[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232(2): 2011/07/23(土)20:30 ID:UkST3Qlg(1) AAS
>>228
地球の1日(自転周期)の定義の違いだと思う
外部リンク:ja.wikipedia.org
太陽に対する自転周期(太陽日)は86400秒(24時間)
この時、自転だけでなく太陽の周りを公転しているので、
1日24時間で約361度回転している
太陽以外の恒星に対する自転周期(恒星日)は86164秒
こっちは360度で1日
恒星日で計算すると165.2年、
我々が普段使っている太陽日に直すと164.7年
233(1): 2011/07/23(土)22:12 ID:tZToCttD(1) AAS
>>228
手元の理科年表によれば、対恒星公転周期は164.774太陽年と
なっているね。
NASAのホームページでも164.8年となっている。
外部リンク[htm]:pds.nasa.gov
これなら計算があう?
天文年鑑の数値は定義が違うのかもね。>>232が書いてるように
恒星日換算で計算したとか(それを年で表すのはおかしいと思う
けど)。天文年鑑に、なんか、注釈ついてない?
234(1): 2011/07/24(日)01:34 ID:IliX7vnN(1) AAS
>>232-233
ありがとうございます。
天文年鑑では「年の単位は365.25日、瞬時の黄道と平均春分点準拠」
となってますね。
235: 2011/07/25(月)15:27 ID:iEtHNziz(1) AAS
>>234
どういうことなんでしょうな。>天文年鑑
瞬時の黄道をひきあいに出すということは、交点周期なのかな?
ググっても、その数値が出てこない。
それとも、まさかとは思うが、計算間違い?1年=364.25日で
計算しちゃったとかw
236(1): 2011/07/26(火)08:30 ID:fIBRWxUx(1) AAS
質問です。
ふと考えたのですが、
日陰が完全に暗くないように、地球の日陰になっている月も、何かしらの光を反射して非常に暗いとはいえ光っていますよね?
そのときの明るさが知りたいのです。
ウィキペディアには満月、および半月の時の値しか掲載されておらず、
また、検索しても
外部リンク[html]:questionbox.jp.msn.com
のように新月ぐらいの明るさが乗っていない表しか見つかりませんでした。
一体、新月の明るさはどれくらいになるのでしょうか?
実視等級(ごめんなさい、正確な使い方かはわからないのですが、とにかく一等星二等星とかいうあれです)で教えてください。
237(1): 2011/07/26(火)08:57 ID:XepdX0o6(1) AAS
>>236
地球の昼の部分の天候(主に雲量)でアルベドが結構変わるから
地球照の明るさは安定しないよ。
概算すると平均で -2等級前後。
238(1): 2011/07/26(火)09:42 ID:9N4nM27q(1) AAS
地上における日陰の明るさは、その地点の標高が高くなると下がります。
空気が薄くなって光の散乱が減るからで、標高3,000mくらいになると違いに気づきます。
地球の日陰になる月というのは月食の話だろうと思うのですが、
月食中の月の明るさは随分変動するもののようで、空気中の微粒子が影響するようです。
例えば大規模な火山噴火があると皆既月食の月が暗くなるという話です。
月食中の月は地球大気で屈折した太陽光で明るく、新月近くの月は地球からの反射光で明るいので、
新月の太陽光が当たっていない部分の明るさと皆既月食中の月の明るさは、メカニズムが違いますね。
239(1): 2011/07/26(火)19:12 ID:vkfxYiqY(1) AAS
気象についてです
詳しい人からの答を!
当地浜松南部在住なのですが、他の県内地域に比べて雨が降らないのです
広く見て静岡県西部の南部という話でもあります
予報で雨でもこの地域だけ降らず、又は小降りで、県西部北部や中部・東部は雨予報どおりということが多く
ひどいときは当地域は晴天なのに他は土砂降りというときもあります
先日も名古屋と静岡は本降りなのに、浜松南部はポツリともなかったのです
日焼け止めをして外作業するほどでした
気象に詳しくない立場での予想では、雨雲の通り道、または雨が出来る地形環境というのが
名古屋市→静岡市のベルト状にあり、そこから南に外れた浜松南部は雨が降りにくい地形なのか?と
省8
240(1): 2011/07/26(火)19:41 ID:zpenJcUs(1) AAS
降水量は季節により年によりかなり変動があるもののようですね。
平成2年版日本国勢地図 年間降水量分布でみると浜松辺りに特異な場所はないようですよ。
外部リンク[html]:www.hrr.mlit.go.jp
日本はそれ程でもないんですけど、オーストラリアだと年によってとんでもなく違います。
241: 2011/07/27(水)02:42 ID:yUkO/XbU(1) AAS
ごめんなさい、レス遅れました
ありがとうございました>>237-238
242(1): 2011/07/27(水)08:04 ID:89ogYt//(1) AAS
ゲリラ豪雨のニュースを見ていての疑問。
落雷が 「ピカ、ピカ」 と二回連続して落ちたのですが、
同じルート(位置、光跡)なのは何故ですか。
243: 2011/07/27(水)08:46 ID:jHHn9c+Y(1) AAS
短時間内なら電離した大気が電路を形成してるからじゃないの?>>242
244(1): 239 2011/07/27(水)19:06 ID:1PUE7gwS(1) AAS
>>240
なんていうか、データはデータとしてあるんでしょうけど
現実に感じてる部分ではやはり雨はなかなか降らないんですよね
今日もそうでした
中部から東は昼間にどうやらそれなりに降ったようですが
こちらは道路に落ちてもじきに蒸発してしまう程度と
つまり全域でガッチリどっさり降るときはどこもそれなりに降るので
県西部南部のデータにも数値が蓄積されても
そうでないときは何か海からの空気に押されでもされてるように
雨を持った雲が来ないという感じなんです
省1
245: 2011/07/27(水)19:30 ID:P81v9W6+(1) AAS
地形の境目は、天気の境目になりやすい
246: 2011/07/29(金)18:02 ID:Y2vKkbKR(1) AAS
>>244
浜松の南地域は雨は少ない。
これは年間降雨量のデーターでも出ている。
(北部の半分)
TVなんかの予報はザックリだから、詳しく知りたければそういうところを調べるしかないよ。
うちの会社が契約している予報は、
たとえば静岡なら、駿河区と葵区(南部と北部)、清水区(西部・東部)に分けて(地形による分類かな)
日中は3時間、夜間は6時間で更新している。
こういうのがWEB上にあるかどうか解らないが。
・・・予報が正確かどうかは別問題。
247: 2011/07/29(金)19:51 ID:cKE1NAc5(1) AAS
AA省
248: 2011/08/01(月)19:33 ID:Ez5yEGLa(1) AAS
心の疲れ度
249(1): 2011/08/06(土)15:05 ID:nskLD4XW(1) AAS
確かな情報源(2chのニュー速+)で今近づいてるエレニン彗星
ってのが太陽の質量超えてるって記事載せてたんだけど、
嘘だよね? トンデモ記事どっからか引っ張ってきただけだよね?
250(1): 2011/08/06(土)17:11 ID:MqbVuFp2(1/2) AAS
>>249
>太陽の質量超えてる
嘘にきまってるじゃんw 学校で何勉強してたんだ。
ここに記事があるが、直径2〜3kmしかないのに。
外部リンク:news.livedoor.com
しかし、この防災研の遠田ってセンセはバカじゃねーの?
理学系なら影響ゼロだって推測できるだろ。恥ずかしい。
251: 2011/08/06(土)17:13 ID:MqbVuFp2(2/2) AAS
>>250
自己レスだが、遠田センセをバカにしたのは早計かもしれんな。
いくらなんでもそんなこと言わないと思うので、記者がテキトー
にコメントを捏造した可能性のほうが高い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s