海外駐在独身貴族 (426レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

145
(4): 2006/09/02(土)18:55 AAS
面白いね、このスレ。

当方、フィリピン在住1年半。まだ1年以上の赴任期間があるけど
早く帰りたいような、帰りたくないような・・・。

建設業で海外赴任だと、ごく例外的に欧米の現地法人に赴任
というラッキーを除けば、大抵は途上国のそれもトンデモない
ぐらい田舎だけ。だから、毎日ほぼ定時帰り出来て週休2日で、
週末はゴルフして、という所謂マニラ駐在員とは同じ国への
同じ「海外赴任」と言っても、だいぶ生活が違う。
146: 145 2006/09/02(土)19:04 AAS
週休1日で盆も正月もゴールデン・ウィークもないから、
例えば2005年の暦で数えると、1年間で日本より61日間も勤務
日数が多い。実際は日曜もよく潰れるから、年間80日ぐらい
多く働いたんじゃなかな?

休みがないからお金を使う暇がないし、お金を使うにしても
せいぜいカラオケかゴーゴーバー、サウナ&マッサージぐらい
のものだから、確かにお金は貯まる。年間500万円〜600万円
ぐらいかな。ただし、フィリピンは世界で最もJCOLが安い国
だから、海外赴任手当をJCOL指数に基づいて計算している会社
だと、フィリピン赴任は世界最低の海外赴任手当という事に
省2
147: 145 2006/09/02(土)19:14 AAS
そんな訳で、プライベートな時間を大幅に犠牲にした結果
貯まる貯金の金額を考えると、人生トータルとして得してる
のか、損しているのかわからなくなる(たぶん損してる)。

ただし、長い人生の中の一経験として海外赴任は悪くない
と思うし、日本にいたら50歳代になってようやく1人か2人
しか付かない部下も、海外赴任なら20歳代後半で数十人の
部下を持つ管理職、「マネージャー」となる。

「部下を使って組織をうまく回す」というマネージメント
の経験を積む事が出来る(もっとも外国人と日本人では、
部下の使い方は変わってくるとは思うが)。
省1
149: 145 2006/09/03(日)09:54 AAS
>>148

私は先進国に赴任した事がないのでよくわからないけど、
アメリカ辺りだと物価が高い事に加え、週休2日でなおかつ
余暇の過ごし方も迷うぐらい豊富だろうから、「入り」は
東南アジア赴任より2〜3割ぐらい多いと思うけど、「出」
がそれ以上に多いのかも知れませんね。

退屈なフィリピン赴任だけど、周りの人を見てると赴任も
3年ぐらい過ぎると居心地が良くなり過ぎて、もう日本は
おろか先進国へ行きたくなくなるらしい。私は正直、まだ
帰りたい気持ちが強いけど(笑)。
152
(1): 145 2006/09/04(月)20:53 AAS
>>150
「独身の方が妻帯者より海外赴任しやすい」という事はないと
思います(まあ、会社にもよるかも知れませんが)。
ただし、海外赴任先が沢山ある場合、独身者ほど条件の悪い
国に派遣される可能性が高まります。妻帯者は「女房が」とか
「子供の教育が」という言い訳をすれば、条件の悪い国への
赴任を穏便に断る事が出来ますが、独身者の場合、それが
出来ませんので。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.045s*