四国にプロ野球球団必要です [無断転載禁止]©2ch.net (412レス)
1-

80: 2016/02/13(土)14:10 ID:1eC5CS8L(1) AAS
味噌原人かよ
81
(1): 2016/02/13(土)22:41 ID:vgW+DY3t(1) AAS
>>78
それを知ってどうするんだよ
重要に思えんのだけれども
82: 2016/02/14(日)07:43 ID:NSUspgCE(1/2) AAS
>>81
ちゃんと書きなさい
青森県津軽郡大字・・村とか
83
(1): 2016/02/14(日)14:07 ID:m+xD4PPh(1) AAS
青森より高知の方がかなり貧乏県だろう。

一人当たり県民所得

38位 青森 2,422千円
44位 高知 2,252千円

貧乏な県はいずれも新幹線が通っていない西日本のはずれの県
(沖縄、鳥取、高知、宮崎、島根)

四国っていつになったら新幹線が通るの。
今世紀中には難しかったりして、
84
(1): 2016/02/14(日)14:13 ID:hHHb7lEE(1) AAS
自動改札機すら導入されてないというのに(;´Д`A
85
(1): 2016/02/14(日)19:43 ID:NSUspgCE(2/2) AAS
>>83
必死やのう〜
86
(1): 2016/02/14(日)20:12 ID:uztvWkxN(1) AAS
>>84
徳島県高知県は未だ導入してません。
87: 2016/02/14(日)20:25 ID:qpAeoonP(1) AAS
高知はかなり前からありますが
88
(1): 2016/02/14(日)22:19 ID:pUr4qOrY(1) AAS
>>86よく調べてから書けば
外部リンク:ja.wikipedia.org

自動改札機導入状況
国鉄の分割民営化で発足したJR東日本が自動改札の導入に舵を切ると
関東地方の各私鉄や地下鉄、四国旅客鉄道を除くJR他社でも自動改札機の設置が標準となり
1990年代後半からは大都市圏以外の地域や新幹線の駅などでも導入する動きが加速した。
2000年代以降、ICカード導入に合わせて、自動改札機も導入することが多い。
JR東日本の一部の駅[どこ?]では、自動改札を設置する代わりに改札有人窓口を廃止する(有人対応が必要な旅客は遠隔監視システムで対応)など、徹底した自動化・合理化を進めている。
2015年11月現在、鉄道駅にフル規格(扉付き)の自動改札機が設置されていない県は福井県・鳥取県・島根県・愛媛県・徳島県の5県である。
愛媛県では私鉄の伊予鉄道が松山市駅に磁気券専用の自動改札機を導入していたが、ICい〜カードの普及に伴い2013年2月16日に撤去されICカードは簡易IC改札機
省4
89: 2016/02/14(日)22:53 ID:ipvft7nL(1) AAS
きゃあ〜カッコいい!
Wikipediaでドヤってるよ、この人
90
(1): 2016/02/15(月)00:00 ID:n33kweNR(1) AAS
徳島と愛媛には自動改札機無いんだ
91: 2016/02/15(月)08:12 ID:MmO4SPUN(1) AAS
>>90
駅員に切符切らさないと仕事がないでしょ
92: 2016/02/15(月)14:15 ID:IYKzOvVb(1) AAS
いらんよ。
93: 2016/02/17(水)00:03 ID:+n1sQc0j(1) AAS
自動改札機以外の駅の改札を通ったのはどれくらい前か記録にない。
おそらく20年以上前のような気がする。

そもそもプロ野球の球場に3万人ぐらいの観客が来るのに、最寄りの鉄道の駅
の改札で駅員が一枚一枚確認しながら通すのは時間がかかりすぎるんじゃないの。
94
(1): 2016/02/17(水)00:51 ID:G3VxkI+b(1/3) AAS
>>85
恥ずかしいなお前
青森の上のつもりかw
データ見ろよ糞田舎者w
95
(1): 2016/02/17(水)00:58 ID:G3VxkI+b(2/3) AAS
>>88
高知ないじゃん。
電子マネー自体必要ない地域だろ。
離島より田舎だと思うぞ。
住民の民度がまず最低。
アル中と生活保護しか住んでないだろ。
96: 2016/02/17(水)07:30 ID:XUfgrLAN(1) AAS
高知駅は自動改札だろ
97
(1): 2016/02/17(水)07:42 ID:hHtYduX6(1) AAS
>>95 高架になったり、駅が全く新しくなったら大抵自動改札機になるんだよ
大がかりな配線工事が必要だから既存の駅には簡単に付かないみたい
よく読めば
98
(1): 2016/02/17(水)22:01 ID:mG9uzWSH(1) AAS
 石破茂地方創生担当相は15日の衆院予算委員会で、
プロ野球のチーム数を現在の12球団から拡大するとした
2014年の自民党提言について、地方活性化の観点から
効果の有無などを検討したいとの意向を示した。
「球団を増やせば、地域創生や若者の夢につながり、経済に貢献するのか。
政府として検討する」と述べた。

 同時に「民主導で行われるものだ。政府が言ったからそうなるわけでもない」
と語った。自民党は地域活性化の一環で16球団への拡大を
政府に提言した。同党の後藤田正純氏への答弁。

外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
99
(1): 2016/02/17(水)22:48 ID:G3VxkI+b(3/3) AAS
>>97
だらだら長いわクズ
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.938s*