[過去ログ] 発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ172 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787
(2): 2024/11/13(水)08:38 ID:6hPhqsmR(1/4) AAS
5ch名無しの匿名同士のような名誉感情侵害で同定可能性がない場合の「受忍限度を超える」侮辱表現の例示ってあるの?
裁判例からまとめた一覧のようなものはここでも見たことあるけど、あれらはすべて同定可能性がある場合の例だから参考にならない
同定可能性のない名誉感情侵害における侮辱表現例(要は判決)をここに載せてくれまいか
789
(1): 2024/11/13(水)08:57 ID:6hPhqsmR(2/4) AAS
>>786
②が難しいんじゃないか?
プロバイダ(AP)には交渉に応じて証明書を発行すべき義務はないと思うから、プロバイダに拒否されたらそれまでって気がする
プロバイダと利用者間の契約がどうなってるかが肝かも
仮に成功したとしても通常の開示プロセスに②作業が加わるから費用も手間もかかるってことだね
801
(2): 2024/11/13(水)09:50 ID:6hPhqsmR(3/4) AAS
>>792
だから、受忍限度を超える侮辱表現の例を教えてって言ってるの
あなたが思う侮辱表現じゃなくて、社会通念上受忍限度を超える侮辱表現ね
例を10~30くらい挙げて見せれば済む話なんじゃないの
821: 2024/11/13(水)15:18 ID:6hPhqsmR(4/4) AAS
プロ責法による開示請求では「権利侵害の明白性」要件を満たす必要がある
同定可能性がない場合の不法行為成立のハードルは同定可能性がある場合よりも高いとされている
権利侵害の明白性が認められない限り開示されないでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.432s*