[過去ログ] 浅田真央とキム・ヨナ なぜ差がついたか★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232(5): 2014/04/11(金)09:42 ID:0XhshWAJ0(1/2) AAS
>2009年の3月の記事から引用すると、キム選手の演技 ・構成点は、4大陸選手権から世界選手権の短期間に 、突然それぞれ0.5点から0.85点もいきなり上がった のだ。
>スケートの技術 (4大陸)7.6→(世界)8.45 0. 85点もアップ
>つなぎのステップ (4大陸)7.1→(世界)7.75 0. 65点もアップ
>演技(パフォーマンス) (4大陸)7.65→(世界) 8.5 0.85点もアップ
>振付 (4大陸)7.55→(世界)8.05 0.5点もア ップ
>音楽との調和(解釈) (4大陸)7.65→(世界) 8.15 0.5点もアップ
>しかも、キム・ヨナ選手の演技・構成点はこんなもの じゃ済まなかったのだ。
>バンクーバー五輪の前のグランプリファイナルとバン クーバー五輪のキム選手のフリーの演技・構成点。
>7.95→9.05 1.1点アップ
>7.35→8.60 1.25点アップ
>7.75→9.15 1.4点アップ
>7.60→8.95 1.35点アップ
>7.80→9.10 1.3点アップ
>グランプリファイナルでは、キム選手はセカンドの3 トゥループにミスが出て、いい演技ではなかった
>五輪では素晴らしい演技をした。だが、演技内容は同じだ
>それが短期間に、こんなにも気前よく上がった。 前代未聞ではないか?
>ソトニコワ選手のことを「1か月でスケートの技術も 表現も上がったというのか?」というのなら
>グラン プリファイナルからバンクーバー(この年はキム選手は四大陸に出ていないので、
>五輪直近の試合がファイナルになる)のときのキム選手のこともそう言わなく てはフェアではない。
>ちなみに、「異常」だというソトニコワ選手のユーロ と五輪のフリーの演技・構成点の上がり幅を数字で見 てみると、キム選手よりは控えめだ。
>欧州 ソチ五輪 アップ幅
>8.65→9.18 0.53点
>8.50→8.96 0.46点
>8.75→9.43 0.68点
>8.86→9.50 0.64点
>8.75→9.43 0.68点
>ユーロのソトニコワ選手は出来がよくなかった。最初 の3回転+3回転はセカンドジャンプが入らなかったし 、他のジャンプにもミスがあった。
>欧州選手権でジャンプにミスの目立ったソトニコワ選 手が、この短期間であそこまで仕上げてきたのは賞賛 に値する。
>五輪のフリーの目立ったミスは3連続の着 氷時だけ。本当に素晴らしい出来だった。
>この得点のインフレが、ホームアドバンテージだとい うのなら、
>キム選手は祖国でもないカナダの五輪で、 祖国開催以上のホームアドバンテージをもらったとい うことになる。
>どっちが「異常」ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s