仕事続けられない… (192レス)
上下前次1-新
1(1): りゅうりゅう 2004/10/18(月)10:13 AAS
二週間もすると嫌になるのは何でだろ…。
一ヶ月のウチに何回『休みます』電話するんだろ…。
来月にはいないかもしれないんで…
あまり期待はしないでください…とも言えないし。
ウチから出たくないんだよね。
でも親元離れて好きな男と暮らして
とりあえず生きてるけど
彼の収入だけで食っていけるわけじゃないし
それでも『仕事しなくちゃ!』って
気持ちだけはあるのに…
省5
173: 2006/10/12(木)13:18 AAS
辞めてやった。
スッキリ。
174: 2006/10/19(木)22:20 AAS
千里の道も一歩から。
プロ野球選手も、キャッチボールから。
相撲は四股から。
農婆さんのおばあちゃんの知恵袋(失礼!)に書いてあるように、
一気にやらない、あせらない。いきなり完璧を目指すことなく
少しずつ、短い期間や時間の積み重ねから、ってことじゃないかと
思います。でも、こんなわかったようなことを書いてても現実だと
難しいですよね。具体的には、一日数時間でも、週に数日でも、
短期のバイトみたいなものから始めてみては?
175: TOTO 2006/12/26(火)01:07 AAS
今のバイト、気がついたら半年。
週休1日でこんなに続くと思わなかった。
176: Rainbow Risng 2007/04/28(土)22:43 AAS
りゅうりゅうさん。問題が解消されるとよろしいです。現在はどうなさっていますか?
それと僕の現在の近況などを考え(なんて僕はなんて楽をして生きているのだろう)
と思いました。いずれ生活は破綻しそうですが(良くて10年後まで)貯金を切り崩して
暮らしています。現在独り暮らし。両親とも逝ってしまいました。もう誰も僕の話
相手が居なくなりました。でも安泰の上にあぐらをかき意欲、何々しなくてはという
義務感が失せてしまいました。たいした経験が無いのに、駄目って決めかかって
世間を放棄する。根性が無い事は前々から分かっています。向上心も。世間は
そう言う人を温かく迎える企業があるでしょうか?面接でアピールしないと
通らない。通った後でも仕事を覚えるのに苦労。要領がつかめればなれも早いかも
しれないけど、大体緊張で後れを取る。周りからは(こんなのに何時まで時間かけて
省3
177(1): Rainbow Risng 2007/05/08(火)13:39 AAS
ファースト・フード店では若い人がてきぱきと、どうしたら仕事をこなせるのか、
脅威です。僕とは頭の回転が違うようです。でも最初から完璧に出来る人は
居ないでしょうね。慣れの問題でしょうね。慣れすら身に付けられずに早々と
逃げ出すのが悪いんでしょうね。甘えでしょう。僕の場合…。
178: 2007/06/16(土)16:19 AAS
>>177
いや、昔と比べて、最近は、覚える時間と、余裕がなくなっているのは
事実だと思いますよ。でも、最終的に、ゴールに辿り着いて、仕事がこなせれば
いいのであって、覚える時間が早いか遅いかは、世間で言われているほど
たいした問題じゃないかもしれません。遅いほうが、いろいろな面に気配り
ができ、きちんと覚えられる気がします。
179: [sag] 2007/12/21(金)18:17 AAS
いきなり、ファストフード店、しかも接客で忙しい仕事もいいかもしれないけれど、
さしあたりは、一日数時間程度の、和気藹々とした感じの仕事などから初めてみては
いかがでしょうか。
私の知っている、某サークルでは、時給は低いものの、疲れたら、休憩時間ではなくとも
一服する、それに対して、お互い様という気持ちと、人員配置で仕事をする、という
ものがあります。内容としては、簡単な清掃や剪定、などなど、よろづ承りです。
先日、NHKで放送されていた、とある番組で、いきなり明日からフルタイムでの自立は
難しいだろうから、ボランティア→パート→フルタイムのアルバイト→社員、といったステップで、
自立を促し、自立できるまでの間は、生活保護で応援する、役所の福祉課の職員が、
パートナーとなって、こまめに精神的なフォローをしているのが、あったように記憶しています。
180: 2007/12/21(金)18:20 AAS
人生には山あり谷あり、とはよく言われることです。
人生って一気に考えず、人生=一日一日の積み重ね、って
考えて、一日の体調や感情にもバイオリズム(?)があるように、
自分では、一日のうち、あ、今は、落ち込みそうなバイオリズム
なんだな、と感じると、次は回復するだろう、というふうに
考えて、その日その日をこなすことを考えるようにしています。
181: 2008/03/17(月)20:20 AAS
今の働き方って、正社員か派遣社員かアルバイトかの区分しかなく、
しかも、フルタイムじゃないと働けないっていう選択の幅が狭すぎる
と思う。もっと同一価値労働、同一賃金で、正社員の短時間雇用
みたいなものがあってもいいと思うんだが。
182(2): TOTO 2010/08/12(木)23:03 AAS
去年の11月から今の仕事をしているけど、
鬱悪化で現在時短勤務。
でももう限界かもしれない。
前の配達の仕事は気楽で3年も続いたけど、
今の仕事は人間関係が濃くてしんどい。
もう限界かもしれない。
183: 七沙 2010/08/12(木)23:14 AAS
>>182
(;;)
184: TOTO 2010/10/21(木)01:54 AAS
>>182の書き込みの後、4日ぐらい休んだ。
その後3,4日時短勤務。まだしんどかったけど、
月末から1ヶ月は1日16時間勤務で休みなし。
なんとかこなして、今月はのんびり働いています。
景気や雇用情勢が悪すぎて転職は難しいけど、
チャンスがあれば、逃さないようにしたいと思っています。
今の業界は、そんなに長居できないので。
185: 七沙 2010/10/23(土)23:25 AAS
>>184
16時間勤務で休みなし(゚ロ゚;)
どこのチャットですか(笑)
ってあたし籠じゃ20時間ほど、毎日やってた気がします(汗)
でも仕事だと、通勤やら、寄り道やら、洗濯やら、掃除やら、さらには通院も、“その他の時間”にしなくちゃですものね…
お察しします…
今夜は、ひと月遅れのお月様“のちの名月”。かいまきを羽織って、いじきたなく杯をなめつつ、お月様です。
さすがに夜は冷えます。のちの名月は薮蚊も出ないので、おすすめですよー
風をつかまえて高く遠くへ♪でもときどきこうやって近況をお寄せくださいね〜
186(1): TOTO 2011/01/15(土)00:46 AAS
昨夏から不調が続いていたけど、今週の火曜日に1ヶ月の絶対安静の診断書が、
かかりつけの精神科医から出ました。すぐに上司に提出しました。
しばらくゆっくりして、激務でボロボロになった心身を治します。
復職できるかどうかは、わかりません。
187: 七沙 2011/01/15(土)21:54 AAS
>>186 あらあら…
1ヶ月の絶対安静って…
私も診断書ほしいかも…
昨日の午後、私なぜだが2時間ほど涙が止まらなかったのね。
こういうときは、しばしばこういうお話をあとで聞くのです…
お疲れさまでした。
ひさびさに占ってみたら、子供の頃にかいだ匂いさがしでもしてみるといいかも…だそうですよ。
188: TOTO 2011/03/25(金)03:08 AAS
1月に絶対安静の診断書が出て2ヶ月強、まだ自宅で休んでいます。
たまにリハビリで別会社のようなところで電話番とかしてます。
しばらくリハビリした後に、会社を辞めるつもりです。
環境を変えないことにはどうにもならない状況です。
189: GENKI 2011/04/08(金)10:15 AAS
どんなに頑張っても出来ない事はあります。大丈夫。
190: TOTO 2011/06/18(土)03:10 AAS
先月末、退職願を提出して受理されました。
今は傷病手当金で生活しています。
しばらく療養します。
疲れ果てました。
191: 七沙 2011/06/20(月)21:38 AAS
お疲れ様〜
私もそろそろ参りそうです…
でもせっかくだから
もうちょっと工夫してみます…
今度はかなりハードル高いからブレイクできる気がしないの…
ξめ。めξ
192: TOTO 2011/09/04(日)06:24 AAS
台風が過ぎ去ると、少しは涼しくなるみたいですね。
療養期間も8ヶ月。調子は少し良くなりました。
不本意だけど、薬を増やした結果だと思います。
9月は、カウンセリングやハロワに通って、
人生や自分を見つめ直すこと、ジムのプールで泳いで
スタミナを付けること、あとできればなにかスキルアップに
つながる習い事などをしてみたいと思います。
マトモな職歴なし、地方Fラン大学卒。
こんなロクでもない人間だけど、働かなきゃ¥を稼げない。
なんとか長続きする仕事を見つけたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*