ネット、メディア規制関連情報スレ (955レス)
上下前次1-新
1(2): 2006/05/31(水)09:19 ID:holoJ4wI(1/13) AAS
ゲームや漫画などのメディア規制、ネット規制やら何やらの情報収集スレ
海外のもこっちに
936: 2008/02/09(土)13:07 ID:OiFBXxOc(1) AAS
しずかちゃんヌードシーン特集
動画リンク[ニコニコ動画]
カチンカチンライト(しずかちゃんスッポンポン)
動画リンク[ニコニコ動画]
タイムぞうきん(エロの黒ドラえもん)
動画リンク[ニコニコ動画]
エスパー魔美ヌードシーン1(おおっぴらに裸になれるのね)
動画リンク[ニコニコ動画]
エスパー魔美ヌードシーン2(地上波の限界の挑戦)
動画リンク[ニコニコ動画]
省2
937: 2008/02/10(日)02:33 ID:bctRbdWo(1) AAS
外部リンク[html]:zirr.hp.infoseek.co.jp
>バーチャル(仮想)の児童ポルノも禁止した法律の合憲性が争われた裁判で、
>米連邦最高裁は16日、表現の自由を保障した憲法修正第1条の趣旨に反するとして、違憲の判断を下した。
938: 2008/02/11(月)00:33 ID:1ajsqrVY(1) AAS
「有害情報に関する特別世論調査」スラッシュドットジャパン
外部リンク[pl]:slashdot.jp
939: 2008/02/12(火)03:50 ID:cxWUp2pg(1) AAS
外部リンク[html]:www.elneos.co.jp
>ボーナス・シーズン近くになると舞い込んでくるのが、日本ユニセフ協会から
の寄付依頼のダイレクトメール(DM)。同協会に寄付経験のない人のところにも
DMが寄せられることでも知られる。同協会が寄付とグリーティングカード・
グッズ販売で年間に集める金額は167億円余(2004年度)。マーケティングには
中堅企業顔負けの3億円以上を使い、NPOの中では一人勝ちの存在だ。
940: 2008/02/12(火)17:34 ID:m09qfuKg(1) AAS
<"自殺サイト"など「有害情報」定義明確化、閲覧防止義務付け - 民主議員案>
外部リンク:journal.mycom.co.jp
民主党はこのほど、今国会へ提出を予定している違法・有害情報の規制法案のたたき 台となる案をまとめた。
同案では、これまで定義付けが難しいとされてきた有害情報の定義について、
●児童に対し、著しく性的感情を刺激する情報
●児童に対し、著しく残虐性を助長する情報
●児童に対し、著しく自殺又は犯罪を誘発する情報
●特定の児童に対するいじめに当たる情報であって当該児童に著しい心理的外傷を与えるおそれがあるものと明確化、
いわゆる"自殺サイト"や"学校裏サイト"などについても、規制の対象としている。
また、サイト開設者とプロバイダーに対しては、違法・有害情報の「閲覧防止措置」を義 務付けた。
省2
941: 2008/02/13(水)01:03 ID:NNBKtZPo(1) AAS
【とんでもないヤラセ】マスコミがエサをまいてわざわざ猿を集めていた。近所のホテルが激怒しブログで公開
ニュー速本家からコピペ。
今年1月下旬、志賀高原での猿害VTR撮影のためにテレ朝スタッフ
エサをバラまき猿を呼び集めて、ヤラセ撮影。
↓
近所のホテルが激怒。VTR撮影の様子を激写、ブログで公開。
「テレビで放映したら、どの局のどの番組か教えてください」と
呼びかける。
↓
2月11日テレビ朝日「スーパーモーニング」「ワイドスクランブル」にて ←今ここ
省17
942(1): 2008/02/13(水)10:21 ID:BPxKQcjg(1/6) AAS
【社会】 「ひぐらしのなく頃に」が殺人事件を引き起こしたのか?…東京大学特任講師・吉田正高氏に聞く
外部リンク[html]:www.j-cast.com
・未成年の少年少女が斧やナイフで家族を殺すというショッキングな事件が相次いでいる。
最近、事件との関連で注目された「ひぐらしのなく頃に」について、アニメやゲームなどの サブカルチャーに詳しい東京大学大学院情報学環の吉田正高・特任講師に聞いた。
吉田 「ひぐらしのなく頃に」というのは、もともと「07th Expansion」という同人サークルが 作ったゲームから始まった作品です。2002年夏のコミックマーケットで、第1話にあたる 「鬼隠し編」が発表されたのが最初です。その後、半年に1回のコミックマーケットで1話ずつ 発表されていき、2006年夏の第8話「祭囃し編」で完結しました。
最初の3話目ぐらいまではそんなに話題になっていなかったんですが、4話目が出た2004年ごろからネットで注目を集めるようになり、非常に大きなファンのコミュニティがネット上に作られるようになりました。その後、2006年からは、漫画やアニメ、プレイステーション2へのゲーム移植、小説へと
多展開されて、さらにいろんな層に広がっていきました。
単純にいうと、雛見沢村という山奥にある寒村で、夏祭りの夜を中心に連続怪死事件が起きていくという推理劇です。前半は中高生ぐらいの男の子や女の子たちの楽しい学園生活の話だったのが、後半になると一転して恐ろしい事件が起こる陰惨な展開になっていく。古い因習が残る閉鎖社会の中で猟奇的な事件が次々起きるという点では、横溝正史の「八つ墓村」などのテイストに近いですね。
―実際にゲームをやってみると、いわゆる「萌え系」の美少女キャラが出てきて、学校でのゲーム大会とか登下校中の会話とかが延々と続くので、想像したのと違ってびっくりしました。
省3
943(1): 2008/02/13(水)10:21 ID:BPxKQcjg(2/6) AAS
>>942の続き
――しかし、ほんわかムードの描写がある一方で、金属バットでメッタ打ちにしたり、斧を振り下ろして殺したりと、残酷なシーンも出てきますね?
吉田 そういうシーンだけ取ってしまえば、たしかに残虐だと思います。また、かわいい女の子が豹変して恐ろしい事件を起こすという「落差」が、この作品の特徴の一つだともいえます。でも、それだけではない。作品の根底に流れているテーマは、殺人を肯定するとかというのとは全く違うと思うんです。実は、この「ひぐらしのなく頃に」という作品を貫いているのは、「真実の絆」を探していくというテーマなんですよ。
――それはどういうことですか?
吉田 物語に登場する少年や少女は、それぞれ複雑な事情を抱えています。村の因習の中にどっぷり浸かっている神社の巫女さんの女の子とか、地域社会でがんじがらめになっている子とか、ほかの地域で事件を起こしてしまって引っ越してきた子とか。だけど学校では、そういう事情を仲間に言わないで、表面上だけ楽しく付き合おうとする。
省7
944: 2008/02/13(水)10:23 ID:BPxKQcjg(3/6) AAS
>>943の続き
――京田辺市の事件は08年1月の下旬に家庭裁判所の決定が出て、加害少女の処分が決まりました。そのときの家裁の認定によると、斧を凶器に選んだのは、「興味を持っていたギロチンから連想した」からだそうです。
吉田 「ひぐらし」とは全然違いますよね。結局、なんでもいいんですよ。マスコミからすれば、事件とアニメや漫画を結び付けたほうが話にオチを作りやすいので、そういうことをやるんでしょうね。特にテレビ局は、ワイドショーで扇情的な報道をしておきながら、関連しそうな作品は封印してしまうというのは矛盾があると思います。残念なのは、「ひぐらし」という作品の質とかテーマ性を見ないで、因果関係も分からないうちに、あいまいな基準でフタをしてしまっていることです。
アニメや漫画は「現実社会の鏡」だ
――京都や八戸の事件のとき、「罪と罰」を販売禁止しろという声は聞かなかったと思いますが、アニメや漫画だと小説よりも簡単に規制の対象になってしまうのでしょうか?
省6
945: 2008/02/13(水)10:50 ID:BPxKQcjg(4/6) AAS
「無法地帯」児ポ法関連記事
外部リンク[html]:www.infosnow.ne.jp
946: 2008/02/13(水)22:00 ID:BPxKQcjg(5/6) AAS
【ネット】 「猿害被害はやらせ」とテレビ朝日批判のブログ、ウソ…志賀高原のホテルが謝罪
外部リンク[html]:www.j-cast.com
・観光地でサルが人間の食べ物を奪ったりする「猿害」が問題になる中、観光地のホテルが
「猿害被害」を報じるテレ朝番組に対して「やらせ」だと噛みついた。ネット上ではこれで
騒ぎが急速に拡大したが、ブログを書いたホテル側は突然書き込みを削除、「報道関係者に
ご迷惑をおかけした」と謝罪文を掲載した。テレビ局側も疑惑を全面否定しており、いわば
一般人ブログが「やらせ」を「捏造」してしまった形だ。
発端は、日本有数の「スキー場地帯」として知られる志賀高原(長野県下高井郡山ノ内町)に
あるホテルが設置しているブログの記事だ。2008年1月20日、「TVやらせ猿」とのタイトルで、
小型ビデオカメラを持った人物が、車の上に載っている様子を撮影した写真が掲載されたのだ。
省27
947: 2008/02/13(水)22:00 ID:BPxKQcjg(6/6) AAS
ホテルの「告発先」と見られる「環境省志賀高原自然保護官事務所」でも、「被害状況が
タイムリーに伝わってくる訳ではない」とした上で、告発の有無については「担当者が
出張中なので、すぐには分からない」としている。
なお、テレビクルーの「ヤラセ説」を唱えたホテルのブログの記事は、不可解なことに、
遅くとも2月13日朝の段階では削除されており、同日掲載された別の記事で、
「あまりにも反響が大きく、記事を削除させていただきました。猿の被害は事実です。
がココまで問題が大きくなると私個人では対処できません」と釈明している。
J-CASTニュースでは、削除の経緯についてさらに話を聞くべく、ホテルへの取材を試みた。
電話で「J-CASTというインターネットのニュースを配信している会社で記者をしている者ですが…」
と切り出すと、記者が「ブログ」「猿」「テレビ朝日」をいったキーワードを口にする前に、
省18
948: 2008/02/14(木)09:27 ID:JFZyvSAg(1/4) AAS
<2008年版・「日本的なもの」への不快感>
本稿で使う「日本的」とは悪い意味である。不合理・非合理・情緒・許し合い・曖昧模糊・苛め,といった事柄
を「日本的」と総称している。日本のメディアに接すると,日本的な話題が日本的に報道され,何とも言えな
い気分になることがしばしばある。
筆者は報道を生業としているわけだが,そのことはいったん棚上げし,最近不愉快に思った「日本的なもの」
を巡る「日本的な報道」についていくつか書いてみたい。
日本的な話題の一例は,大相撲の元親方や関取が逮捕された事件である。少し前,モンゴルに帰ってしまっ
た横綱についてメディアは批判的に報道していたが,今回の事件が起きてしまった以上,「大相撲の精神は
やはり日本人横綱でないと継承できない」という言い方であの横綱を批判することはできない。そもそも大
相撲ばかり批判する訳にもいかない。旧日本軍で同様の苛めがあったことは知られているし,旧日本軍の
省9
949: 2008/02/14(木)19:12 ID:JFZyvSAg(2/4) AAS
315 :朝まで名無しさん:2008/02/14(木) 16:55:26 ID:4lu7UQU3
ムーヴでアニメ含め単純所持を求める。
大谷は日本橋や秋葉原云々発言。
ショボ目のオッサンが2Dと3Dを合成した様な
未分化な児童ポルノの存在を示唆。
宮崎がアニメを含めるのかとか言うが、創作物と実在の児童との
区分に言及せず。
大谷は重砲刀違反と同じく警察の判断に任せれば大丈夫、と発言し
番組コーナー終わる。
316 :朝まで名無しさん:2008/02/14(木) 16:57:52 ID:GtDX8lYF
省32
950: 2008/02/14(木)19:13 ID:JFZyvSAg(3/4) AAS
外部リンク[htm]:www.maruya-kaori.com
党児童買春・ポルノ禁止法見直しプロジェクトチームとして13日、衆議院第2議員会館で第3回目の会合を開き、米国連邦捜査局(FBI)法務官のローレンス・J・フタ氏、
駐日米国大使館政治部のスコット・ハンセン氏と意見交換を行いました。
公明党からは神崎武法常任顧問(前党代表)をはじめ多くの国会議員に出席して頂きました。
意見交換の中で、フタ氏は、児童ポルノがインターネットを介して取引される現状から、「国際犯罪であり、各国の捜査協力が重要と見ている」と強調しました。
しかし、日本には単純所持を罰する規定がないことから、「日本の警察が国際的な取り組みに参加できないことは残念だ」と述べました。
ハンセン氏は「米国でも児童ポルノの定義に関しては日々議論を行っている」と語るとともに、「この問題に前向きに取り組む公明党は先駆者だ」との高い評価を頂きました。
児童ポルノ規制強化へ
単純所持など見直しに向け論点整理
党プロジェクトチーム
省7
951: 2008/02/14(木)19:19 ID:JFZyvSAg(4/4) AAS
>>949
328 :朝まで名無しさん:2008/02/14(木) 18:14:13 ID:2Y2/rkwL
>324
という事は、
>>・二次元規制(宮崎)→アキバ・ポンバシにはあふれている(大谷)
というのは、
宮崎「規制が二次まで飛び火するかもしれない」
大谷「日本橋や秋葉原に溢れているんだから、規制すべき」
という流れだったのかな?
332 :316:2008/02/14(木) 18:21:57 ID:GtDX8lYF
省5
952: 2008/02/15(金)13:25 ID:vwwgyb52(1/3) AAS
ロリータ・アート
外部リンク:ja.wikipedia.org
953: 2008/02/15(金)18:35 ID:vwwgyb52(2/3) AAS
エクパット東京(キリスト経矯風会)は以前より絵だけでなく、声や文章も児ポ法の対象に入れろと主張しています。
前回もこの様な要望書を出していました。
「エクパット/ストップ!子ども買春の会」「国際子ども権利センター」「日本YWCA」等の団体から『「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び保護等に関する法律」の改正に向けた要望書
賛同を求める要望書の原文
外部リンク[htm]:picnic.to
第2条(定義)
・1項〈児童買春〉における性交等の「性交類似行為」を、子どもに対する全ての性的虐待行為を網羅できる表現にする。
・2項〈児童ポルノ〉においてはインターネット等の電磁データを「その他」に含めるのではなく、適切な表現で明示する。
・写真、ビデオテープ他の「視覚により認識する」ものに限定せず、音声や文字によるものも含める。
・三号ポルノの定義「性欲を興奮させ又は刺激する」という猥褻定義を踏襲した表現を、「性的刺激をもたらすことを意図して制作され又はその意図を以って提供されたもの。(意図の不在及び代替不可能性の立証責任は製作者・提供者が負う。)」とする。
省9
954: 2008/02/15(金)20:37 ID:vwwgyb52(3/3) AAS
BPO更新
こちらにもエクパットの話題が・・・
外部リンク[html]:www.bpo.gr.jp
955: 2008/02/16(土)02:31 ID:ZNmEBMso(1) AAS
つづきは
したらばスレ:news_535
にて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*