司法書士の本職が語るスレ【145】 (810レス)
1-

130: 2024/02/05(月)08:39 ID:9yYFs/ep(1) AAS
誹謗中傷投稿 発信者特定し賠償命令も
阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」
ーー読売新聞ーー

弁護士費用代だけでも600万円位かかっているみたい
財力豊かな医師であったから提訴できたのであり
一般大衆は提訴したくても提訴できない現実がある。
131: 2024/02/05(月)22:47 ID:lGFv95Hs(1) AAS
そういう請求は実際に判決される金額に比して代理人の費用が高額になるんで、依頼しないということが多いんじゃないのか
それでも依頼したいのなら依頼すればいいってことだろ
132: 2024/02/17(土)07:46 ID:cJZM/tbN(1/3) AAS
法は家庭にいらはいらず
133: 2024/02/17(土)07:47 ID:cJZM/tbN(2/3) AAS
傲慢なんだよ
134: 2024/02/17(土)16:30 ID:cJZM/tbN(3/3) AAS
生存配偶者から死別配偶者な生前戸籍を広域でとれると、例外規定加えればいい。とれないのが常識的に無茶苦茶。
135: 2024/02/21(水)08:39 ID:mMBkKGXM(1) AAS
「医は仁術なり」であり
「司法とは訴術」であるが

多くの司法書士は「司法とは登術」なり と考えているのではないかと危惧する。
136: 2024/02/23(金)08:39 ID:kvTPaNrS(1/4) AAS
内田貴 東大名誉教授、司法制度改革は「まずは失敗を認めることから」
        弁護士ドットコム記事から

やはり日本一の法律家は正論中の正論をのべる
137: 2024/02/23(金)08:52 ID:kvTPaNrS(2/4) AAS
結論からいえば、日本には、弁護士を50万人 必要とするが、たったの4万人しかいない大悲劇がある。
その結果、庶民は司法サービスを受けられなくなっている。
138: 2024/02/23(金)09:18 ID:kvTPaNrS(3/4) AAS
だれでも、気軽に、低価格で司法サービスを受けられる
様にするという以下の司法改革の理念の二つは、現在 完全に踏みにじられてしまった。
すなわち
1 弁護士数を欧米並みに増やす
2 司法書士と弁護士間にある高い参入障壁を無くす
139: 2024/02/23(金)10:16 ID:kvTPaNrS(4/4) AAS
2005年頃までは、大多数の司法書士には
司法試験の本試験を受験する資格(権益)が
あったけれでも、現在はその巨大利権を奪われ
司法書士には司法試験を受験する資格は無い。

予備試験というものは、絵に描いた餅で 実際に食べられる餅ではなく、証拠に法科大学院卒でもほとんどが不合格になっている。
だから、以前のように、奪われた司法試験受験資格を司法書士に戻してあげなければならない。
140: 2024/02/23(金)12:10 ID:lq5bB/OV(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com

後見人司法書士大量失業
141: 2024/02/23(金)12:33 ID:DVM2owuP(1) AAS
毎月後見人司法書士に支払いをする者がいなくなる
契約や遺産分割協議終わったら
後見人司法書士は不要

外部リンク:jump.5ch.net
142: 2024/02/23(金)13:57 ID:gUGdh61T(1) AAS
スポットになったとして、3万で、大量に案件生ずる。
のちの資産の管理と引き継ぎが問題。
143: 2024/02/24(土)22:37 ID:ucLIVM1N(1) AAS
ふむ
144: 2024/02/25(日)11:04 ID:ADMjZICq(1) AAS
私法の学者と公法の学者では視点が異なる
司法の民主化ということからすれば刑事司法の改革は間違いではないと思う
145: 2024/02/27(火)10:40 ID:fGh1cpZk(1/3) AAS
今から70年前までは、司法書士の業務内容の6割以上が
裁判業務であったが、現在のそれは1割以下まで激減して
るから、社会の底辺にいる人は訴訟出来ず泣き寝入りしている大悲劇が続行中だ。

その結果、訴訟難民が少なく見積もっても400万人はいるだろう。
146: 2024/02/27(火)10:47 ID:fGh1cpZk(2/3) AAS
日本を訴訟後進国にした原因はなにか?
日本には訴訟提起したくても訴訟できない
訴訟難民が400万人位いるが その加害者は誰か?
147: 2024/02/27(火)11:01 ID:fGh1cpZk(3/3) AAS
諸悪の根元は、法曹による、司法書士の訴訟事務
に対する苛烈な不当な弾圧だ。
かって司法書士の業務内容の大半は訴訟業務であっ
たがーそれにより だれでも気軽に低価格で訴訟で
きたが、いまや本格的な訴訟となると弁護士報酬だけ
でも500万円前後を支払う必要がある。

高齢者の収入源の国民年金は 月5万円しかないのに
どうして弁護士報酬約500万円を払えようか!
148
(1): 2024/02/27(火)22:02 ID:6pKRYP5D(1) AAS
そもそも、司法書士や弁護士に直でまともに頼もうとするなら裕福で金もっていないとまともに相手をしてくれないだろ

金もっていない人からの依頼はある種、社会貢献でやっていると思うぞ
その社会貢献がかなり多いんだが
149: 2024/03/12(火)10:29 ID:j9a6B2jn(1/2) AAS
なんの為に司法書士になったの?
金をかせぎたいのなら辞めて欲しい 
金をか稼ぎたいのなら、他の職業が断然有利だよ

日本の平均労働者の平均年収 約450万円はあくまで
表面、隠れて見えないが、福利厚生代が少なくとも
200万円ー毎月の年金支払いの大半は会社が支払う。

実際の日本の労働者の平均年収は600万円を越える
しかし、司法書士の3割の年収は200万円以下との
統計あり。
1-
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s