[過去ログ] 発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: 2020/05/31(日)01:38 ID:yC73/Z8Y(1) AAS
>>500
そんなの人それぞれ以外あるか?
502: 2020/05/31(日)01:39 ID:2/g9BCYA(1) AAS
本人訴訟を勧めてくるのはテンプレ>>6にある法律本の宣伝をしてる人だよ
 
この法律本さえ読めば本人訴訟できる、弁護士ガチャを回す必要がない、を売り文句にして何スレも前から宣伝してる
 
テンプレにはむしろ「弁護士は専門的な知識を持ってあなたの代わりに法廷に立ってくれる存在、文句を言ったり費用をケチったりしない方がいい」と書いてある
 
テンプレではっきり本人訴訟は否定されてるのに「本人訴訟がよくないものならテンプレを変える必要がある」と言い出す意味が全く分からない
503: 2020/05/31(日)01:41 ID:4ecwE6KY(1) AAS
まーた本宣伝ガイジが暴れてんのか
504: 2020/05/31(日)01:41 ID:n6zuiS0B(1) AAS
結果的に本を売り込んでる人は原告の味方なのか
被告が本あてにしてたらボーナスステージだもんな
505: 2020/05/31(日)01:41 ID:TawOopVd(1) AAS
なんとかしてテンプレを改竄して本の宣伝に繋げようとしてる業者いるからねここ
506
(1): 2020/05/31(日)01:42 ID:w4ayazUQ(12/37) AAS
むしろ本人訴訟でも慰謝料20万円のほうを評価したい
今後開示費用は減少するからその負担を気にしなくてもよくなる
法改正は被告側にも実はメリットあるとみている
507: 2020/05/31(日)01:46 ID:520/Bbsy(2/8) AAS
>>498
民事の本人訴訟率が7割だから
やっぱり裁判終了まで0円(裁判所までの
往復交通費はかかる)であとは判決に
任せるのが一番最終的には安価かと思う 
中にはこのスレでも開示費用全額も居たけど
0から1割りから2割りというレスが大半
弁護士つけて開示費用が0とか1割りのケースがあれど、弁護士費用が高額なら逆効果
本人訴訟でないならいかに安価で全てラストまで
やってくれる弁護士を見つけれたかどうか
省2
508: 2020/05/31(日)01:48 ID:520/Bbsy(3/8) AAS
>>500
みんな行ってるだろ
無料電話、無料メール、無料相談は活用した上で
0円で挑み、負けた時の支払いの準備をしているというか
509
(2): 2020/05/31(日)01:49 ID:qvId4a+B(1) AAS
まとめると

弁護士つけたとき
開示費用や慰謝料が本人訴訟より軽減される
しかし、弁護士費用がそれなりにかかる

本人訴訟で闘うとき
開示費用が請求されやすい
しかし、弁護士費用はかからない

結局、どう転んでもトータル50万〜100万は費用がかかる
510: 2020/05/31(日)01:50 ID:520/Bbsy(4/8) AAS
>>506
自分もそう思ってる
開示費用がかからない、もしくは少なくなれば、被告側にもメリットありまくりだよ
本人訴訟で慰謝料10から30のみしか、かからないようになりまくるよね
511: 2020/05/31(日)01:54 ID:520/Bbsy(5/8) AAS
>>509
そのとおりだと思う
結果、どちらにせよ原告が使った全ての
金額より安価で終われば負けても勝ったと
言える気がするよ
ただ弁護士依頼して最終的に自分が考えていた結果や金額にならなかったら、裁判終了後も
辛い思い出が消えない
本人訴訟ならきっと自分が精一杯やってこうなったと諦めがつくし結果早く忘れるし人のせいにはしないで終われる
512: 2020/05/31(日)01:57 ID:fKzYfIWY(2/2) AAS
>>485
被告本人は反論しているつもりでも反論になってなかったりするんだと
詳しくはその弁護士が解説してた気がする

>>509
弁護士使うメリットは他にもあるよ
準備書面は確認だけで済むし
反論の証拠で使えそうな判例を探す必要がない
当日仕事を休んで裁判所に行く必要がない
法律の専門家に任しているという安心感
疑問があればすぐ解決できる
513: 2020/05/31(日)01:58 ID:BA0vxFpY(2/3) AAS
51スレッドまで来て本人訴訟7割が変わらない国なんだから
その国に国民ならどっちが良いかというか
どちらが平均的に選ばれているかは判るよ
確かにすごくリーズナブルな弁護士を見つけられたらその方がいいかもしれない
が、なかなか被告側でそれはちょっと
514: 2020/05/31(日)02:00 ID:GFQ/S4Ru(2/2) AAS
弁護士だって裁判官だってピンキリなのに0か100かみたいな話でいいのかとは思う
515
(2): 2020/05/31(日)02:03 ID:iOPXusli(3/9) AAS
スレタイ届いた段階で開示にマルして訴訟にしたほうが良さそうね
開示拒否するとその分原告は開示費用が追加でかかるから
最終的に被告にもそのシワ寄せが来る
516
(1): 2020/05/31(日)02:04 ID:eon3OecE(1) AAS
本人訴訟も弁護士雇うも負担が同額なら
手間暇減って憎き原告に取られる金も減る弁護士一択なんだが
517: 2020/05/31(日)02:04 ID:8+zlUEYW(1/11) AAS
誹謗中傷していないことを法的根拠を元に反論するには弁護士を付けた方が良いと思うよ。
そもそも開示請求の段階で相手方が法的根拠を元に開示請求してるのに、請求受けた側が、それは中傷ではないです!意見です!感想です!といったところで結果は目に見えてるからね。
費用の問題もあるから何とも言えない部分もあるけど。
518
(1): 2020/05/31(日)02:06 ID:0q4rG6/P(1) AAS
>>515
そうか?
途中で諦める可能性もあるし弁護士雇えばそのカサマシ分はほぼ消せるんだから粘るにこしたとはないと思うが
519: 2020/05/31(日)02:08 ID:520/Bbsy(6/8) AAS
>>516
同額と分かってるなら自分もそうする
同額かどうかは判決が出るまで分からないから
悩むよね
裁判官は何度も同じような裁判をしていて
過去判例から同じように判決を下すなら
(そうとう酷い事書いて、かつ唯一無二個人情報記載の場合を除いて)大したこと書いてないなら
本人訴訟
自分が大した事書いていると最初から分かってるなら弁護士依頼かなーと
520: 2020/05/31(日)02:12 ID:520/Bbsy(7/8) AAS
>>518
ですね
ここ見てると結構途中でやめたり連絡すら来なくなったり
裁判はしたくない原告も多くて10万台の支払いで終わったとかもあるしね
最初から開示マルなんてしたらそれこそ出だしから100%認めて一体どんな請求額が来るかと想像するだけで怖すぎるよ
1-
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s