ギフテッドニュース (10レス)
上下前次1-新
1: 2014/12/11(木)13:13 AAS
ギフテッド的なニュース記事があったら
貼りましょう
2: 2014/12/11(木)13:14 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
「異才発掘プロジェクト」 開校式
12月10日 18時39分
不登校など学校になじめずにいる小中学生の中から、飛び抜けた才能や興味・関心を持つ子を見いだし、将来の日本をリードする人材に育てようというプロジェクトが東京大学で始まることになり、10日、開校式が行われました。
「異才発掘プロジェクト」と名付けられたこの取り組みは東京大学の先端科学技術研究センターと日本財団が今年度から始めます。
開校式には全国およそ600人の応募の中から、作文と面接で選ばれた15人が出席しました。
不登校など学校になじめずにいる子どもの中には自分の関心のある分野では特にすぐれた能力を発揮する子もいるといわれています。
選ばれた15人の中にはさまざまなタッチで1日に100枚単位の絵を描くという子や水の流れにこだわり、水路の研究に取り組んでいるという子もいて、プロジェクトではこうした子の隠れた才能を引き出し、将来の日本をリードする人材に育てることを目指しています。
月に1度の講義では世界的に知られるロボットクリエーターの高橋智隆さんや元陸上選手の為末大さんなど各分野のトップランナーが講師を務め、一人一人の興味・関心に応じた指導を当面5年間、継続して行う計画です。
プロジェクトの責任者の中邑賢龍教授は、「すぐれた能力を持ちながら学校になじめず、つぶされてしまっている子をこのプロジェクトを通じ、受け入れられる社会を作りたい」と話しています。
省5
3: 2014/12/11(木)13:16 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2014.12.9 19:05
小1「高2レベル」合格 数学検定2級、過去最年少
公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は9日、10月に実施した検定で、東京都世田谷区の小学1年、高橋洋翔君(7)が高校2年程度の2級に合格したと発表した。小1での合格は1992年の検定開始以降で最年少。
協会によると、2級は「微分係数と導関数」「不定積分と定積分」などから出題される。
高橋君は5歳のころから数学検定に興味を持ち、小学校に入る前の2012年11月に初めてチャレンジ。小1程度の11級に合格した。その後も自主的に勉強を続けたという。
省2
4: 2015/08/02(日)20:10 AAS
その後は?
5: 2015/08/02(日)20:30 AAS
準一級をこの前取得したってニュースでやってたよ
6: 2015/12/08(火)16:36 AAS
大学への数学の学力コンテストで優秀者になっていたね。準1級でさえも、余裕を持って
合格していたのかも。
7: 2016/01/13(水)21:08 AAS
外部リンク:www.kyobun.co.jp
異才発掘プロジェクト、二期生が決まって始まったらしい。
このなかに出てきてる子のブログあった。
外部リンク:tchaikovskydaisky.blog.fc2.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*