「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その8 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
18: 2017/02/18(土)13:30 ID:9OuIlwRk0(2/2) AAS
>>15
もしかして、エラーって、黒地のウィンドウそのもののことを言ってる?
あれは、しばりす(正確には同梱のUnityInjector)が出してるデバッグコンソールだよ
コンソールを閉じると、ゲームが終了するのは正常動作です

コンソールを出したくないのなら、CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config\debugplugin.iniを開いて、
Enabled=TrueのところをEnabled=Falseにすべし
でもプラグインを導入するなら、コンソールは表示しておいた方がいいよ
動作がおかしくなったときに表示されるエラーで、問題解決の糸口になることもあるから
19
(1): 2017/02/18(土)13:57 ID:QSynZX0s0(1/2) AAS
>>17
「お近づき」状態のメイドと酔い夜伽することで立つフラグが発生条件になっているね
それ以外の関係のメイドと酔い夜伽しても無理っぽい

それでも駄目なら、回想MODの条件の方を変更するしかないかな
20
(1): 2017/02/18(土)14:51 ID:/GsRa0DE0(2/3) AAS
>>19
ありがとうございます!出ました!
再インストした理由の一つがこれだったので解決できて嬉しいです。
【質問番号】413 完了

良ければついでに教えて欲しいのですが、面接の回想も同様に暗いままです。
これも物語開始直後にエディターであれこれ弄った(習得率100→50%等)あと、現在では解雇してしまっているのですが、なんとかできるでしょうか?
21: 2017/02/18(土)15:04 ID:ZN8gCtoo0(1) AAS
【質問番号】414
 【どうなってほしいのか】エラーがでないようにしたい
 【現状】ログにNullReferenceException: Object reference not set to an instance of an objectと出る
 【何をしたらそうなったのか】AddModsliderで顔と目の可動・追従範囲を選ぶとログに↑のエラーがズラっとでます。動作自体に問題はないです。
 【PC環境】win7 64bit
 【本体のバージョン】1.46.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
22
(1): 2017/02/18(土)16:32 ID:QSynZX0s0(2/2) AAS
>>20
チートプレイすると、ストーリー上の重要なイベントをすっとばしてしまう副作用があるから注意してね
回想MODの再生条件は、そういうイベントによって立つフラグを参照してるし、中にはもう二度と立たないフラグもあるからね
とりあえず、改造初心者の俺が思いつく方法を2つ紹介しとく

・面接回想MODのrecollection_normal2.csvの条件を変更する方法("ファーストメイド" → "クエスト42" )
・フラグを立てるksを作成し、ダンス中などにKS Run toolでそれを実行する方法(作成ksは以下の通り)

@eval exp="SetMaidFlag(0, 'ファーストメイド', 1)"
@return
23: 2017/02/18(土)19:17 ID:0zRMkvU20(1) AAS
【質問番号】412 完了

実質的な問題はまったくなかったみたいでお騒がせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
24: 2017/02/18(土)20:33 ID:/GsRa0DE0(3/3) AAS
>>22

こちらもできました。このようにしてトラブルシューティングしてくのですね。
ありがとうございます、勉強になりました。
25
(1): 2017/02/18(土)21:08 ID:fbFb5WyU0(1/4) AAS
質問414と似た症状かもしれません。
【質問番号】415
 【どうなってほしいのか】エラーがでないようにしたい
 【現状】ログにNullReferenceException: Object reference not set to an instance of an objectと出て画面がまっくらになったままになる。
 【何をしたらそうなったのか】撮影モードでキャラを登場させようとしたとき。
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のバージョン】1.46.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】414
 【スクリーンショット】
26
(1): 2017/02/18(土)21:52 ID:RFRmA2OU0(1) AAS
>>25
opengl32.dllを引っこ抜いて、撮影モード入って動作確認
動いたら、opengl32.dll戻して、プラグインを半分抜いて動作確認
動いたら、抜いたプラグインの中に原因があるからそっから切り分ける

情報少なすぎてな、すまん
27: 2017/02/18(土)22:26 ID:fbFb5WyU0(2/4) AAS
>>26
プラグイン書いていませんでした。すみません。(以下すべて最新)
CM3D2.EditSceneUndo.Plugin.dll
CM3D2.KissYourMaid.Plugin.dll
CM3D2.LetYourMaidTalk.Plugin.dll
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
CM3D2.MultipleMaids.Plugin.dll
CM3D2.PhotoIKBase.Plugin.dll
CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin.dll
CM3D2.SteamVRPerfTweak.Plugin.dll
省5
28: 2017/02/18(土)22:28 ID:fbFb5WyU0(3/4) AAS
ちなみにVR環境ではなくて、普通のモニタ環境です。
29: 2017/02/18(土)23:40 ID:fbFb5WyU0(4/4) AAS
【質問番号】415 完了
自己解決しました。
loaderに問題があったようで、内容物を初期化したらいけました。
プラグインのほうは問題なかったようです。
30: 2017/02/19(日)15:32 ID:UT8ejsp60(1/5) AAS
ファイルにパッチを当てろって書いてあるんだけどパッチを当てるってどうやるの?
31
(1): 2017/02/19(日)16:37 ID:/w.t1Gdk0(1) AAS
何のファイルに何のパッチ?
エスパー以外からの回答欲しけりゃ相手に伝わるように書こうぜ
32
(2): 2017/02/19(日)17:31 ID:UT8ejsp60(2/5) AAS
>>31
ふ○なりチンコmodを導入し、パッチファイルを当てるって書いてあります

CM3D2.FutaMaid.Pluginの入れ方が分かりません
33
(1): 2017/02/19(日)17:55 ID:Gduaggio0(1/5) AAS
【質問番号】416
 【どうなってほしいのか】vip等のイベント再生中にTNP付き主人公を出現させたい。
 【現状】しぇるぱで@Chinko man=0 trueを書き出して、改変スクリプト中に貼っても表示されない。@CharaVisible man=0 trueで玉無し主人公のみなら出現するんですが..
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】win7 64bit
 【本体のバージョン】
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】

夜伽前の~~ではcall file="place_ido" label="*移動中~"なんかで一気にTNP付き主人公が表示されてしまいますし、お目覚め~ではそれらしいファイル呼び出し等も書かれていないため
省1
34
(1): 2017/02/19(日)17:58 ID:kW.IY4IA0(1) AAS
>>32
そのプラグインの「FutaMaidプラグイン取り扱い説明書(必読).txt」に書いてある手順の通りにやればOK

とりあえず、頭からケツまでこのファイルの文章を全部読んで、それから「1.フタナリチンコ(その1)」、
「2.ふたなりチンコ(その2)」、「調査・設定方法」の三カ所の下に書かれてる手順を実行すればいい
35
(1): 2017/02/19(日)18:06 ID:BQP.9BZM0(1/2) AAS
>>32
パッチの当て方、れどめに詳しく書いてあるやん…?
dll自体は他のプラグインと同じで、CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjectorにコピーするだけだと思う
iniはConfigの下
36
(1): 2017/02/19(日)18:56 ID:0iSokMs60(1) AAS
>>35
詳しく書いてありますかね?
パッチの当て方が分からない
37: 2017/02/19(日)19:01 ID:UT8ejsp60(3/5) AAS
ふたなり調教modって+act持ってないと無理?
回想シーンで機能とか書いてあるから
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*