[過去ログ] ■場面緘黙症22■避難所■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(1): 2012/12/22(土)03:21 HOST:111.64.182.234 AAS
みんなに優しいあの人も俺にだけは冷たいのさ〜
55: 2012/12/22(土)07:25 HOST:111.89.22.159 AAS
>54
俺の身近にもいる、そういう人
俺にだけはな。本当凹む
56: 2012/12/22(土)08:34 HOST:124.146.174.68 AAS
AA省
57: 2012/12/22(土)13:05 HOST:111.86.141.214 AAS
>>51ですがなんとかバイトは決まった。うつも治ってないし不安だけどクビにならないよう頑張ろ…
58: 2012/12/22(土)17:49 HOST:111.86.141.209 AAS
何度も申し訳ない>>51です。
弟が、学校でしゃべらない私に対してなにかしてあげてたのかと母に文句言い出した。まだ学生のくせに親に不満あるらしいけど…そもそも私のせいだろう…私がはやく自立して家出るしかないな…
59
(1): 2012/12/23(日)11:58 HOST:118.111.225.63 AAS
喋らない人間なんて周りから見れば気味悪いだけだよね
大人しいのが許されるなんて、よくて大学生頃まで
世の中喋る能力が一番大事なんだって思う
皆小さい頃から他人と喋ることでコミュニケーションとって、周りとの関わり方を学んでいくんだって今更気付いた…
60
(1): 2012/12/23(日)23:22 HOST:211.126.206.177 AAS
自分は無駄に喋り過ぎるのが許されるのは学生までだと思う。
大人になってからのお喋りは大抵嫌われるよ。
61: 2012/12/24(月)14:07 HOST:118.111.232.250 AAS
今までバイト先や職場でお喋りで嫌われてる人見たことないけどな
特に女の人ってよく喋る人多いし
自分が大人しい部類だから普通がお喋りに感じてるのかもしれないけど
62: 2012/12/24(月)23:56 HOST:125.1.211.28 AAS
雑談って意味のお喋りじゃなくて普通に日常で人と接するレベルの会話が困難なのが辛い
>>59のいう喋る能力っていわゆる話し上手(盛り上げ上手?)って意味じゃなくて人付き合いってことじゃないの?
63: 2012/12/25(火)01:37 HOST:219.97.142.199 AAS
>>60
そういう人でも訓練すればTPOわきまえて会話量コントロール出来るでしょ
緘黙だとそもそもしゃべろうと思っても出来ないからちょっと話が違うと思うんだ
会話って減らすのは比較的簡単だけど増やすのはかなり難しい
自分の職場はおしゃべりな人が多いけど、もうハードウェアから違う生物としか思えんよ
64: 2013/01/02(水)01:20 HOST:219.104.38.48 AAS
「場面緘黙」という言葉を最近知って、ここを見つけた。

俺は幼稚園から中学までずっと場面緘黙だった。
小学校4年くらいまでは本当に一言も話せなかった。
学校で俺の声を聞いたことあるやつはいなかったねw
中学生になっても学校で話をするのは最低限だったし、口を開くこと自体勇気がいることだった。

高校からは環境変わったので少し話せるようになって、大学からは見た目は普通に友達と付き合えるようになった。
むしろ今までの反動で積極的になった。リーダー的なことにも手を挙げるようになった。

今30歳で、マスゴミの端くれをやってる。
そんな奴が人一倍のコミュニケーション力、表現力が求められる仕事やってるから笑えるだろw

他の方も言ってるように、多感な時期に失ったものは多過ぎる。あまりにも。
省9
65
(1): 2013/01/03(木)00:52 HOST:111.86.147.46 AAS
どうしてこんな性格に産んだの
66
(1): 2013/01/03(木)06:27 HOST:220.210.134.178 AAS
「普通に生まれてたら..」とか言うと普通のやつらは良い訳すんなって言うけど
普通に生まれて普通の成長期送ってたら
少なくとも今よりは確実にマシだったと断言できる
だから悔しい緘黙が憎いただそれだけ
67
(3): 2013/01/03(木)10:06 HOST:180.3.186.132 AAS
元緘黙だけど、そんなことばっか言ってるから緘黙はただの甘えと思われるんだよ。
もっと自分や周りと戦えよ。戦えないなら一生黙っとけ。
親や性格のせいにして自分で変わろうとしないヤツは一生そのままだよ。
68
(1): 2013/01/03(木)13:33 HOST:126.192.130.200 AAS
>>67
こうやって2ちゃんで発言してるのも変わろうとしてるからだと思うけど
69: 2013/01/03(木)13:55 HOST:182.250.29.163 AAS
>>67

64だけど、同意する。
緘黙だったからこそ分かる人の痛みや、感性や、人にはできない思考とか、能力あるはずなんだよ。死にたいとか、就職できないとか、緘黙をいいわけにするのはよくないわな。
70: 2013/01/04(金)02:39 HOST:125.2.192.37 AAS
まあ、勝手に生きろ。
71: 2013/01/05(土)08:51 HOST:111.86.141.218 AAS
緘黙をいいわけにしたらダメ…
そうですね
昨日新しい仕事初日だったけど緊張で仕方なくて終わってホッ&不安感でいっぱいだったけど、緘黙じゃない人だって緊張はするよね
72: 2013/01/05(土)13:21 HOST:60.71.192.22 AAS
>>68
にハゲド
言い訳にするのはよくないけど
甘えで切って捨てるのは簡単なこと
73: 2013/01/05(土)13:28 HOST:220.210.134.178 AAS
いくら嘆いても何も変わらないから、
結局言い訳にせずに頑張っていくしかないっていう意見が出てくるんだろね。
緘黙で良かったって思う人なんてほぼ居ないだろうけど、
それでも負けずに頑張ってる人たちは尊敬するよ本当
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*