海外レベル (17レス)
上下前次1-新
3(3): ドイツでの児童ポルノサイトブロッキング法廃止までの経緯 2012/08/26(日)08:55 ID:cI1kW7hY0(2/16) AAS
・欧州(EU各国)でのジポ情勢 ドイツでの児童ポルノサイトブロッキング法廃止までの経緯
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)より
外部リンク[html]:otakurevolution.blog17.fc2.com
【日本も見習え】ドイツは「ブロッキング」撤廃の方向へ進みつつある。
ブロッキングに関する国際的な動向、兎園さんのツイートです。
以前から自分用にメモしてたものですが、せっかくなので公開しておきます。
外国語が出来ない方は私のように翻訳ソフトを駆使して読んでくだされ。
■兎園さんのTwitterからメモ。
>sueddeutsche.de(ドイツ語)。児童ポルノサイトサイトブロッキング法、憲法訴訟へ。
>外部リンク:newsticker.sueddeutsche.de
>情報法制についてドイツの動きは注目に値すると思うんだが、
>日本では何故かちっとも報道されないね。問題を常に矮小化して伝える
>日本のマスコミの悪弊ももう少しどうにかならないものかと。
>pcinpact.com(フランス語)。反児童ポルノ団体、フランス版児童ポルノサイトブロッキング法案を
>反民主的であり無意味で危険なものと批判。
>外部リンク[htm]:www.pcinpact.com
>サイトブロッキングについて出される問題点はどこの国でも同じ。
>児童ポルノの流通を止める役に立たない、オーバーブロッキングなどにより一般市民の情報アクセスの脅威となる等々。
>国によって多少の違いはあるが、一部の規制カルト団体と警察がこうした批判に全く耳を傾けないのも一緒。
>numerama.com(フランス語)。児童ポルノサイトブロッキングに疑義を呈する欧州議員ら。
>外部リンク[html]:www.numerama.com
>generation-nt.com(フランス語)。ネット中立性:開かれたインターネットを守ろうとする欧州委員会。
>外部リンク[html]:www.generation-nt.com
>lemonde.fr(フランス語)。ネット中立性を保護しようとする欧州委員会。
>外部リンク[html]:www.lemonde.fr
>zeit.de(ドイツ語)。児童ポルノについて「ブロッキングではなく削除」ポリシーの成功を語るドイツのプロバイダー業界。
>外部リンク:www.zeit.de
>heise.de(ドイツ語)。削除は十分に有効であり、児童ポルノサイトブロッキングはバランスを欠いた手段であると述べるドイツのプロバイダー業界。
>外部リンク[html]:www.heise.de
>welt.de(ドイツ語)。ドイツ警察長官曰く「児童ポルノサイトブロッキングは断じて検閲ではない」
>外部リンク[html]:www.welt.de
>rp-online.de(ドイツ語)。EU委員会における欧州レベルでのブロッキング・児童ポルノを理由とした検閲の検討に反対の動きを強めるインターネット業界。
>外部リンク[html]:www.rp-online.de
>zdnet.de(ドイツ語)。欧州のプロバイダー業界、ブロッキングは有害無益と、欧州レベルでの児童ポルノサイトブロッキング指令計画に反対を表明。
>外部リンク[htm]:www.zdnet.de
>euroispa.orgの欧州レベルでの児童ポルノサイトブロッキング計画への反対表明に関するリリース(pdf)。
>外部リンク[pdf]:www.euroispa.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.002s