[過去ログ] 天皇制廃止後の日本 (486レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336
(1): 04/05/05 07:14 ID:chvfF0fv(1) AAS
>>328
>国力が同じならば、大統領と比べて国王は格負けする。
 大統領は時の主権者によって選ばれてるに過ぎません。国王は世襲という歴史的権威がそこにあります。国家の代表といったときに主権者によるか歴史によるかという根本的な価値観の違いがあるのです。
 私は、その時々によって代表者が替わる、又は一時の代表者に過ぎない大統領よりも、歴史的な継続の上にある立憲君主の方が相手に与えるプレッシャーは大きいのであ?と思います。
 大統領のもてなしは単なる手続きですが、立憲君主の場合儀式になります。そこの違いですね。決して格負けするとは思いません。

>名目的には国王の下にある首相もまた、大統領と比べて格負けする。
 同じ国家権力の行政権を預かる身。そこで優劣はついたらとんでもないことになります。行政権の優劣はそれこそ国力の問題でしょう。国力が一緒だったら対等です。

>完全な代表を出すことができる国によって主導されることになる。
 韓国のように完全な大統領では政情は不安定になりますよ。そのへんのリスクを知った上で完全な代表をお望みですか?
 だったらやるべきことは天皇制の廃止ではなく、主権者である国民及び代表者のレベルアップでしょう。

>南北アメリカは合衆国大統領に、ヨーロッパはドイツとやがてはフランスに、そしてアジアは中国に。
 ドイツでは象徴大統領制をとっており完全な一代表ではありません。又、中国は世界で最も反民主主義的な国家であり、代表者が国民の代表ではありません。
 アメリカやフランスなどが国家元首にリーダーシップがあるのは、徹底した学歴主義や選民教育制度があるからです。その点ゆとり教育などとのたまってる日本とは違います。
 それでもブッシュのような紙一重の代表者が選出されてしまい、強権であるが故に誰も歯止めを利かせられません。シラクも極右の台頭を利用して支持を集めました。
 代表者を集約するのは確かに強力ですが、独善的に陥りやすく基盤も決して強固ではないのです。
 国家の代表者がコロコロ替わって格が上ですか?
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*