[過去ログ] ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア15 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522: 2015/03/16(月)14:59 HOST:114.159.243.191 AAS
>>521
そだよ
523
(1): 2015/03/16(月)16:54 HOST:36.2.69.236 AAS
あと30DPぐらい書かなきゃなんだが果たして間に合うのか
524: 2015/03/16(月)17:06 HOST:223.133.123.127 AAS
>>523
よく計算してみろよ?
締め切りまであと25日ある。残りは約30DP。1日2DP、文字密度70%で2000字、原稿用紙換算7〜10枚を書けば10日は推敲に使えるんだぞ。
削る作業が必要だったり、プロットなしで書いててこの先の展開に詰まってるならもっと時間かかりそうだけど。
525: 2015/03/16(月)17:44 HOST:210.149.252.2 AAS
俺なんかまだ30DPだぞ
まあバッカーノの人も二週間で書いたって言うしなんとかなる

ところでキャラクターの色設定ってどうしてる?
日本人だけど青い瞳とかって別に気にしないで大丈夫かな?伏線とかじゃなくてただの好みなんだけど
526: 2015/03/16(月)18:25 HOST:126.91.225.141 AAS
理由もなく髪や瞳の色がおかしいのはNGスレスレじゃね、少なくとも加点要素にはならない
イラストがあるわけでもないんだし
527: 2015/03/16(月)18:33 HOST:114.69.42.75 AAS
カラコンの出番
528: 2015/03/16(月)18:49 HOST:60.158.40.93 AAS
小鷹ニキとか小鳩みたいな、ハーフorクウォーター設定じゃいかんのか?
まぁ改稿でどうにでもできるし、マイナスにもならんとは思うがね
529: 2015/03/16(月)19:14 HOST:110.1.119.249 AAS
改稿でどうにかでもなるんだったら、それこそ投稿時は伏せといて打ち合わせの時に頼んどけよ、て話にもなってしまうなw
まあ、他に何の理由もなく「只々普通の日本人なのに青い瞳」とだけするから浮いて見える
例えば他にも白い肌とか美しい黒髪とか妖しげな佇まいとかガンガン盛って超絶美形キャラとかにしてしまえば、それはそいつの個性の一部になる
そんな個性を生かしたキャラを上手く動かす事が出来れば、それは加点要素にもなるんじゃないか
530: 2015/03/16(月)19:56 HOST:113.197.238.238 AAS
>>510なんですけど、皆様ありがとうございます。そうか、このままじゃダメかー。
ま、いろいろ考えてみますわ……
531: 2015/03/16(月)20:06 HOST:153.174.34.71 AAS
いよっしゃあああああああ転まできたぞおおおおお
あとはドンパチするだけ!今週中に終わらせてやるぜ!
532: 2015/03/16(月)20:08 HOST:115.162.35.34 AAS
意味のない設定は読者に忘れられるよ。
物語と関係ないのならやめたらいいと思う。
533: 2015/03/16(月)20:49 HOST:42.148.88.101 AAS
忘れられるくらいの印象ならまだいい
下手に記憶に残るとアレは何だったんだよって読後にしこり残すから評価下げる一因になり得る
534: 2015/03/16(月)21:21 HOST:210.128.65.166 AAS
評価シートでもれなく「あの設定を上手く生かし切れていません」と書かれますよ!
535: 2015/03/16(月)22:03 HOST:118.152.162.34 AAS
応募作は応募作で完結させる
実際に出版することになったら編集に相談して、実はこういう設定があって…、とか書き換えるなり匂わすなりすればいい
536: 2015/03/17(火)09:54 HOST:115.162.35.34 AAS
うん、フレーバーならもっと有効活用するべきだね。
活用できないなら省いて他の事をした方がいいかも
中途半端はよくない。
537: 2015/03/17(火)10:33 HOST:49.97.1.126 AAS
出せる状態にはなってきたけど、改稿が思うように進まない
というかもう読み返し過ぎて何をどうしたら面白くなるのか分からなくなってきた
538
(1): 2015/03/17(火)12:05 HOST:49.98.163.196 AAS
ふと気になった
みんなの考える『面白い』ってどういうものだ?
539
(1): 2015/03/17(火)12:27 HOST:182.250.250.8 AAS
ひとつ海の作者がインタビューで
「読後に小説を書いてみたくなる」のが面白い本だ
って言ってたな
540: 2015/03/17(火)12:33 HOST:223.133.123.127 AAS
具体的にこんなジャンル、とかこういう話、ってのはいまひとつ言えないけど、心が揺れる話、気持ちがざわめく話、そしてページをめくりたく物語、が面白い作品、かな。
小説以外だと、もっと続けてやりたくなること、また今度やってみたくなること、かねぇ。
抽象的なことでしか言えないけど、そんな感じが面白いって思うものかな。
541
(2): 2015/03/17(火)13:01 HOST:219.98.221.91 AAS
自分は『読者に予想をさせない』事を意識している。
というのも、何でもかんでも読者の期待を裏切るのはただの罪、それも大罪なんだけど
読者が予想出来る事を「はいその通りです」って書いていくと面白くないと思うんだよね。
より的確に言うと『茶番を回避する』かな?

例えば、「やったか!?」→やってない
とかの流れって、セリフ以前に場の流れで予想が出来ちゃうよね。
ほんで、予想が付いた時点でそれを回収するまでの流れって茶番にしか見えないでしょ。

ボス戦とかの大イベントでもない時に「成功率は1%未満……」だとか、そういう命を賭ける的な事を言ったところで
それが成功するのは分かりきっているので成功率とか言うだけ茶番だし、むしろ『ご都合主義で寒い』と言われるリスクさえある。

作品全体としては、盛り上がり方や回数、伏線の活かし方、それぞれのシナリオのオチ、キャラの整合性とか
省1
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.865s*