生きることのメリット・デメリット (12レス)
上下前次1-新
1: 2005/06/03(金)03:34 AAS
考えても詮無きこととはいえ、気になります。
生きているとどんないいことがあって、
どんな悲しいことがあると思いますか?
2: 2005/06/03(金)13:02 AAS
開いててよかったで世界じゅうに広がったセブンイレブン。
小人閑居して不善を為す…の温床といわれながら…。
やっててよかったで世界に広まった公文式。
計算力という力業に頼り考える力が育たないと言われながら…。
生きててよかったがないと…たとえ何を言われようとも…
ねぇ?
3: 暁客 2005/06/06(月)00:33 AAS
小人閑居為不善
思うて答えを得ざる時
為して何をか見つけん
良きにつけ悪しきにつけ
今わの際にこそ人は答えを得る也
4: 2005/06/07(火)13:43 AAS
この先生きのこり
脚光をあびる優れた
ネットジャンキーに
なるスレのおかんw
5: とし 2005/06/10(金)15:00 AAS
全宇宙の中で地球に、そのなかの日本に、21世紀の今なぜ僕はいるのだろう?
何億人と言う人類の中で誰でもない自我。確率から言うと今ここに居る事は
奇跡に近いと思うよ。何をしてもせいぜい周りの人が注視するだけで、今日も
赤ん坊が産まれ、天寿をまっとうしている人も居る。自分も時間と言う流れ
には逆らえずに、ひたすら歳をとって死を迎えるんだよね。死んだら僕は生前
の悪行(?)からは肩の荷を降ろせる。じゃあ、楽しかった事は?これも無
かった事になるのでは?信仰していないので、死後の世界についてどう捕らえ
ていればいいのか分からないけど。
なんてね。僕は死についてあまり考えた事無いんだよ。70〜80歳位になれば
どうなるか分からないけど…。
省10
6: 暁客 2005/06/10(金)23:44 AAS
無我所以知天下
我も無く 彼も無く
其が在り 是が在る
誰見ずとも月は其処に在り
我知らずとも星は巡るなり
無我に徹し何故と問うを止むるなら
天上天下に我の尊きを知るなり
7: 2005/06/12(日)12:15 AAS
『過去のおとしまえをつけるために
未来があるのです』
漫画のせりふですが私もそう思っています…
8(2): 2005/06/19(日)21:30 AAS
みんな死んではいけないと言うけれど、じゃあ何故、
人の体は自殺できないようにできていないのか。
9(1): 暁客 2005/06/20(月)05:43 AAS
人界の領分 天界の領分
寿命有れば生死の選択は人界の領分なり
人の特権なれば神仏といえども其を犯せず
ただ選択は人界にあれど可不可は天界の領分なり
思うに其の特権は故あって与えられるものなり
人のみぞ己の命より大事を見つけ得るなれば
あえて其れを捨てるも理に適うものなれど
大事得ずして捨てるは自然(じねん)に反するものなり
10(1): 2005/06/25(土)20:23 AAS
>8さん
なんででしょうねえ。
でも 自殺できないとならうと他殺も無理な気もしてくるし
そうなると皆 不老不死になって 困るから かなあ
回答になってませんけど。
11: 〜(・_・)〜 2005/07/04(月)01:56 AAS
>>8 >>9 >>10
わかりやすい説明を試みるとこうなると思う。
人には感情がある。ほかの動物にもあるけど人間ほど多彩じゃない。
大脳の発達のおかげで高度な思考もできる。
感情と思考の相互作用で苦しいとき、悲しいとき、絶望感にさいなまれたとき、
または誰かの犠牲として自分の死を思い、ときに実行することができる。
「死んではいけない」とはよく耳にはするけれど、
歴史的に見てもそれを禁じた法律なんて存在したためしがない…はず
なぜなら人に限らず生きることは無条件で当たり前(自然)なことだから。
それを禁止したり無理にとめるほうがかえって不自然。
省1
12: 100万年生きる猫 2005/07/19(火)23:04 AAS
生きることのメリットは
愛する人に出会うこと
生きることのデメリットは
愛する人を失うこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.597s*