[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2021/05/11(火)05:10 ID:OszOLeB9(1/4) AAS
>>348
>>伊都国や奴国が含まれているのだから、九州北部しかない。
>伊都国も奴国も邪馬台国ではないんだが
「邪馬台国」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言だから、バツなんだし、
邪馬壹國の入り口は、伊都國や奴國の外縁部から百里余り位の位置になり、
その邪馬壹國の中に、女王之所都がある事になるんだが。
66: 2021/05/11(火)05:13 ID:OszOLeB9(2/4) AAS
>>361
こんなくだらない荒らしで嫌がらせするなんて
大和説は落ちるとこまで落ちてるんだな
72: 2021/05/11(火)22:17 ID:OszOLeB9(3/4) AAS
>>391
>大阪の景初三年鏡や兵庫の正始元年鏡だな
史書には卑弥呼が魏に使者を送ったのは景初三年や正始元年とある
その時に魏から貰った鏡がそれら
卑弥呼の遣使の帯方到着は景初二年6月であり、明帝の詔書は景初二年12月であるから、
明帝の下賜の銅鏡百枚は景初二年12月には揃えられており、
つまり、明帝の下賜の銅鏡百枚は、景初二年12月以前に造られたものになるから、
「大阪の景初三年鏡や兵庫の正始元年鏡」は、明帝の下賜の銅鏡百枚ではない事になるので、
この大和説男は嘘吐き騙しであり、バツ。
実際には、列島の△や紀年鏡などは、魏の楽浪帯方攻撃戦争から避難して、
省2
73: 2021/05/11(火)22:37 ID:OszOLeB9(4/4) AAS
>>397
>3世紀に畿内の影響を受けているのは博多湾沿岸中心の筑前
列島の「天皇」を称したの最初は、文献的には百済本記?に書かれたように、
517年に、(東海姫氏國=九州倭國の)倭國王哲の後に、
政権奪取出来た(阿毎氏の)磐井から。
従って、大和には「畿内」なんて存在もしていなかったから、この男はバツ。
また、大和は、九州倭國の「東征毛人五十五國」に拠って出来た「地方の市を監督する大倭職」の旧小国であり、
庄内や前方後円墳も、筑紫の影響下で3世紀末頃以後に筑紫から伝わったもの。
>記紀の4世紀ころに景行天皇が征伐した熊襲、土蜘蛛の分布域は
豊後、筑後、肥前、肥後、日向、大隅
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*