やさしい法律相談Part355 完璧テンプレ用 (821レス)
上下前次1-新
308(2): 2024/03/23(土)14:10 ID:Fm+VYph0(3/5) AAS
>>307
すまんな。意図を誤解した。
勾留以前に逮捕すら様々な材料あるから何とも言えんな。
既に弁護士が刑事に被害者と示談する予定と伝えてれば、逮捕は示談交渉の結果を待ってからかも
309(2): 2024/03/23(土)14:50 ID:jvc8vhID(1/2) AAS
>>308
いや、ええよ
でも
逮捕と勾留は同義やよ
逮捕→留置所 これがすでに勾留、拘禁な
>既に弁護士が刑事に被害者と示談する予定と伝えてれば、逮捕は示談交渉の結果を待ってからかも
どうなんだろね
ただのこそ泥にそんな機敏に動いてくれる弁護士が付くのかどうか
すでにガサ入ってるところを見るとそんな敏腕な弁護士にも思えないんだけどな
310(1): 2024/03/23(土)14:52 ID:jvc8vhID(2/2) AAS
よっぽど金積めばすごいことしてくれる弁護士はいるけどな…
311(1): 2024/03/23(土)21:45 ID:Fm+VYph0(4/5) AAS
>>309
逮捕と勾留は、かなり意味ちゃうで。
逮捕は警察、検察、麻取など捜査機関が48時間(送検で最大72時間)のみ行える身体拘束や。
勾留は「検察官のみ」が最大20日間(1事件毎)身体拘束できるんや。
被害額の小さい窃盗なら逮捕のみで、勾留までは請求されないケースはザラやで。
勾留請求しても司法統計によれば年間6,000件以上の勾留却下件数がある通り、
逮捕と勾留には実は壁があるんやで?
312(1): 2024/03/23(土)21:55 ID:Fm+VYph0(5/5) AAS
>>310
弁護士に何を期待してるか知らんけど、
刑事弁護って大体が警察の初動があった後に初めて相談受けるもんなんや。
ガサ or 逮捕 or 任意聴取
↓
焦って弁護士に委任
↓
弁護士が示談交渉 ← 今ココ
313(1): 2024/03/24(日)06:05 ID:h1lZgGsg(1) AAS
>>312
いや、俺実際知ってるし
314(1): 2024/03/24(日)12:50 ID:F2ICFYIR(1) AAS
>>313
そうか、またすまんな。
逮捕=勾留って説明が流石に無茶苦茶だったんで、つい要らん説明したな
315(3): 2024/03/24(日)18:26 ID:bf+mHKDc(1/3) AAS
>>311
単に身体拘束の意味で逮捕と同義と言っただけのつもりやったんやけど言葉足らずやったなすまん
せめて「勾留」じゃなくて「拘留」で変換出来てたらマシやったかも
316: 2024/03/24(日)18:39 ID:bf+mHKDc(2/3) AAS
>>314
元高級検察官の弁護士なのか弁護士会館で名の通った上位クラス級の弁護士なのか正体までは分からんけどサラッと書くから察して欲しい
本人がある事件を起こし、そのお婆ちゃん(地元では有力金持ち一家らしい)がその敏腕弁護士に依頼
敏腕弁護士に依頼出来る時点で普通はありえない事実
本人は当然警察調書も検調も済んでる
諸々説明したお婆ちゃんにその弁護士はこう言った「いくら出せます?」
とりあえず着手金は400万に決まり後日本人は釈放された
成功報酬は知らない
何故出れたのか…
その弁護士が1からストーリーを作り直したから
省1
317(1): 2024/03/24(日)18:44 ID:bf+mHKDc(3/3) AAS
ここでたまに俺が弁護士によるとか費用によるとか書くと「そんなことあるけ!ボケか?」みたいなこと書くやつはただの世間知らず
着手金30万で小遣い稼ぎしてる弁護士は俺から言わせたらマニュアル通りにしか動けないマックのバイト君と同じレベルってことや
上で書いたのは一例や
例えば有名政治家が着手金30万のその辺の町弁に頼むと思うか?w
無罪請負人と言われてる有名な弁護士がいくらするかw
お前らの相手してくれるかw
318: 2024/03/24(日)18:52 ID:jZwOikG4(1) AAS
あぁ、だから逆に言うとハズレ弁護士に当たると解決できる事も出来ない、勝てる裁判も勝てないってことね
319: 2024/03/24(日)19:34 ID:AE+BxfIf(1/2) AAS
テス
320(1): 2024/03/24(日)19:40 ID:AE+BxfIf(2/2) AAS
>>315
レスする程に、余計に意味が遠くなっくで、、
321(1): 2024/03/24(日)19:45 ID:QNZNJ50u(1) AAS
>>320
まあそう思うならそれでいいやん
ここでいちいち言葉尻や辞書用語について語り合うのもめんどいわ
322(1): 2024/03/24(日)20:12 ID:FsMpB87i(1) AAS
>>317
そりゃピンキリって知ってるけどな。有名弁護士なんて普通の人頼めないだろ。大抵赤字なるしな。みんな着手金30万の弁護士の中から吟味して頼んでるんだよ
323: 2024/03/24(日)20:25 ID:lxLfUemx(1) AAS
>>322
実際「吟味」なんか出来ないよ
何年も前から事件を担当してもらうことが分かってれば別だけど大概今起こった事件を急に解決してもらいたいパターンしかないよね
その弁護士が過去にどんな内容のどんな事件を担当してその結果どうだったかそれを知る術もないし、それを何人も何人も自分に合ってる弁護士を探すなんか不可能だよね
「吟味」?そんなことしてる間に事件処理は進んでるよw
要は初めての土地でマックの注文をそつなくこなしてポテトの塩加減も長さも自分に合っててバーガーももたつかず満足いく買い物が出来たと言えるバイト君なんか急に探せないのと同じ
324: 2024/03/24(日)22:26 ID:UTciL0yV(1/2) AAS
>>321
レスする毎に墓穴掘ってるんや。
拘留は受刑者に行う刑罰や。
勾留は未決者への司法手続き。
法律用語なんで言葉尻とか、そんな話ちゃうねん。
325: 2024/03/24(日)22:35 ID:UTciL0yV(2/2) AAS
刑事司法の基本的な事も何も理解してないのに、町弁はマックのバイト並みとか何を言うてるんや?
評価できるほど知識ないやん
と思ってしまった
326(1): 2024/03/25(月)01:13 ID:cxhOkeVm(1) AAS
こう‐りゅう ‥リウ【拘留】
〘名〙
① 捕えて、とどめておくこと。とめおき。抑留。留置。
327: 2024/03/25(月)07:26 ID:Iv80RTyJ(1) AAS
>>326
ここ法律板なんで、法律用語の意味の方を貼らなきゃね
? 自由刑の一つ。現在では一日以上三〇日未満の期間、拘留場に留置して自由を束縛する。軽犯罪法に違反する罪など軽い罪に科せられる。法律では「勾留」と区別して用いる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s