★有限要素法(Finite Element Method)★ (392レス)
上下前次1-新
164: 2012/05/19(土)21:44 AAS
いや、こいつのテーマは
様々な地震動に対して最適な構造を見つけるってことじゃねえのか
最適化ってそういうことだと思ったんだが
つーか書いてて思ったが1000時間って大したことないよね
パソコンがやるんだし。連続して解析できるんだろ?
2台使えば500時間だ。一ヶ月もかからねえぞ
165: 2012/05/19(土)21:46 AAS
そういえば、数年前にノートPCで解析してるペーパーがあった。
防衛大だったと思う。飛行機とか衝突してたから
ただ、終わりのほうに、ノートPCでも3ヶ月かければ解析は可能だって書いてて、
こいつは何を伝える気なんだと思ってワロタ
166(1): 2012/05/24(木)23:46 AAS
>>95
要らないよ。
チェーンで十分だ。
167: 2012/05/25(金)05:26 AAS
>>166
良かった!
心配でずっと眠れなかったよ。
168: 2012/05/27(日)09:07 AAS
シーズンすぎてるだろ…
169(4): 2012/07/04(水)00:11 AAS
OpenFOAMのStressAnalysisに詳しい方は居ませんか?
集中荷重の指定方法とか何故繰り返し計算を強いられるのかとか教えてください
分かっていない事が多すぎるのでソースを読めはご勘弁を
170(1): 2012/07/05(木)19:35 AAS
>>169
OpenFOAMでStressAnalysisをする時点で、アレ。
calculix とか、そーいうの使うほうがいいかと。
171(1): 169 2012/07/06(金)20:03 AAS
>>170
StressAnalysisはオマケみたいなものなのですかね・・・
Calculixも平行して為してみているのですがプリ部分でまだ試行錯誤していますw
FreeCADでSTLファイル作成→netgenでメッシュ作成→cgxで荷重、境界条件作成→ccxで計算→cgxで結果を確認
と言う感じにやってますが、単一部材のケースはわりとすんなり行くのですが複数部材のケースがどうしたら良いのか
チラ裏でし
172(1): 2012/07/07(土)02:56 AAS
>>171
アセンブリは素直にcgxでモデリングする方がてっとりばやいかと。
pythonが使えれば
外部リンク[html]:dip28p.web.fc2.com
っていうのが使えるらしい。
173: ◆uJTwg2na76 2012/07/07(土)08:40 AAS
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか?
どんな情報でも結構です
どうかよろしくお願いいたします
174(1): 169 2012/07/07(土)18:11 AAS
>>172
cgxか〜複雑なモデリングには向いてなさそうだけど使ってみるよ
netgenまでは複数部材は考慮されているみたいで、サンプルで提供されている
複数部材を定義されたgeoファイルを読み込み、abaqus形式で吐き出すと
要素の集合名が分けられて出てきます
CAD系で複雑なモデリングをしていくのが理想に思えるけどここらが自分の限界なのかな
STEP形式ファイルは複数の部材を考慮した出力って出来るのでしょうか?
あ、FreeCADで複数部材のモデリング方法が分からないからダメか・・・チラ裏でした
175: 2012/07/08(日)01:30 AAS
>>174
Ass’yの難しさとして、
□■
A B
部材Aと部材Bが一つの面でくっついているとすると、
CGXみたくモデラーで作るときは共通平面ということで作っていけばいいけど
CADからもっていくとAとBの共通平面は別々の平面になっているはず。
そこでAとBをくっつけなきゃならないんだが、たいてい、その別々の平面を
接触(固着)させて解析させることになる。
ここがちょっと難しいところですね。
176: 2012/07/08(日)01:39 AAS
モデリングでは境界条件が難しいよね。
平面と平面が面で完全に接合している物体なんて現実的ではないし。
割り切るしかないんだろうね…。
177(1): 169 2012/07/11(水)23:42 AAS
複数部材でできたモデル(片持ち梁)をうまく作ることが出来たからメモ代りにカキコ
1) FreeCADで梁を2つ(接触した形)作成し、2つ選択した状態でSTEP214形式でexport
2) gmshでSTEPファイルをオープンする。一旦geoファイルに保存しそれで開き直す。
3) Geometry:Elementary entities→Coherenceで隣接したジオメトリの節点を結合する。
4) Geometry:Physical groups→Add→Volumeで2つPhysical groupを作成する。
5) Mesh:3Dでメッシュ作成、メニューのFile→Save asでAbaqus INPを選択して適当な名前でメッシュファイルを作る
6) cgx -c メッシュファイル名 で開き境界条件、荷重を作る。適当にccx用のインプットファイルを作成して解析、結果確認
分かっている人には当たり前の事かもしれなかったけど、これを分かるまで大分時間がかかったよ
複雑な形状だと節点が重ならなかったり上手く行かないんだろうな・・・
178: 2012/07/12(木)22:48 AAS
>>177
>3) Geometry:Elementary entities→Coherenceで隣接したジオメトリの節点を結合する。
お、これは知らなかった。一回やってみよ。さんくすです。
179: 2012/07/15(日)23:51 AAS
四面体一次要素の形状関数を教えてください。とても複雑になる様な気がしてます・・・
要素の体積を A として,要素内の点が与えられたとき,対応する節点の対面と
その点が作る四面体の体積をA1,A2,A3,A4 として
N1=A1/A, N2=A2/A, N3=A3/A, N4=A4/A
となるらしいのです
節点をP1,P2,P3,P4としてmaxia風に書くと
A: 1/6*determinant( transpose(matrix((P2-P1), (P3-P1), (P4-P1))) );
要素内に与えられる点をP0とすると
A1: 1/6*determinant( transpose(matrix((P2-P0), (P3-P0), (P4-P0))) );
A2: 1/6*determinant( transpose(matrix((P1-P0), (P3-P0), (P4-P0))) );
省3
180: 2012/07/17(火)21:26 AAS
> 169
OpenFOAMってVOF法みたいので構造も有限体積で計算していたはず。
弱連成もできると聞いたことあるので、有限要素のソルバーもあるかも知れんが。
詳しくは開発元が書いた論文よめ
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com
181: 2012/07/22(日)13:21 AAS
外部リンク[html]:jp.alpha-lab.info
ニューラルネット超入門
182(2): 2012/08/04(土)21:34 AAS
機械部品の強度解析するのに、FEMのソフトを導入しようと思うのですが、
ANSYS、NASTRANなどを検討していますが、何かお勧めはありますか?
メインは線形で、非線形も少しやろうかと思っています。
183(5): 2012/08/04(土)22:07 AAS
運用実績が無いなら、まわりで使っているソルバー又は聞ける人がいるソルバー
なんちって
固有値計算プログラムが上手く動かん、固有ベクトルがぐちゃぐちゃだ
固有値はハウスホルダー+QR法で何とかoctaveのeig関数の結果と一部一致したけど
(ゼロに持っていく値が振動して収束しない時があるんだよね…)
三重対角行列の固有ベクトルを求めて(怪しい実装)それをハウスホルダーの副産物を使って逆変換(とても怪しい実装)
見事に撃沈、誰かエスパー求む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s