[過去ログ] ■場面緘黙症22■避難所■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2013/03/23(土)00:13 HOST:111.86.141.208 AAS
極度の緊張で話せなくなるんだから

もはや体質のようなものだと勝手に思っている。
571: 2013/03/23(土)00:16 HOST:180.9.214.132 AAS
>>569
私もそんな感じだった
それ以来歌おうとは思えなくなった
極度の緊張状態だったのかも
572: 2013/03/23(土)04:16 HOST:111.86.147.99 AAS
いろいろ疲れて家でも話せなくなった
話せる人が誰もいない
573: 2013/03/24(日)19:33 HOST:182.249.241.93 AAS
浪人してやっと大学受かったけど
環境が変わる事とか人間関係が不安すぎてもう一年浪人したいって思ってしまう…
574: 2013/03/25(月)12:13 HOST:126.43.25.12 AAS
館目輪亜前
575
(1): 2013/03/26(火)00:01 HOST:202.229.176.150 AAS
親に働けと急かされてる。
私が場面緘黙だと知らない。言ったところで理解はしてくれない性格なので言えない。
なんでもチャッチャカ動いて決めなさいって急かされるけど、出来てたらとっくにやってるよ。
働く気はあるんだよ。電話の受け答え出来なくて面接まで行かないんだよ。知らないだろうけど何回も応募してんだよ。
576
(1): 2013/03/26(火)12:56 HOST:182.249.241.110 AAS
障害者枠で事務の仕事しようと思ってるんだけど、フルタイムとパートタイムどっちがいいかな?
お金はなるべくたくさん稼ぎたいけど、ほぼ引きこもり状態からいきなりフルタイムってやっぱりきついかな?
577: 2013/03/26(火)13:15 HOST:111.86.141.212 AAS
>>575さん
親御さんに理解がないのは辛いね。本当なら緘黙者には周りのサポートが必要なのにね。

>>576さんは障害者枠というと手帳持ってるのかな。
引きこもりからフルタイムは確かに大変かな。あまり無理せずにね。

二人の書き込みで
もし場面緘黙にも障害者手帳が認定されるなら、社会的サポートも受けられるし、家族にもうまく理解してもらえるんだろうな…って思った。
578: 2013/03/26(火)22:52 HOST:219.168.79.4 AAS
場面緘黙にも障害者手帳が認定されるなら

無理だよね・・・緘黙自体が珍しいらしいし、性格だろ?甘えんな!ってなるよね
579
(1): 2013/03/27(水)03:16 HOST:49.96.47.144 AAS
>>177
580: 2013/03/27(水)12:05 HOST:126.43.25.12 AAS
>>579
581: 2013/03/27(水)14:37 HOST:125.31.126.205 AAS
緘黙の名前では障害者手帳ムリだろうね
発達障害の中にちゃんと入れて欲しかった
申し訳程度に入ってるらしいけど知られてないからどうにもこうにも
中途半端に話せるから説得力に欠けるだろうし…
582: 2013/03/27(水)16:58 HOST:101.128.144.120 AAS
ついさっき自分が場面緘黙症だということを知った。
学校では全然喋らないからなんで喋らないの?とか気持ち悪いとか
人形みたいとか言われるのが凄く辛かった。
幸いにも母親が理解のある人だったから近いうちに病院に通おうと思う。
583: 2013/03/27(水)17:28 HOST:220.100.217.149 AAS
過去の自分に言いたい。
学校から逃げたいんだったら逃げればいいんだよ、
それよりも、誰にも見られていない場所から少しずつ、
声を出すことを始めていこうよと。
手遅れになる前に最大限に努力をしておくべきだったなと思う。本当に。
584: 2013/03/27(水)23:09 HOST:126.43.25.12 AAS
深刻すぎワロタww
585: 2013/03/28(木)11:25 HOST:202.229.176.143 AAS
介護なら人手足りてないし仕事あるだろうと思って応募したが
「お年寄りに話し掛ける仕事ですから〜」って説明
どんなに人手足りなくても緘黙じゃ無理か…
586
(1): 2013/03/28(木)11:31 HOST:124.146.228.16 AAS
「人間」相手の職業なんて緘黙のいちばん苦手な分野じゃねえか
まして介護なんて相手と話して状態をつかまなきゃ仕事にならんのに
人手が足りないとかの問題じゃないって少し考えればわかるだろうよ
587: 2013/03/28(木)19:03 HOST:126.43.25.12 AAS

588: 2013/03/29(金)01:03 HOST:183.74.200.53 AAS
ちょっとまて
お年寄りに話しかける難易度は他と比べると低い

ずっと敬語でいいとか楽チンだなあと思う

まあなんにせよ、その仕事を体験するのは決してマイナスにはならないよ
仮に失敗したとしても、仕事を経験している以上ニート以下にはならんからね

失敗してもいいからやりゃあいいじゃん
傷がつくキャリアなんて無いでしょ?
589
(1): 2013/03/29(金)02:19 HOST:61.124.89.192 AAS
誰か教習所行った人いませんか・・・?
4月から姉が取りに行くらしいので一人で行く勇気ない自分にとっては
チャンスだと思って(というか親もこれを機に取ってみたらと進めてきた)るので
取りに行こうと思ったんだけどいまいち決断できない
受付とかちゃんと話せるか不安なんだけどなんとかなるものかな
教室とか分からなくても人に聞けないしなあとかそういう細かいとこが不安で踏ん切りつかない
そもそも車に乗るのが怖いっていうのもあるけど
緘黙の人でも結構教習所行って免許取ってる人いるみたいだから
自分でも出来るかなあとポジティブになろうとしてはでもやっぱ不安だと言う気持ちが押し寄せてくる・・・
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*