司法書士の本職が語るスレ【145】 (809レス)
司法書士の本職が語るスレ【145】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 無責任な名無しさん [] 2023/08/06(日) 10:57:09.57 ID:qNnUbS6A 語れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/1
2: 無責任な名無しさん [] 2023/08/06(日) 10:59:36.08 ID:qNnUbS6A 145は間違い 【146】でした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/2
3: 無責任な名無しさん [] 2023/08/07(月) 22:08:35.69 ID:V6ztO7K+ 後見の報酬算定が変わるみたいですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/3
4: 無責任な名無しさん [] 2023/08/08(火) 11:20:03.84 ID:X7NLO4mj 母が認知症になり今施設に入って4年です。 住んでいたマンションが空き家になり1階で庭付きのため 近所の人から怖いから早く売ってほしいといわれています。 わたしもそうしたいのですが認知症だと意思確認ができないから 成年後見人が必要という話を聞いたことがあります。認知症と いっても普通に話ができます。どうすればいいか教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/4
5: 無責任な名無しさん [sage] 2023/08/10(木) 09:34:33.83 ID:cckD0ElY 個別具体的なことは最寄りの司法書士事務所へご相談ください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/5
6: 無責任な名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 10:22:58.96 ID:tNo7hiFR 意思確認に疑念がある場合、司法書士がその売買契約の妥当性についても調査義務を負い、場合によっては断ることによるのが東京高裁の判例だったような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/6
7: 無責任な名無しさん [] 2023/08/16(水) 01:09:33.77 ID:ludOCgO4 司法書士を創設した目的は、訴訟手続や裁判手続きは高 度な頭脳を必要とし、一般国民自身では地方裁判所に提 訴する事は不可能であるから、我が国に訴訟の専門が必 要不可欠であったからである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/7
8: 無責任な名無しさん [sage] 2023/08/16(水) 01:54:02.27 ID:ludOCgO4 最初の司法書士法(明治5年)は、司法書士に裁判事務 の独占権益を付与し、弁護士が準備書面や訴状等の 裁判書類を作成することを禁止している。 すなわち、弁護士の本来の独占業務は法廷弁論だけ であり、準備書面や、訴状を書くことは違法行為だ ったわけだ。 また、司法書士の本来の独占業務は裁判書類作成だ けであり、司法書士が登記業務を扱う事は、いわゆ る違法行為だったわけである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/8
9: 無責任な名無しさん [] 2023/08/16(水) 02:31:19.60 ID:ludOCgO4 日本では、かって弁護士の訴状等の訴訟書類作成は法律で禁止されていた事実を示す証拠は以下 明治6年民事訴訟法(訴答文例) 第3条 原告 訴状を作るは必ず司法書士に委任しなければならない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/9
10: 無責任な名無しさん [] 2023/08/16(水) 03:08:32.88 ID:ludOCgO4 司法書士は、本来、高級専門職(キャリア職)の訴訟家 であって、登記技能職(ノンキャリア)の登記業者でな い証拠は以下 創設時の司法書士法 第1条 本法において、司法書士と称するは他人の依 頼を受け裁判所に提出すべき書類の作成を為すを業 とする者をいう。 第2条 司法書士は地方裁判所の所属とする。 司法書士がノンキャリアでなく、キャリアである証 明は第2条が示すように最高度の訴訟技術が必要な 地裁、高裁最高裁(大審院)を扱う職業だからである。 簡裁の裁判事務は小学生でもできる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/10
11: 無責任な名無しさん [sage] 2023/08/16(水) 09:56:08.59 ID:d7/Qv31W 司法書士が裁判所関係で取り扱うのは非訟事件のようなのと簡裁のことだろ いわゆる、当事者対立ではない地裁、家裁案件と簡裁代理 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/11
12: 無責任な名無しさん [] 2023/08/16(水) 12:43:20.49 ID:ludOCgO4 1872年(明治6年)の民事訴訟法(訴答文例) 3条 訴状を作るのは必ず司法書士に委任しなければならない。 要約 原告自身や弁護士であっても、訴状等を作 成すれば法律違反になる規定ー訴訟書類作成を司 法書士の完全な独占業務とした。 すなわち、日本は、諸外国と同様に司法書士たる 裁判書類作成人と弁護士たる法廷弁論人という2種 類の訴訟家を導入したわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1691287029/12
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 797 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s