[過去ログ]
向原栄大朗と弁護士法人ALAW&GOODLOOP [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
911
: 2022/03/24(木)23:10
ID:H0C0Lk2r(5/14)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
911: [sage] 2022/03/24(木) 23:10:41.92 ID:H0C0Lk2r ネット上の流言蜚語は簡単に拡大再生産される 情報の取り扱いに関する知識や常識を持ち合わせていないこうした人が、もし自分のブログでこの情報をもとに記事を書いたらどうだろう? 「牛丼屋のAで店員をしていた○○は、牛丼にハエを入れまくってクビになった。ハエが入っているかどうかは、半年間確認されなかった」 あたかも客観的事実であるかのように、こんな記事やコメントを書いた。しかも書いた本人は次のように思っているとしたらどうか? 「半年も気づかないなんて大問題だ。事実を世の中に知らしめる必要がある。こんな不衛生な牛丼屋には改善を促さなければならない。これをオレがブログで書くのは公益のためだ」 このテの面白おかしいウワサは、ネット上ではとても人気が高い。どこかのブログで読んだ人が次々に自分もブログに書き(または引用、コピペし)、あっという間に広範囲で広まる。牛丼屋Aの被害は甚大だ。 この場合どうなるのだろうか? 別に私はこの人たちが「名誉毀損罪に相当する」とか、彼らを「名誉毀損罪に問え」と言ってるわけじゃない。また、ここではたまたま牛丼屋の一例をあげたが、ネット上で似たような理屈、心理が働くケースはいくらでも考えられる。 例えば今回は名誉毀損罪の話だが、この判決がひとつの大きな社会通念になり、ネット上の「誹謗中傷」や「嫌がらせ」、「いじめ」などにも拡大解釈されて行ったらどうなるか? 「罪には当たらない」とは裏を返せば、「やってもOK」ということだ。「オレはできる範囲で調べた。その結果、あいつは『○○だ』と確信するに至った──」 つまり今回の判決が、「ネット上では何でもアリだ。やっちゃえ、オッケー!」につながる第一歩にならないか? って話である。 その意味で東京地裁は、重大な判断をしたと言えるのではないだろうか。 松岡美樹(まつおかみき) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1491979641/911
ネット上の流言語は簡単に拡大再生産される 情報の取り扱いに関する知識や常識を持ち合わせていないこうした人がもし自分のブログでこの情報をもとに記事を書いたらどうだろう? 牛屋ので店員をしていたは牛にハエを入れまくってクビになったハエが入っているかどうかは半年間確認されなかった あたかも客観的事実であるかのようにこんな記事やコメントを書いたしかも書いた本人は次のように思っているとしたらどうか? 半年も気づかないなんて大問題だ事実を世の中に知らしめる必要があるこんな不衛生な牛屋には改善を促さなければならないこれをオレがブログで書くのは公益のためだ このテの面白おかしいウワサはネット上ではとても人気が高いどこかのブログで読んだ人が次に自分もブログに書きまたは引用コピペしあっという間に広範囲で広まる牛屋の被害は甚大だ この場合どうなるのだろうか? 別に私はこの人たちが名誉損罪に相当するとか彼らを名誉損罪に問えと言ってるわけじゃないまたここではたまたま牛屋の一例をあげたがネット上で似たような理屈心理が働くケースはいくらでも考えられる 例えば今回は名誉損罪の話だがこの判決がひとつの大きな社会通念になりネット上の誹中傷や嫌がらせいじめなどにも拡大解釈されて行ったらどうなるか? 罪には当たらないとは裏を返せばやってもということだオレはできる範囲で調べたその結果あいつはだと確信するに至った つまり今回の判決がネット上では何でもアリだやっちゃえオッケー!につながる第一歩にならないか? って話である その意味で東京地裁は重大な判断をしたと言えるのではないだろうか 松岡美樹まつおかみき
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s