[過去ログ] 徳島県の道路事情その9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(1): 2024/01/29(月)18:27 ID:lbYd79Ts(1) AAS
>>619
ほんと、無駄な事する前にさっさと津田-小松島のトンネルを掘れ。
トンネルさえ順調に工事進んでるように見えたら、みんな溜飲が下がるわ。
628: 2024/01/29(月)20:36 ID:2Q0j1fZm(1) AAS
>>627
徳島南部自動車道で一番後回しにされてる区間なんだよなあ
629: 2024/01/29(月)22:15 ID:SW25z6VB(1) AAS
一番混む津田―小松島が一番後回しとか本当に意味が分からない
630: 2024/01/29(月)23:26 ID:eDRKyUx2(1) AAS
津田-小松島さえ繋がったら、あとは何とかなるのに
ほんま意味不明だよな
631: 2024/01/30(火)01:50 ID:O5nElt5x(1) AAS
小松島―阿南が先に開通したら前原の交差点が確実に阿鼻叫喚になる
国道の車、高速からの車、県道17号からの車が交差点に集中して毎日大渋滞
こんな事は素人でも予想出来る
それなのに津田―小松島は後回しとか訳が分からん
632(1): 2024/01/30(火)03:56 ID:3Fz3EQmF(1/2) AAS
津田〜小松島は大神子の地質が厄介で難工事みたいね
633: 2024/01/30(火)04:41 ID:3Fz3EQmF(2/2) AAS
「大野交差点」と言っても一般的にはわからない人多いんじゃないかな?(環状線の拡幅工事する前は「大野」の標識があった)
多分「コーナン(沖浜店)のとこの交差点」ならわかると思う
昔から思ってたけど徳島の道路には交差点名標識が少なすぎる
道案内や防犯的にも充実させたほうがいい
634(1): 2024/01/30(火)21:25 ID:uWYi4WIs(1) AAS
知らんだけかもしれんが、〇〇通りとか名前が殆んど無い気がする。
635: 2024/01/31(水)08:31 ID:YQph9pZx(1) AAS
>>634
バイパスから徳島空港まではウイングロードとかいうこじゃれた名前に
なってるみたいだが知名度ないね
あと「通町」は反則かいな
636(1): 2024/01/31(水)22:03 ID:i1qEaMZV(1) AAS
田宮街道なんて全く標識に書かれてない、なんで通り名や交差点名を徳島はちゃんと表示しないんだろうか?土地勘ない人に分かりにく過ぎる
637: 2024/01/31(水)23:41 ID:neCBArXh(1) AAS
道路もおかしいし、標識も不親切。人間が生活できるように設計されてるのか?
638: 2024/02/01(木)00:33 ID:sjl26sSy(1) AAS
マルナカ文化の森ロードだと伝わる?
639(2): 2024/02/01(木)16:59 ID:fvkcwXo6(1) AAS
>>632
計画のときにかなりの費用かけて調査して難工事ってないわな。何のための調査なんだろう
640: 2024/02/02(金)07:21 ID:4RJYpsRt(1) AAS
>>639
2007年に地盤調査は終わってるしな
国土地理院の地盤調査のデータ
外部リンク:www.kunijiban.pwri.go.jp
予定の道路に沿って2007年に、しっかり地盤調査されてる
641(1): 2024/02/03(土)17:14 ID:/s2tde4f(1) AAS
別のスレから
ついに開通前?
831 名無しさん sage 2024/02/03(土) 15:42:58.69 ID:5C39fu6J
ついに2025年度中に、万代町-昭和町-文理大学-沖浜東が1本の道路で繋がる模様。
残ってた保育園が2025年4月に移転オープン。
2025年4月、育英認定こども園が、
徳島市南昭和町に新築移転オープン!
オープニングスタッフとして、
保育士・幼稚園教諭を募集します。
未経験OK・ブランクOK!パートさんも大歓迎です!
642(1): 2024/02/03(土)18:26 ID:beRpy+xs(1) AAS
富田中学校内に移転するのかと思ってた
643: 2024/02/03(土)19:34 ID:KdNkSJyi(1) AAS
>>642
オレも今やムダに広い冨田中学校の敷地を活用するのかと思ってた。
冨田中学校wikipediaより
西日本一(全国第二位とも)と言われる広大な運動場を有しており、サッカー部と野球部の練習スペースを同時に確保できるほか、ランニングコースとなる外周はかなりの距離となり、1周(約500m)すると普通の運動場の2周分くらい走ったような疲労感があるという。
旧制徳島医学専門学校跡地。1947年10月に徳島市蔵本町に移転した。
644(1): 2024/02/03(土)23:48 ID:tGbAuL7k(1) AAS
>>639
実際掘ったら違ってた、事前の調査が当てにならない、見通しが甘かった、予算の都合で進捗が鈍る、工期延ばして水増し請求とか?
何かすんなりいかない事態でも発生するのかな
645: 2024/02/04(日)02:44 ID:T8czCAkp(1) AAS
>>636
そもそも田宮街道ってどこからどこまでか未だにわからない 北常三島−吉野橋東−中島田−中鮎喰橋東詰?
交差点名標識なんて例えば国道11号で鳴門から香川に入ったら一気に増える
県は特に不便さを気にしてないんじゃないかな?
今まで不自由なくやって来れたんやけんほんなん別に要らんでぇって感じで
646: 2024/02/04(日)08:30 ID:akNF0ZS+(1) AAS
>>644
実際トンネルなんて掘ってみないとわからんみたいなの多いって聞くけどな
ボーリングのような調査だけで全てがわかるとは思えんし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s