[過去ログ] 徳島県の道路事情その9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2024/01/13(土)08:05 ID:DLl9wshS(1/6) AAS
>>579
毎日のように色んなスレに鉄道廃線とか書いてる無職
581
(2): 2024/01/13(土)08:09 ID:DLl9wshS(2/6) AAS
徳島-阿南は、平均通過人員が3793人/1kmあたりもいるのに廃線になるはずが無い
外部リンク[pdf]:www.jr-shikoku.co.jp

国の基準で、見直しの基準は1000人未満と指針が出てるし
その基準ですらバス運転手の不足で実現困難。

ローカル鉄道、見直しの新基準 国交省「1000人未満」で
2022年7月20日 13:39

ローカル鉄道のあり方を考える国土交通省の有識者会議が7月末に、地方自治体や事業者が路線の存廃を議論するための新たな基準を提言する。鉄道の主要指標「輸送密度」(1キロメートルあたりの1日平均利用者数)が1000人未満の路線について、国が主導して協議会を設置する案が柱となる。ローカル鉄道をめぐる関係者の連携を後押しする。

近く開催する有識者会議で提言をまとめる。輸送密度1000人未満といった条件に合う路線について、沿線自治体や鉄道事業者からの要請を受けて協議会を設置する。地域ごとの利用状況をふまえて存続策やバスへの転換などを議論し、3年以内に結論を出すことを想定する。国交省は関連する法律の改正も含めて制度の見直しを検討する。
外部リンク:www.nikkei.com
582: 2024/01/13(土)08:10 ID:mY7nDb9F(5/12) AAS
赤字路線の維持は周辺自治体住民も負担することになる
運賃が今までの10倍になるかも?
徳島阿南の定期代は現在2万円
牟岐線存続のためには沿線住民の協力が必要なので
利用者の定期代は1か月20万円に値上げ
住民税は牟岐線維持税として増税
583
(1): 2024/01/13(土)08:12 ID:mY7nDb9F(6/12) AAS
>>581
>徳島-阿南は、平均通過人員が3793人/1kmあたりもいるのに
10年後は?20年後は?
584
(1): 2024/01/13(土)08:15 ID:EDN0+fhV(2/4) AAS
>>581
朝の通勤時間帯の牟岐線は3両つないでても車内が立ち客で一杯になる位混んでるからね
廃線にしてあの乗客が全部車で通勤するようになったら55号は毎日大渋滞、マヒ状態になる
585
(1): 2024/01/13(土)08:20 ID:DLl9wshS(3/6) AAS
>>583
今の平均通過人員が25%にまで下がれば
廃線検討が議題になる1000人下回るけど

阿南市の人口が今の25%とかになるのは
35年後の2060年でも想定されてない

2020年→69672人
2040年(16年後)→54466人 (2020年比 78%)
2060年(36年後)→40038人 (2020年比 57%)
外部リンク[pdf]:www.city.anan.tokushima.jp
586
(1): 2024/01/13(土)08:24 ID:mY7nDb9F(7/12) AAS
>>585
2060に阿南市の人口のうち80%は高齢者
鉄道は利用しない
587
(1): 2024/01/13(土)08:27 ID:DLl9wshS(4/6) AAS
>>584
学生も多いから路線バスになるけど、
1番デカい路線バス車両でギュウギュウ詰めで最大70人。

鉄道なら1両120人定員の1500系が、3両編成で360人
それを運ぶためにはバス5台必要。

朝ラッシュ時は1時間あたり5編成の鉄道動いてるから
それだけで5台x5編成=25台のバスと運転手が必要。
どう考えてもバス転換は非現実的
588
(1): 2024/01/13(土)08:29 ID:mY7nDb9F(8/12) AAS
>どう考えてもバス転換は非現実的
AIが自動運転
589: 2024/01/13(土)08:31 ID:DLl9wshS(5/6) AAS
>>586
2060年でも阿南の65歳以上の割合は41%
2025年でも65歳以上は34.6%

せっかく阿南市が税金使って作成した
公式に出してる報告書のURL貼ってるんだから見ろよw
外部リンク[pdf]:www.city.anan.tokushima.jp
590: 2024/01/13(土)08:33 ID:mY7nDb9F(9/12) AAS
神戸市は市営バスの自動運転に向けて実験中
運転手不足心配無用
動画リンク[YouTube]
591
(2): 2024/01/13(土)08:40 ID:DLl9wshS(6/6) AAS
>>588
自動運転に期待してMBLYの株とか買って大損してるし自家用車にはcomma3付けてるけどレベル5の自動運転なんて日本のクソ狭い道路でいつ実現するのやら?

米国のコンサルティング会社、S&P Global Mobility(S&Pグローバル・モビリティー)は2023年9月25日、今後10年以内に米自動車技術会(SAE)が定めるレベル5の完全自動運転技術の広範な導入は実現しないとの予測を発表した。「クルマに乗り込んで目的地を入力すると、クルマが自動的に走りだし、乗員は運転以外のことをしていてもいい」という世界は、いつかは実現するだろう。しかし、「どこにでも移動でき、人間と同じすべての運転操作を実行できるクルマは、2035年までには一般的に購入できるようにはならず、その後もしばらくはできない」と予測した。

レベル4は、ドライバーや監督なしで自動走行する機能だが、走行できる条件として時間や天候、ジオフェンス(仮想的な境界線で囲まれたエリア)など、何らかの制限があるクルマとなる。ロボタクシーや遠隔自動駐車アシストがこれにあたる。自動運転時の責任はメーカー側となる。

 個人用乗用車向けのレベル4技術は、開発が遅れている。初期に実装されるのは、インフラ支援のある限られた範囲で、駐車操作などを自動化する機能になると見られる。2035年に販売される個人向け乗用車のうち、SAE J3016に記載されているレベル4の機能を搭載するのは6%未満になると予測している(全ページの図参照)。
外部リンク:xtech.nikkei.com
592: 2024/01/13(土)08:42 ID:mY7nDb9F(10/12) AAS
>>591
あくまで予想
593
(1): 2024/01/13(土)08:44 ID:mY7nDb9F(11/12) AAS
>>591
動画リンク[YouTube]
50年前から自動運転
594: 2024/01/13(土)08:50 ID:ENvpTmU2(1) AAS
>>593
自重してくれ
流石に連投しすぎ
てかこのスレで話すことか?
595: 2024/01/13(土)09:09 ID:7K+IYbaU(1) AAS
頭おかしい廃線教
596: 2024/01/13(土)09:18 ID:EDN0+fhV(3/4) AAS
>>587
鉄道車両の定員って座席と吊り革が全部埋まってる位の状態だからね、実際はもっと乗れる
鉄道の輸送力はバスなんか問題にならない位高い
597: 2024/01/13(土)09:24 ID:mY7nDb9F(12/12) AAS
>鉄道の輸送力はバスなんか問題にならない位高い
でも今後乗る人がいなくなるよ
598: 2024/01/13(土)10:20 ID:9nyoQGo0(1) AAS
田舎鉄オタか発狂してんのか?
599
(4): 2024/01/13(土)10:54 ID:eH658hrA(1/4) AAS
>>565
後藤田なら1期目で自転車道実現
前知事せめて3期で辞めてくれてたら
今ごろ後藤田マチ作りは完成段階
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s