自民党政権検証スレッド5 (975レス)
上
下
前
次
1-
新
970
: 2017/02/04(土)10:58
ID:t8tfT2mE(1/4)
AA×
外部リンク:blog.goo.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
970: [] 安倍政権の「働き方改革案」が厚生労働省の 「過労死ライン」で働けという基準である件。 2017年02月04日 | 労働者の権利 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/81bee31e916ef0e1f4472c7f05ff2564 電通で入社一年目の女性社員が過労自殺をしてしまった件をきっかけに、安倍政権が盛んに言い始めた「働き方改革」。 ところが、この働き方改革が厚労省の過労死ラインを超えた「働き方」を認めてしまっていて逆効果なのです。 現在、労基法が定める法定の労働時間は、1日8時間、週40時間ですが、労基法36条に基づいて労使が「36協定」を結び、さらに特別条項をつければ、事実上、24時間働かせてもOKとなっています。 「働き方改革」を看板に掲げる安倍首相は、残業時間に上限を設ける法案を提出する予定ですが、これがありえないことになっています。 安倍政権は「年間で月平均60時間まで」としていますが、繁忙期は残業を「100時間」まで認め、さらに「2カ月連続80時間」もOKとしているのです。 電通で過労死した女性が働いた時間数が月100時間の残業でしたから、安倍政権は過労死や過労自殺を認める基準を公に認めてしまっていることになります。 月80~100時間は厚労省が以前から認めている過労死ラインです。 厚労省は、過労死の労災認定基準となる残業時間について①脳や心臓の疾患が発症する前の1カ月間に100時間②発症前の2~6カ月間で月当たり80時間超――と規定しています。 それなのに、繁忙期は100時間だの、二カ月連続で80時間だのの残業を認め、これが基準となってお墨付きを与えられたら、過労死や過労自殺が激増するのは間違いないでしょう。 なにが働き方改革か。 しかも、「残業時間上限法案」を提出するとしながら、労働時間ではなく成果に応じて賃金を払う「脱時間給制度」、いわゆる「残業代ゼロ法案」も同時に成立させる方針なのですから、話になりません。 要は江戸時代と同じで、生かさぬよう殺さぬように労働者を働かせようというのが安倍内閣の姿勢です。 安倍政権のアメと鞭というか、毒饅頭ですね。アメや饅頭の部分があるのかもわからないくらい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1472589234/970
安倍政権の働き方改革案が厚生労働省の 過労死ラインで働けという基準である件 年月日 労働者の権利 電通で入社一年目の女性社員が過労自殺をしてしまった件をきっかけに安倍政権が盛んに言い始めた働き方改革 ところがこの働き方改革が厚労省の過労死ラインを超えた働き方を認めてしまっていて逆効果なのです 現在労基法が定める法定の労働時間は1日8時間週40時間ですが労基法36条に基づいて労使が36協定を結びさらに特別条項をつければ事実上24時間働かせてもとなっています 働き方改革を看板に掲げる安倍首相は残業時間に上限を設ける法案を提出する予定ですがこれがありえないことになっています 安倍政権は年間で月平均60時間までとしていますが繁忙期は残業を100時間まで認めさらに2カ月連続80時間もとしているのです 電通で過労死した女性が働いた時間数が月100時間の残業でしたから安倍政権は過労死や過労自殺を認める基準を公に認めてしまっていることになります 月80100時間は厚労省が以前から認めている過労死ラインです 厚労省は過労死の労災認定基準となる残業時間について脳や心臓の疾患が発症する前の1カ月間に100時間発症前の26カ月間で月当たり80時間超と規定しています それなのに繁忙期は100時間だの二カ月連続で80時間だのの残業を認めこれが基準となってお墨付きを与えられたら過労死や過労自殺が激増するのは間違いないでしょう なにが働き方改革か しかも残業時間上限法案を提出するとしながら労働時間ではなく成果に応じて賃金を払う脱時間給制度いわゆる残業代ゼロ法案も同時に成立させる方針なのですから話になりません 要は江戸時代と同じで生かさぬよう殺さぬように労働者を働かせようというのが安倍内閣の姿勢です 安倍政権のアメと鞭というか毒頭ですねアメや頭の部分があるのかもわからないくらい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.264s*