[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXIII (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2006/08/05(土)01:01 ID:G5GL2U2U(1) AAS
>> 2chスレ:sky
>すると川や池のそばも細かく見ると気温は低いのでしょうか。
>風がないとダメのようですが、
・川がヒートアイランド現象の緩和に役立つという研究をしている人はいる。
・川の水に空調の熱を排出してまわりの外気に排出するのを防いでいるビルはすでにある。
 (大阪の大川沿いのビル)
勿論風が吹かなければまわりの外気には影響を及ぼさない。が、気温の差が発生するので
川の付近では風が発生しやすい。

水温と気温の関係ですが、接地境界層によって熱輸送が行われます。よって、外気が
川の水や池の水によって冷やされます。(気象用語で言うところの顕熱)
11
(1): 2006/08/05(土)03:18 ID:egGjzNqy(1/2) AAS
>>地球外or宇宙の手前って地上から大体どれくらいの距離?

学術的には宇宙とそうでない部分のはっきりした境界はありません。
ただ、政治的、軍事的には境界をある程度はっきりさせておく必要がありまして、
「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」の
第4条で宇宙空間を軍事目的で利用してはならないと決められていますので、
各国が宇宙とそうでない部分の境界を勝手に決めて、
大陸間弾道ミサイル等がこの条約に抵触しないようにしているようです。
12: 2006/08/05(土)03:42 ID:faWngCTz(1) AAS
>>1
乙!
>>11
国際航空連盟が100kmから上を宇宙と定義している事には触れなくていいかな?
(アメリカ空軍は80kmからだってさ)
13: 2006/08/05(土)09:29 ID:NHsddKqo(1/3) AAS
> 国際航空連盟(こくさいこうくうれんめい Fédération Aéronautique Internationale)は
> スカイスポーツにおける国際組織であり、スカイスポーツの世界記録を管理している
> 団体である。1905年設立。本部はスイス・ローザンヌ。

この板的にはどうでも良い気ガスる
14: 2006/08/05(土)12:34 ID:ShXJsHkU(1/2) AAS
スカイスポーツってこた、パラグライダーで100kmまで使います宣言てことかな
15
(1): 2006/08/05(土)15:25 ID:h4XkjRw/(1) AAS
太陽系について詳しいサイト教えてください。
出来るだけ日本語で・・・
16: 2006/08/05(土)16:21 ID:wT5yDyXU(1) AAS
ナインプラネッツ
17: 2006/08/05(土)20:13 ID:igls6DXT(1) AAS
宇宙ホテル実験機Genesis-1を先程観測した
あんな暗いのに民間人が乗って大丈夫かよ
18: 2006/08/05(土)21:00 ID:DREjZ9Wk(1) AAS
>>宇宙の境界
国際法的には、近地点説、つまり、人工衛星の近地点の下限を
宇宙と大気圏の境界とする説が広く支持されている。
国連宇宙空間平和利用委員会法律小委員会がこの説を支持したこともある。

ただし、具体的な高度は、80km〜110kmと、幅がある。
明確に数値を決めようと言う動きは、あまり活発ではない。
それは、境界を決める目的はそもそも人工衛星の法的解釈のためだが、
近地点説で合意が得られたなら、人工衛星は自動的に宇宙となり、
高度を決める必要がなくなるからである。

それでも、提案などされた明確な境界としては、以下のようなものがある。
省5
19
(1): 2006/08/05(土)21:31 ID:54ztj5ML(1/5) AAS
水圧について考えてたら、疑問がでてきたので
教えてください。
文章だと長くなるので、絵を書いてみました。
画像リンク[jpg]:vista.xii.jp

・聞きたいのは、円筒を持ち上げた時、円筒の下で圧縮されて、圧力が高まった
 水は、円筒を上に持ち上げると、その場の圧力は発散され、大気圧と同じになるのか
・元に戻すと、円筒の下の圧力はどうなるのかってことです
おねがいします
20
(1): 2006/08/05(土)21:33 ID:ShXJsHkU(2/2) AAS
AからBへは円筒がテレポーテーションするのか?
21: 2006/08/05(土)21:39 ID:54ztj5ML(2/5) AAS
>>20
しないよ
@→A→Bの順に円筒を動かす
22
(3): 2006/08/05(土)21:44 ID:NHsddKqo(2/3) AAS
@の時の水圧は10kg/cm^2ではない。

水柱の底(開口部)部分の圧力は、開口部の外側にある皿の中の水圧と同じ。

お皿の深さが数センチなら、開口部の水圧もほぼ大気圧と同じ。

@の場合は水柱の頂上の圧力がほぼゼロになる。
23
(1): 2006/08/05(土)21:46 ID:NHsddKqo(3/3) AAS
ちなみに、@の頂上に「穴が開いている」場合は、水中の底の圧力は2kgf/cm2になります。(地表の大気圧を1kgf/cm2とした場合)

でもその場合Aの状態にしたら、お水は水柱の底から噴き出してしまいますね。。。
24
(1): 2006/08/05(土)22:10 ID:egGjzNqy(2/2) AAS
円筒の高さが10mもあると、Aの状態のときに円筒の上部に気相が発生してしまうかもな。
その場合、A→Bの過程をテレポーテーションのように瞬時に行うか、普通にゆっくりと行うかで
Bの状態に違いが発生するんじゃないかな。
25
(1): 2006/08/05(土)22:28 ID:54ztj5ML(3/5) AAS
>>22
>>23
>水柱の底(開口部)部分の圧力は、開口部の外側にある皿の中の水圧と同じ。
 
 ごめんなさい質問が不十分でした
 筒の中は、@の状態で置いた筒に水を上から注いで満たし、
 それから筒の上に蓋をした状態であります。
 ですので、水筒の底は、水筒の高さ分の水圧がかかっている状態です。

 その状態で筒を持ち上げると、圧力はやっぱ開放されるのかなぁ?

>>24
省2
26
(2): 2006/08/05(土)22:33 ID:p8KG2019(1/3) AAS
>>19 >>25
>・聞きたいのは、円筒を持ち上げた時、円筒の下で圧縮されて、圧力が高まった
> 水は、円筒を上に持ち上げると、その場の圧力は発散され、大気圧と同じになるのか
円筒の内側の圧力は10メートル分の水の単位面積あたりになるのは理解されていると思うが、
円筒の外側の円筒の一番下での圧力は、大気圧+水の深さの水圧になっています。

今、大気圧を約1000hPaとすると、これはほぼ水10メートルの水圧に相当します。
すると、円筒の外側のほうが、内側よりも水圧がたかくなるので、
円筒の内側(1kg/cu)<円筒の外側(大気圧+水圧)=円筒の外側(1kg/cu+水圧)
図に描いてあるように発散されずどちらかというと、外から内側に圧力が働いています。

>>22さんが指摘されているように、水圧は10kg/cuではなく、1kg/cuなので、そこで間違っているのだと思われます。
省8
27: 2006/08/05(土)22:41 ID:p8KG2019(2/3) AAS
>>26の12行目に単位の誤りがありましたので、以下に用に訂正します。
>>22さんが指摘されているように、水圧は10kg重/cuではなく、1kg重/cuなので、そこで間違っているのだと思われます。
28
(2): 2006/08/05(土)23:01 ID:54ztj5ML(4/5) AAS
>>26
ありがとうございます!
間違えていました
10mのときの圧力は大気圧と同じでした。つまり1kg重/p2ですね
それで、円筒が11m以上あった場合、筒上部は蒸気化してしまうのですか!
驚きです。でも理解できました。

そして、円筒が11m以上の条件でBの状態に戻したとき、大気圧と同じ圧力に状態になる
とのことですが・・・
そうなると、円筒の底にかかる圧力っていうのは、
高さ11m以上なのに、(正し蒸気化してる部分もあるが)1kg重/p2にしか成らないって事ですよね!?
省2
29
(1): 2006/08/05(土)23:28 ID:54ztj5ML(5/5) AAS
すいません>>28で勘違いしている事がありました。
11m以上の円筒で、@、A、Bを行った場合
円筒の中の水圧は(お皿が薄ければ)Aで大気圧と同じになるわけですから
Bの状態へした時、円筒の底にかかる圧力は0になりますね。
 それからお皿はあっても無くても一緒ですね

5mの円筒の場合ですが、
同じように@、A、Bの過程を行えば、Aで円筒の中の水圧は大気圧と同じ
になりますから、Bへした時、円筒底への圧力は0ですね

と、最終的な考えにたどり着きました。違うかもしれないけど・・・
1-
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*