60代の女性に、ステンレス製のさおだけ4本と物干し台2台を約24万円で販売した。 その際、領収書や名刺は渡したが、クーリングオフ制度について説明する書類を交付しなかった疑いが持たれている。 今回、さおだけ屋の男性が逮捕されたポイントはなんだろうか。もしも、このようなトラブルにあったとき、どのような点に気をつければよいのだろうか。消費者問題にくわしい尾崎博彦弁護士に聞いた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/115
116: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:01:41.81 ID:i1jfx5S4 ●さおだけ等の販売は「特定商取引法」で規制されている 「今回のケースのような、さおだけ等の販売は『訪問販売』にあたり、特定商取引法により規制されています。 拡声器で人を呼び寄せる『拡声器商法』が、訪問販売といえるのかどうかは微妙ですが、本来の商品より大幅に内容の異なるものをすすめたり、高額商品を購入させる場合は、不意打ち性が高く、訪問販売にあたります」 それでは、どのようなことが規制されているのだろうか。 「特定商取引法は、一般的に、消費者とのあいだでトラブルの多いとされる取引類型を規制しています。たとえば訪問販売や、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引(マルチ商法)などです。 これらが公正におこなわれるようにし、消費者が受けることのある損害の防止を図ることで、その利益を保護することを目的としています」 訪問販売では、どのようなことが違法となるのだろうか。 「訪問販売では、契約の申込および契約締結に際して、商品などの種類や数量、対価、代金の支払い方法や、クーリングオフに関する事項など、所定の事項を記載した書面(申込書面・契約書面)を交付しなければなりません。 注意すべきは、一つも書面を交付しない場合だけでなく、交付した書面に所定の事項が記載されていない場合も、交付義務をはたしていないとされることです。 これらの義務に違反すると、単に行政処分等ではなく、100万円以下の罰金という刑事罰が科されます」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/116
117: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:02:29.25 ID:i1jfx5S4 ●「業者の氏名や連絡先はその場で確認しておく」 国民生活センターによると、「さおだけ屋」をめぐるトラブルは増加傾向にあるという。 「さおだけ購入に関するトラブルは、すでに2007年には国民生活センターが問題視し、注意を促しています。 そこでもやはり、『2本で1000 円』などの拡声器の呼掛けを聞いて呼び止め、その場で呼び掛けていた物以外の(高額な)商品を購入させられたというトラブルが紹介されています」 消費者はどのような点に気をつければいいのだろうか。 「クーリングオフが可能なケースであれば、事後的な解決もできますが、業者の氏名や連絡先もわからないことが往々にしてあるようです。やはり、事前にこういった誘いに引っかからないように気を付ける必要があるでしょう。 具体的には、(1)移動販売での購入は慎重にする(2)購入にあたっては、価格の確認をしたうえで不要な場合にはきっぱり断る、という点が挙げられます。 また何より、(3)業者の氏名や連絡先はその場で確認しておく必要があります。今回のケースでは、領収書と名刺が残っていたことが決め手となっているわけです。 特に、高齢者が被害にあうことに考えると、予防こそが被害防止のために最も重要です。そのためには、高齢者の見守りといった見地から、親族や近所の人とのコミュニケーションを密にしておくことが望ましいといえます」 すでに、トラブルが生じていたら、どうすればいいのだろうか。 「その場合は、速やかに消費生活センターや専門の弁護士などに相談することをおすすめします」 尾崎弁護士はこのようにアドバイスしていた。 (弁護士ドットコムニュース) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/117
118: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:03:04.42 ID:i1jfx5S4 尾崎 博彦弁護士 尾崎 博彦(おざき・ひろひこ)弁護士 大阪弁護士会消費者保護委員会 委員、同高齢者・障害者総合支援センター運営委員会 委員 所在エリア: 大阪 大阪市 北区 . 事務所名:尾崎法律事務所 事務所URL:http://ozaki-lawoffice.jp/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/118
119: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:04:58.61 ID:i1jfx5S4 itou - こころ,コミュニケーション,スタディ,メンタル,仕事術,生活,豆知識,防犯・防災 2015.10.15 11:00 am. FBIエージェントが教えるうそを見破る8つのテクニック http://www.lifehacker.jp/2015/10/151015_FBI_liar.html Inc.:LaRae Quy氏は、FBIの対諜報活動エージェントとして23年間活躍していました。現在は執筆活動や講演などを通して、FBIで学んだ知識を教えています。お察しの通り、そうしたものの中には私たちにとても役立つものがあります。 フォルクスワーゲン社のスキャンダルで世界に動揺が走りましたが、いまこそ、Quy氏が教える「うその見破り方」を知っておきましょう。 相手の真意を見抜き、隠された真実を暴く専門家として訓練された彼女のアドバイスは、就職志願者や、交渉相手、自動車会社の重役などのうそを見破るのを助けてくれるでしょう。 以下に、Quy氏の教えを紹介します。 1. 信頼関係を構築する 彼女の経験則からいくと、「良い刑事」のほうが「悪い刑事」よりも良い結果を得るようです。信頼できる人物であるという印象を与えれば、冷たい態度でいるよりも、相手の心を開かせることができます。 2. 驚かせる うそをついている人はあなたの質問を予測しようとします。自分の回答が自然に聞こえるようにするためです。おそらく、事前にリハーサルをしているはずです。相手が予測していない質問を投げかければ、ボロを出すことでしょう。 3. 自分が話す以上に相手の話を聞く うそをついている人は、真実を話している人よりもおしゃべりになります。話をもっともらしくし、相手を説得しようとするからです。そして、真実を隠すために複雑な話し方をします。 以下の点を念頭に置いておいてください。 ?ストレスがあると人は早口になる。 ?ストレスがある人は声が大きくなる。 ?うそをつくポイントで声のトーンが変わる。 ?何度も咳や咳払いをするのは緊張しているサイン。 しかし、これらの特徴を示したからといって、かならずしも相手がうそつきというわけではありません。しかし、こうした兆候に気づいたら、警戒心を高めてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/119
120: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:05:32.76 ID:i1jfx5S4 4. 「ノー」の言い方に注意する 「ノー」は、相手があなたをだまそうとしていないかを判断するときのキーワードとなります。 以下の特徴が見られたら、相手はうそをついている可能性があります。 ?「ノー」と言って、あらぬ方角を見る。 ?「ノー」と言って、目を閉じる。 ?ためらってから、「ノー」と言う。 ?「ノーーーーーー」と語尾を伸ばす。 ?単調な調子で「ノー」と言う。 SPONSORED もれなくハッピーになれる簡単ドリンク もれなくハッピーになれる簡単ドリンク [ MYLOHAS ] 5. 態度の変化を観察する 態度の小さな変化から、うそを見抜けることもあります。 以下のような様子になったら、警戒心を高めてください。 ?肝心なところで記憶があいまいになる(初めは注意深く話していたにもかかわらず)。 ?質問にごく短く答え、詳細を語らない。 ?形式張った口調になる(ストレスを感じているサイン)。 ?大げさな言葉遣いや反応を示す(すべてに「すばらしい」「最高」などと言う) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/120
121: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:06:00.05 ID:i1jfx5S4 6. ストーリーを逆に話してもらう 真実を語っている人は、ストーリーを繰り返し話しながら、詳細事項を付け加えたり、出来事の細部を思い出したりしていくものです。一方、うそをついている人は、事前にストーリーを記憶し、 あとで矛盾が生じないように気を配っています(詳細を付け加えたとしても、どんどん付け足すことはしません)。もし、相手の話が疑わしい場合、時系列順ではなく、最後から思い出すように頼んでください。 たとえば、ストーリーの終わりから話を初め、その直前に何が起きたかを説明してもらいます。そして、またその直前に何が、と続けます。 真実を語っている人にとっては、ストーリーを逆順に思い出すことはいたって簡単です。うそをついている人は、ストーリーを簡素化して、矛盾が生じるのを避けようとします。 7. 褒めすぎる人には用心する 誤解しないでください。世界には根っからの善人もいます。しかし、相手に良い印象を与えるために、過剰に褒め言葉を口にする人には要注意です。 あなたの意見のすべてに賛成し、賞賛し、あなたが冗談を言うたびに大きな笑い声をあげていたとしたら、何か裏があると疑ったほうがいいでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/121
122: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:06:21.98 ID:i1jfx5S4 8. フォローアップの質問をする 当然ながら、うそをつかれたい人など誰もいません。しかし、人はそれぞれ知られたくないことがあり、その答えによって結果が変わってくるような、重大な質問をされると不安になるということを覚えておくのは重要です。 たとえば、就職面接に来た人は、前職を解雇された経緯はあまり話したがらないものです。しかし、その人に十分な資質があり、人柄も良く、あなたの会社にフィットしそうなら、会話を止める理由はありませんよね? もし相手の反応に疑問を抱いたら、フォローアップの質問をしてみましょう。上記の状況なら、会話をこのように続けてみます。「そういえば、私(あるいは知人、家族)がささいな失敗で失業したことがあります。 あなたもそういう経験がありますか? 仕事上の過失はどのように扱われるべきだと思いますか?」 疑問がぬぐえないあいだは、質問を続けます。そのうち、プロフェッショナルのようにうそを見抜けるようになるでしょう。 An FBI Agent's 8 Ways to Spot a Liar|Inc. Justin Bariso(訳:伊藤貴之) Photo by Shutterstock. http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/122
123: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:30:18.76 ID:i1jfx5S4 手術直後の患者にわいせつ行為をしたと逮捕された医師と弁護人が法廷で「無実」の訴え 江川紹子 | ジャーナリスト 2016年9月5日 20時23分配信 http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20160905-00061879/ 東京・足立区の病院で、胸部の手術を終えたばかりで意識はあるものの身動きがとれない状態だった30代の女性患者に対し、執刀医がわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの疑いで警視庁千住署に逮捕された事件。 逮捕・勾留中の関根進医師(40)の勾留理由開示公判が5日、東京地裁(高島剛裁判官)で行われ、関根医師は「私はやっておりません」と容疑事実を否定した。弁護人は詳細に「無実」の理由を挙げて、勾留の不当性を訴えた。 裁判官は「罪証隠滅の恐れ」と 高島裁判官の説明によれば、関根医師にかけられた容疑は、手術後に病室に戻されたA子さんに対し、2度にわたって着衣をめくって手術をしなかった左乳房の乳首などをなめ、2度目にはさらに自慰行為に及んだ、というもの。 勾留の理由について、高島裁判官は「関係者に働きかけや通謀を行って罪証隠滅する恐れがあり、事案の重大性や悪質性から勾留が必要」と述べ、勾留を決めた資料としては「被害者等の供述調書、鑑定結果、捜査報告書」とした。 また、罪証隠滅の対象としては、「(当該事件が起きたとされる)病院の関係者を想定している」と述べた。 本人は「私はやっておりません」と これに続いて、関根医師が「疑われている事実について、私はやっておりません。以上です」と容疑事実を否定。 その後、3人の弁護人が交代で意見を述べた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/123
124: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:30:52.14 ID:i1jfx5S4 「無実の事案」と弁護人 弁護人意見の要旨は次の通り。 1) 本件は、被疑者が罪を犯したと疑うに足りる相当な理由はなく、むしろ無実の事案である。 2)麻酔として、笑気ガス、セボフルラン吸入麻酔薬、プロポフォール、ペンタゾシン、ジクロフェナクNa坐薬を使用した。術後、関根医師ともう一人の医師が付き添って、入院病棟に戻った。その直後に、 A子さんが目を閉じたまま「ふざけんなよ」「ぶっ殺してやるからな」など小声で言うのを看護師が聞いているなど、麻酔の影響による幻想・妄想があった。全身麻酔の患者が、手術後、半覚醒状態の時に妄想や幻覚を見ることは、ままあることだ。 3) 病室は4人部屋で、カーテンで仕切られただけで、声や音、気配などは容易に伝わる状態であり、他の3床には患者がいた。 4) 1回目の犯行があったとされる時間帯、関根医師は手術室で記録を書いていた。ごく短時間、この病室に行ったが、その際には一緒に手術を担当した別の医師と看護師2名がいた。 5) 2回目の犯行があったとされる時間帯には、関根医師は他の病室にいて、別の患者を診ていた。 6) 病室には15分ごとに看護師が定時巡回していたほか、患者からナースコールがされるたびに、頻繁に看護師が病室を訪れていた。1回目の犯行があったとされる時間帯にも、ナースコールがあった。 ナースコールは看護師の携帯電話と連動しており、自動的に時刻が記録される。ナースコールのボタンはA子さんに握らせていた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/124
125: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:31:24.96 ID:i1jfx5S4 7) 2回目の犯行があったとされる時間帯の後、関根医師がA子さんの病室を訪ねた時、ベッドサイドにA子さんの母親がいた。関根医師が「ちょっと診ますから」と言うと、母親はカーテンの外に出て、そのすぐ側に立って待っていた。 診察に要した時間は20秒以内。触診したのは手術をした右胸だけである。その間、ナースコールはなかった。関根医師が部屋を出る際、看護師が定時の巡回を行っている。この後、関根医師は病室には寄っていない。 8) 関根医師は、手術前にマスクをつけていない状態で、手術する右胸の写真を撮ったり、手術部位のマークをつけたり、術後も触診をしたりしているので、唾液の飛沫やDNAが付着したりすることはあり得る。 9) すでにA子さんの左胸の検体は採取が済み、病院に対しても2度の捜索差し押さえが行われ、隠滅するような証拠は残っていない。警察は、少なくとも平成28年7月から8月25日の逮捕に至るまでの間、関根医師を尾行しており 、同医師がA子さんに接触していないことも明らかである。 10) 妄想によって患者が被害を申告するだけで医師が逮捕されるという事態が許容されれば、男性医師の萎縮を招き、医師減少、診療差し控え等で女性関係の医療現場は重大な打撃を受ける。 勾留理由開示公判とは 勾留理由開示公判は、勾留中の被疑者・被告人をいかなる理由で勾留決定したかを、裁判官が公開の法廷で明らかにする手続き。ただし、弁護人によれば、勾留の決定をした裁判官が出てくるとは限らず、 今回の高島裁判官は勾留の決定をした裁判官ではない、とのこと。 ?ヨツイート ?ユシェア ?ルブックマーク http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/125
126: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:32:03.99 ID:i1jfx5S4 江川紹子 ジャーナリスト 神奈川新聞記者を経てフリーランス。司法、政治、災害、教育、カルト、音楽など関心分野は様々です。 ?ヨamneris84 ?ユshokoeg official site江川紹子ジャーナル 江川紹子の最近の記事 【老いゆく刑務所】(3)塀の中の医療 9月23日 10時0分 準強制わいせつで医師を起訴〜広範な証拠開示が必要 9月18日 9時28分 手術直後の患者にわいせつ行為をしたと逮捕された医師と弁護人が法廷で「無実」の訴え 9月5日 20時23分 【老いゆく刑務所】(2)福祉のまなざしで壁の中を見て 8月31日 10時0分 江川紹子の記事一覧へ(126) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/126
127: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:33:05.76 ID:i1jfx5S4 「フライデー」されたアナウンサーの路上「カーセックス」…法的な問題は? 弁護士ドットコム 7月3日(日)10時46分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160703-00004849-bengocom-soci 「NHK女子アナとキャスターが『路上不倫カーセックス』」。週刊誌「FRIDAY」の7月15日号に衝撃のスクープ記事が掲載された。 同誌によると、2人はNHKの地方局に勤務するアナウンサー。男性の方は既婚者だという。そんな2人が週に複数回、市街地から車で15分ほどの路上に車を停めて、 1時間ほどの激しい「逢瀬」を重ねていたという。記事には、車中で抱き合う2人の写真なども掲載されている。 路上などに停めた車の中で性行為に及ぶ、いわゆる「カーセックス」には、どういう法的問題があるのだろうか。冨本和男弁護士に聞いた。 ●公然わいせつ罪に当たる可能性 「不特定多数の人の目に触れるような場所で、そういう行為をすると、公然わいせつ罪になる可能性があります」と冨本弁護士は話す。 FRIDAYが写真を撮影したのは夜。遠目からでは、暗くて車内の様子は分からなかったようだが、対向車が通るとヘッドライトに照らされ、内部がはっきり見えていたようだ。「仮に人通りがあまりなかったとしても、車の交通はあるわけですよね。 歩行者と車に乗っている人とで、違いはありません」。 カーテンやスモークガラスで目隠しをしていたらどうなのか。「周囲から見える可能性が少しでもあれば、公然わいせつ罪になる可能性はあります」と冨本弁護士。スモークガラスや遮蔽物で覆ってしまうにしても、 取り付けられる場所が道路運送車両法などで定められており、違反になってしまう場合もあるそうだ。 また、冨本弁護士は駐車禁止違反の可能性も指摘する。記事によると、2人は「停車帯」に車を停めていたようだが、「行為に及んでいたとすれば、すぐに発車できる状況ではないでしょうから、 『停車』ではなく『駐車』だと考えられます。停車帯への駐車は認められていません」。 なお、弁護士ドットコムニュースがNHKの広報部に確認したところ、「記事の内容は把握していますが、職員のプライベートについては、お答えを控えさせていただいています」と困惑した様子だった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/127
128: 無責任な名無しさん [sage] 2016/10/16(日) 08:34:07.39 ID:i1jfx5S4 【取材協力弁護士】 冨本 和男(とみもと・かずお)弁護士 債務整理・離婚等の一般民事事件の他刑事事件(示談交渉、保釈請求、公判弁護)も多く扱っている。 事務所名:法律事務所あすか 事務所URL:http://www.aska-law.jp . 弁護士ドットコムニュース編集部 【関連記事】 ビジネスホテルの「1人部屋」を「ラブホ」代わりに――カップルが使うのは違法? 交際相手との「性的行為」理由に高校を退学させられた…妥当な処分なのか? 会社の食堂で「ノンアルコールビール」 昼休みに飲んだだけでクビになる? 「いたずら半分」高校生が階段にローションまいて女性が骨折…どんな罪になる? 冨本和男弁護士プロフィール 最終更新:7月3日(日)10時46分分 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1461727784/128
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 280 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.122s*