司法書士の本職が語るスレ【145】 (810レス)
1-

119: 2024/01/19(金)20:47 ID:qXMJJZcc(1) AAS
決済できんのか、だいじょぶですよ?
120: 2024/01/19(金)21:10 ID:kfd5GIps(1) AAS
理由はなりすましや詐欺師、本人以外の人が勝手にやろうとしているのを本人確認、意思確認によって見破ることがAIではできない
特に高額な不動産だと最終的にゴーサインするのが人間の専門家でないと不可能
121: 2024/01/20(土)10:28 ID:vRaJ7VfZ(1) AAS
会計、税務、金融等はAIでかなり淘汰されると思う
法律関係はあまり影響がないと思う
122: 2024/01/20(土)11:31 ID:UCWNPrRJ(1) AAS
準備書面を書くという司法書士の主たる業務は、高度な専門能力と論理思考力を必要としAIに取って変わられる事は永久にない。
しかし、登記については、単純作業の繰り返しで高度な専門能力をまったく必要としないから、AIに全面移管しなければならない。
限りある司法資源を溝に捨てるな! 
123: 2024/01/20(土)11:53 ID:c3p/sbgb(1) AAS
それはあんたが単純な登記しかやっていないからだ
登記でも複雑な事実を認否、評価することは多々ある
124: 2024/01/21(日)12:52 ID:mpRTRcfV(1) AAS
どっかで覚えた論理的思考とやらも法律知識、法的思考力、司法の要件事実、事実認定の能力がないと空論なんだよ
125
(1): 2024/01/30(火)08:35 ID:Kx3eg/LG(1) AAS
司法書士の優劣は文章作成能力で決まる。
小説家と違うところは、高度な法的思考論理で書かれているかどうか

これだという判例等を見つけたら丸写しして
文章作成能力を毎日磨き通さなけれは司法書士として大成しない。
なぜ一流の小説家に成りえたか? 最初はだれでも有名な小説を丸写しの繰り返しで小説家としての土台を築いている。
126: 2024/02/01(木)18:11 ID:aJDW3ebO(1) AAS
本日(令和6年2月1日) 予備試験の口述試験の結果が
法務省より発表されましたので、全国の司法書士先生にご報告いたします。

受験者 487人
合格者 479人

令和5年の予備試験の最終合格発表は令和5年内にすべきであり当局の怠慢と言わざるをえません。
予備試験経由で法曹になり事は難易度から実質不可能ですから、法科大学院に入学して裁判官等に任官する道を選んでください。
(我々が予備試験に合格することはほぼ不可能、しかし
法科大学院に入学することは可能で、入学さえすれば
ほぼ 検察官に任官できると思います)
127: 2024/02/01(木)19:17 ID:RaadnjRg(1) AAS
予備でやる
128: 2024/02/03(土)09:25 ID:dEKab81P(1) AAS
ブラジルの司法関連支出はGDPの1.6%
53か国で世界最多(ブラジル日報より)

司法警察官は試験合格後、全員約1年間警察学校で全額無料の教育を受け月給まで支払われる、当然、宿泊代3食の食事代等の雑費は無料と思われる。その間の一人当たり血税額約3000万円と推定する。

法曹は試験合格後、全員1年間 司法研修所で全額無料の教育を受け月給まで支払われる、当然、宿泊代3食の食事代等の雑費は無料と思われる。その間の一人辺りの血税支出額1億円を下らないと思われる。
129: 2024/02/03(土)13:34 ID:n2SBquoS(1) AAS
ブラジル辺りだと司法関連に予算を費やす国民性があるのでは?
東南アジアでは司法関連の汚職が頻繁にあるのはよく聞くな
130: 2024/02/05(月)08:39 ID:9yYFs/ep(1) AAS
誹謗中傷投稿 発信者特定し賠償命令も
阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」
ーー読売新聞ーー

弁護士費用代だけでも600万円位かかっているみたい
財力豊かな医師であったから提訴できたのであり
一般大衆は提訴したくても提訴できない現実がある。
131: 2024/02/05(月)22:47 ID:lGFv95Hs(1) AAS
そういう請求は実際に判決される金額に比して代理人の費用が高額になるんで、依頼しないということが多いんじゃないのか
それでも依頼したいのなら依頼すればいいってことだろ
132: 2024/02/17(土)07:46 ID:cJZM/tbN(1/3) AAS
法は家庭にいらはいらず
133: 2024/02/17(土)07:47 ID:cJZM/tbN(2/3) AAS
傲慢なんだよ
134: 2024/02/17(土)16:30 ID:cJZM/tbN(3/3) AAS
生存配偶者から死別配偶者な生前戸籍を広域でとれると、例外規定加えればいい。とれないのが常識的に無茶苦茶。
135: 2024/02/21(水)08:39 ID:mMBkKGXM(1) AAS
「医は仁術なり」であり
「司法とは訴術」であるが

多くの司法書士は「司法とは登術」なり と考えているのではないかと危惧する。
136: 2024/02/23(金)08:39 ID:kvTPaNrS(1/4) AAS
内田貴 東大名誉教授、司法制度改革は「まずは失敗を認めることから」
        弁護士ドットコム記事から

やはり日本一の法律家は正論中の正論をのべる
137: 2024/02/23(金)08:52 ID:kvTPaNrS(2/4) AAS
結論からいえば、日本には、弁護士を50万人 必要とするが、たったの4万人しかいない大悲劇がある。
その結果、庶民は司法サービスを受けられなくなっている。
138: 2024/02/23(金)09:18 ID:kvTPaNrS(3/4) AAS
だれでも、気軽に、低価格で司法サービスを受けられる
様にするという以下の司法改革の理念の二つは、現在 完全に踏みにじられてしまった。
すなわち
1 弁護士数を欧米並みに増やす
2 司法書士と弁護士間にある高い参入障壁を無くす
1-
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s