[過去ログ] 【知的障害・発達障害】相談して大丈夫 (586レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 困った@名無しさん 2012/10/17(水)23:39 HOST:125.54.155.35 AAS
>>154
くもん? 学校の近くには有ったけど
いじめてくれた人の おかあさんが 先生をしていたから いやだった。
ソロバンは 近くところで ならっていたけど 1年をして親から やめさせられた。
>>155
2回結婚をすることが 凄い事じゃないか。
2回別れたのが 悲しいね。
>>156
自分も 子供のときに 何で 出来ないのと? 親以上に考えて 今も悩みます。
自分は 勉強をしないで 社会の点数が 100点近くでした。
省2
158(1): 2012/10/18(木)02:23 HOST:219.108.15.229 AAS
高校はいかなかったの?
159: 2012/10/18(木)02:42 HOST:126.64.103.158 AAS
お初です。自分は広汎性発達障害(種類はわからん)と診断されてます。
年金は主治医に言われて申請しましたが、未払いがあるため受給出来ませんでした
(医師審査自体は通ってたみたいです)
そのため夜の商売ですが、なんとか仕事して一人暮らしやっています。
手帳は何故か1級です。20年近く前に自閉症と診断されてたようなので(憶測ですが)
その時の医者か発達障害に詳しい医者がいたのかも。
子供のころを思い出すと同級生と遊ぶようになったのは小学3年か4年くらいでしょうか。
それまで同級生が目の前で自分の話をしていても他人事のように聞いていました。
勉強は国語と英語が得意でしたが、数学と理科が壊滅的にだめでした。
小学1年の時には大体の漢字が読めていたので、暇なときに歌本を眺めていました。
省1
160: 困った@名無しさん 2012/10/18(木)03:09 HOST:125.54.155.35 AAS
>>158
高校に行きたい お願いをしたよ。
先生から 「普通の学校に入れないよ。」 と言われたよ。
それでも 高校に 行きたかったから 毎日遅くまで 学校にいたよ。
試験を受けて 合格をして
近くにある 農業高校に 入って卒業をしたよ。
161: 2012/10/18(木)06:15 HOST:180.189.132.248 AAS
>>154
算数/数学については効果はなかった。
LDの影響がある場合は、自分のペースでの学習以上に、数学概念を
分かりやすく噛み砕いて理解できるようにする指導が重要だと思う。
162(1): 2012/10/18(木)14:04 HOST:114.171.234.157 AAS
今だに「ついったー」とかの「っ」の入れ方がわからない
どう発音すればいいかとか
言葉を聞いた時に「っ」を入れるべきかどうかとか
言い方が分かりにくいと思うが「っ」の使い分けができない
163(1): 2012/10/18(木)14:44 HOST:60.39.5.39 AAS
>>162
「っ」の使い方って意味?
その言葉にどんな印象を持たせたいかじゃない?
ついたー(間がまったくない印象)
ついーたー(間延びした印象)
ついったー(間が途切れる印象)
音としては「つい・たー」になるのか?
本当に途切れさせるのではなく、前の音を引きずるように、溜めるように発音するとかどうだろう
跳ぶ前に少ししゃがむみたいな、グッと少し力を込める感じ
164(1): 2012/10/18(木)21:42 HOST:126.210.115.224 AAS
>>124
ネグレストって間違って覚えちゃってる人いるんだな。
正しくはネグレクト、ですよ。
165: 困った@名無しさん 2012/10/18(木)21:47 HOST:125.54.155.35 AAS
>>164
goめんなさい。
日本語が 打ち込めて いなかった。
辞書で調べながら 書いているけど 自分でも 間違えていた事を
知らなかった。
親切に 教えてくれて ありがとう。
166(1): 2012/10/19(金)13:03 HOST:114.171.234.157 AAS
>>163
なるほど
これを参考に頑張ってみる
167: 2012/10/19(金)18:02 HOST:61.198.175.122 AAS
>>166
>頑張ってみる←早速頑張りの成果が出てますねウフフ
168: 2012/10/20(土)10:13 HOST:183.74.194.76 AAS
整理整頓や片付けは大事だけど不得手
169(1): 困った@名無しさん 2012/10/20(土)10:21 HOST:125.54.155.35 AAS
みんなは 小さいころ こんなことが 有りましたかな。
走ることが うんどう会で おそかった。
中がっこうまで 右と左が わからなかった。
目のうんどうで うごかすことが うまくできなかった。
170(1): 2012/10/20(土)10:41 HOST:61.198.169.164 AAS
それは発達障害とは関係ない気がする。
171: 2012/10/20(土)10:49 HOST:27.122.105.222 AAS
午後から研修会で外出しないといけないのに、具合が悪くて起き上がれない…
172(1): 困った@名無しさん 2012/10/20(土)11:19 HOST:125.54.155.35 AAS
>>170
これは 知的障害も含まれる。
そのほか
きゅうぎが だめだった。
かけっこが はやかった。
運動神経が 「鈍い」と 言われましたか。
173: 2012/10/20(土)12:56 HOST:126.210.69.84 AAS
幼稚園と小学校低学年の時は落ち着きが無かったな
中学生の時はコミュニケーションが苦手だったし
174(1): 2012/10/20(土)14:35 HOST:61.198.250.100 AAS
>>172
>>169では走るのが遅いと書いてあるけど
結局走るのは速いの?遅いの?
175(1): 困った@名無しさん 2012/10/20(土)21:23 HOST:122.216.76.250 AAS
>>174
小学校1年生からの マラソン大会は 学年で 1番おそかった。
学年で 50メートルきょうそうは 4ばんめに 早かった。
走ってから そのあと どうしたんだっけ?
176: 2012/10/20(土)21:59 HOST:221.189.38.36 AAS
>>175
持久力がないってことか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*