ANSYS (710レス)
ANSYS http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/19(金) 10:06:12 有限要素解析ソフトANSYSについて語るスレ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/1
2: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/20(土) 09:21:50 ▽過去スレ ANSYS http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sim/1186455831/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/2
3: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/20(土) 09:36:50 AnsysConference2010お疲れアゲ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/3
4: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/20(土) 09:38:15 どれメインで見ました? 構造、流体、電磁界 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/4
5: 名無しさん@5周年 [sage] 2010/11/20(土) 16:18:29 >>3 い〜き〜わ〜す〜れ〜た〜w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/5
6: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/20(土) 23:21:58 >>4 構造。 ユーザサブルーチンを作るほどのカスタマイズをするにFortranが要ると聞いてちょっと萎えw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/6
7: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/21(日) 01:09:49 今フォートランの環境って作るのが面倒だと思うんだが。 フリーであったっけ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/7
8: 名無しさん@5周年 [sage] 2010/11/21(日) 02:21:08 g77があるやろ。 それがlinkできるかどうかは知らんがw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/8
9: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/21(日) 09:58:34 >>7 講演でサイバネットのヒトは Intel Fortran (コンパイル用) と Visual Studio (リンク用) が必要と言っていたと思う。 まぁAnsysで1000万かかるんだから、ここから20万円くらい出してもいいといえば いいんですがねぇw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/9
10: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/21(日) 10:08:05 あ、それからWorkbenchのカスタマイズ言語はPythonって言っていた。 あんなインデントでループ構造を決める言語、 ソースをとっちらかして書くオイラには一番向いていない言語なのにww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/10
11: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/21(日) 15:15:33 なんでもいいけど機能の割には高すぎる感があるなANSYS。 FLUENTとの連成も中途半端だし。陽解法ソルバーが無いし。 ABAQUSが安ければなぁ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/11
12: 名無しさん@5周年 [] 2010/11/21(日) 20:40:13 熱流体な自分ですが、未だにDXFが読めないっていうのを、誰かなんとかしてくれんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sim/1290128772/12
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 698 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.025s*