[過去ログ] 発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(1): 2019/03/27(水)11:40 ID:aCpVs916(1/8) AAS
侵害されてる権利がプライバシー権の侵害で
書き込み内容と同等の情報を被害者側が自己発信している場合なら
開示拒否になる可能性極めて高いよ
極めて高いと言っても、裁判官によっては開示判決出す場合あるから
拒否になる確率低めに見積もって7割、高めに見積もって8割前半ぐらいで
考えておくと良いと思う
719(2): 2019/03/27(水)19:39 ID:aCpVs916(2/8) AAS
>>713
残念ながら、Twitterでの誹謗中傷に関しては、1年以上経ってから訴状が届いたという例もある
これについては説明が難しいのだが
@名誉毀損やプライバシー権の侵害の時効は、投稿された日から3年又は、
投稿者の住所・氏名が特定されてから半年となっている
ATwitterへの投稿は、権利の侵害に該当するツイートが存在している限り権利が侵害されている
とみなされる傾向があるため、権利の侵害に該当する投稿が行われた日から3年以内なら
被害者側はいつでも訴訟を起こす事が出来る
BTwitterのIP開示は、投稿のログではなく、その投稿を行ったアカウントに最後にログインした日時の
IPアドレスが被害者側に開示されるので、無理に半年以内に訴訟を起こす必要が無い
省7
722(1): 2019/03/27(水)19:53 ID:aCpVs916(3/8) AAS
Twitter関連の開示請求のついては仕組みが2chより複雑だけど
開示請求が通ってしまえば2chより訴え易い傾向がある
@権利の侵害に該当するツイートを削除せずに残しているか
Aそのツイートを行ったアカウントを削除せずに残しているか
Bそのアカウントに最後にログインしてから、ログインしていない期間が半年以上経っているか
の三点のYES or NO によって開示請求が通るか否かが解り易い
@、Aが「削除していない」状態でBが「半年以内にログインした事がある」なら、気を付けた方が良い
@、Aが「削除している」でBが「半年以上ログインしていない」なら訴訟になる可能性は低い
724(2): 2019/03/27(水)19:56 ID:aCpVs916(4/8) AAS
>>721
投稿後すぐにツイートを削除し、アカウントも削除していたとしても1年間は気を抜かない方が良い
法律的な事項を加味するなら、1年過ぎれば8割5分ぐらい安心、投稿から3年過ぎたら100%の安全圏
726(1): 2019/03/27(水)20:07 ID:aCpVs916(5/8) AAS
>>725
>同じ携帯から違うアカウントでツイッターしてるけどそれは大丈夫なんだよね?
絶対に大丈夫とは言えない
完全に安全な状態にしたいなら速やかに携帯を変える事を推奨する
訴訟になる可能性が高くないだけであって
>>724に書いた様に、それでも1年後に開示請求が来るパターンもあるからね
時効は投稿した日から3年という事を忘れない方が良い
734(1): 2019/03/27(水)20:26 ID:aCpVs916(6/8) AAS
>>729
今の所Twitterは基本この方針
権利侵害の投稿が行われたアカウントに最後にログインした日時のアクセスログを請求者に提示している
>>730
2chの場合、投稿から1年間訴訟が起こされなければほぼ安心
但し、100%の安全圏になるのは、やはり時効となる投稿から3年が経過した時点
>>731
同じ携帯から違うアカウントでTwitterをした結果紐付けられて訴状が届いたというパターンもあるからね
機種変せずに紐付けられて訴状が届いても良いなら好きにすればいいと思うよ
736(1): 2019/03/27(水)20:36 ID:aCpVs916(7/8) AAS
>>735
そんなに不安にならず
開示請求照会書が 届いたら このスレに来れば良いよ
このスレは届いた人のためのスレだから、届いてないのに来るのはスレ違いだし
738(1): 2019/03/27(水)20:38 ID:aCpVs916(8/8) AAS
>>737
開示請求書が届いてないなら心配する必要が無い
届いたら即弁護士に相談できる様にだけ準備しておけば何とかなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*