[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188(1): 2021/05/20(木)18:11 ID:MsMOOkvp(15/17) AAS
>>920
>なかなか面白い話題だなw
●古代中国の殷代から既に亀卜が存在していたことから、卜術は大陸で発祥した習俗と考えられる。
●発掘調査の結果、鹿・猪など獣類の骨を用いた骨卜は、大よそ2100年前の弥生時代に既に存在していたことがわかった。
●発掘調査の結果、亀甲を用いた亀卜は、少なくとも6世紀頃までには日本に伝来していたと考えられる。また、日本国内においては、骨卜(鹿卜)が先行し中心となっていた。
●対馬・壱岐・伊豆から選ばれた卜部が神祇官に所属し、亀卜を行っていた
フーン、成程。亀トと骨トか。
350: 2021/06/05(土)08:57 ID:KCfNqEcB(7/40) AAS
>>188
>俺が聞いた最新情報はコレw
・中国産の銅しか無い時代に作られた三角縁神獣鏡の成分が中国産だと分かったので
中国製で間違いない
ダメだ。明帝の銅鏡百枚では、列島の500枚以上の△の説明が付かない。
渡来の呉系楽浪鏡師らの関与鏡の中に、
中国銅を材料にした△もあった、という事になるだけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*