[過去ログ] 徳島県の道路事情その9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2024/01/06(土)16:35 ID:V9vwhtpj(2/2) AAS
震度8くらい
526: 2024/01/06(土)19:13 ID:c4n86NRP(1) AAS
街の重心をもっと西側に動かせないかな
メインターミナル佐古駅にして、イオンより東は住んでは行けなくする
527: 2024/01/06(土)20:43 ID:lRaS7fUH(1) AAS
何言ってんだコイツ?
528: 2024/01/06(土)22:33 ID:s9TGGDzA(1) AAS
徳島は道路を改善しないと何をやっても無駄
529: 2024/01/07(日)10:30 ID:cNU7oir6(1) AAS
おまえらが車乗らなければいいだけ
530: 2024/01/07(日)15:06 ID:r1k1rszP(1) AAS
県外くんが何か言ってるぞ
531
(1): 2024/01/07(日)21:10 ID:4RldQDZX(1) AAS
くるくる鳴門付近の横断歩道を廃止して、歩道橋かけて欲しいわ。
532: 2024/01/07(日)23:11 ID:F58JnZjC(1) AAS
>>531
ファミリーマート 鳴門インター店の所の交差点なら地下横断歩道あるよ
533
(1): 2024/01/08(月)10:36 ID:qTNhJ2mx(1) AAS
可動堰は必要だった。
534
(1): 2024/01/08(月)12:31 ID:kBMXPGXX(1/2) AAS
>>533
いらんだろ。吉野川に水ないのに。
535: 2024/01/08(月)13:12 ID:SOZn8Uox(1) AAS
吉野川に水がない?
536: 2024/01/08(月)15:47 ID:GQpG5n+8(1) AAS
>>534
意味不明、可動堰は防災対策の為にも必須だった
今の第十堰では津波で堰が壊れたら徳島市内の水道水が全てアウトになる
537: 2024/01/08(月)18:18 ID:mnQDlg6f(1) AAS
吉野川は日本三大暴れ川なのを知らない人いるんだね
てか堰が無ければ旧吉野川に水が行かないんだよね
538: 2024/01/08(月)18:31 ID:xWsQZd+s(1/2) AAS
可動堰は気にするが、老朽橋は気にしない奴。不思議だなー

安全という意味でどっちも重要だろうに。

利権が絡んでるんだろうなー
539: 2024/01/08(月)18:52 ID:kBMXPGXX(2/2) AAS
昔と比べて吉野川には水がない。
堰つくるより水道管更新した方がいいかと。
540
(1): 2024/01/08(月)21:44 ID:xWsQZd+s(2/2) AAS
「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

>交通網の寸断は、救援物資の輸送も困難にした。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

これは徳島の問題そのものではないか
541
(1): 2024/01/09(火)01:59 ID:Es3cKmY2(1) AAS
徳島の場合、勝浦浜橋と勝浦川橋が通行不能になったら県南全域が孤立することになる
小松島と阿南合わせて人口大体10万人位いるのに道路網が貧弱過ぎるよね…
542: 2024/01/09(火)03:16 ID:oBC2c8m+(1) AAS
>>540
だから高速道を作ると決めたんだよ
543: 2024/01/09(火)19:32 ID:wnonA4YX(1) AAS
>>541
野上橋があるじゃないか
544: 2024/01/11(木)07:58 ID:ETAiX4y6(1) AAS
大鳴門橋の自転車道 ことし中に着工の見通し 観光振興の核に
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

徳島県の後藤田知事は、兵庫県の淡路島との間を結ぶ大鳴門橋で計画されている自転車道について、ことし中に工事を始める見通しを示しました。

・58億円
・全長およそ1800メートル、歩行者も通れる幅最大4メートル
・自転車道は、ことし中に工事が始まった場合、令和9年度に完成する見通し
1-
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s