[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(1): 239 2011/07/27(水)19:06 ID:1PUE7gwS(1) AAS
>>240
なんていうか、データはデータとしてあるんでしょうけど
現実に感じてる部分ではやはり雨はなかなか降らないんですよね
今日もそうでした
中部から東は昼間にどうやらそれなりに降ったようですが
こちらは道路に落ちてもじきに蒸発してしまう程度と
つまり全域でガッチリどっさり降るときはどこもそれなりに降るので
県西部南部のデータにも数値が蓄積されても
そうでないときは何か海からの空気に押されでもされてるように
雨を持った雲が来ないという感じなんです
省1
245: 2011/07/27(水)19:30 ID:P81v9W6+(1) AAS
地形の境目は、天気の境目になりやすい
246: 2011/07/29(金)18:02 ID:Y2vKkbKR(1) AAS
>>244
浜松の南地域は雨は少ない。
これは年間降雨量のデーターでも出ている。
(北部の半分)
TVなんかの予報はザックリだから、詳しく知りたければそういうところを調べるしかないよ。
うちの会社が契約している予報は、
たとえば静岡なら、駿河区と葵区(南部と北部)、清水区(西部・東部)に分けて(地形による分類かな)
日中は3時間、夜間は6時間で更新している。
こういうのがWEB上にあるかどうか解らないが。
・・・予報が正確かどうかは別問題。
247: 2011/07/29(金)19:51 ID:cKE1NAc5(1) AAS
AA省
248: 2011/08/01(月)19:33 ID:Ez5yEGLa(1) AAS
心の疲れ度
249(1): 2011/08/06(土)15:05 ID:nskLD4XW(1) AAS
確かな情報源(2chのニュー速+)で今近づいてるエレニン彗星
ってのが太陽の質量超えてるって記事載せてたんだけど、
嘘だよね? トンデモ記事どっからか引っ張ってきただけだよね?
250(1): 2011/08/06(土)17:11 ID:MqbVuFp2(1/2) AAS
>>249
>太陽の質量超えてる
嘘にきまってるじゃんw 学校で何勉強してたんだ。
ここに記事があるが、直径2〜3kmしかないのに。
外部リンク:news.livedoor.com
しかし、この防災研の遠田ってセンセはバカじゃねーの?
理学系なら影響ゼロだって推測できるだろ。恥ずかしい。
251: 2011/08/06(土)17:13 ID:MqbVuFp2(2/2) AAS
>>250
自己レスだが、遠田センセをバカにしたのは早計かもしれんな。
いくらなんでもそんなこと言わないと思うので、記者がテキトー
にコメントを捏造した可能性のほうが高い。
252: 2011/08/06(土)17:56 ID:5V0LuuWj(1) AAS
>確かな情報源(2chのニュー速+)
ちょ、おま
253(1): 2011/08/06(土)22:33 ID:pNO9XcV7(1) AAS
太陽の質量を越えた物体は恒星になるわな。
って、岩石質でもなるの?
ちょっとした自己疑問なのだがケイ素や炭素って核融合を始めるのだろうか?
254: 2011/08/06(土)22:52 ID:kkgu8laA(1) AAS
仮に太陽質量に等しいケイ素と炭素のみからなる物体があったとしてニッケルや鉄ができたりするのかってことか
ウォルフライエと違い 3K から出発だと違ってくるのかな
255(1): 2011/08/06(土)22:54 ID:t9FjU62u(1) AAS
太陽質量程度の白色矮星あるから、
低温で、重力エネルギーの解放がないなら
何も起きないでしょ。
256: 2011/08/07(日)00:24 ID:Tf2g8iCv(1) AAS
>>255
>低温で、重力エネルギーの解放がないなら
物質が集積する過程で重力エネルギーを解放するはずだからそれはないでしょ
>>253
>ちょっとした自己疑問なのだがケイ素や炭素って核融合を始めるのだろうか?
ケイ素も炭素も核融合を行う。ただし太陽質量程度ではどうしようもない。
炭素燃焼過程やケイ素燃焼過程には太陽質量の8倍程度以上の質量が必要だ。
257: 2011/08/07(日)13:31 ID:RaZghp4w(1) AAS
珪素や炭素だけじゃなくて、その上に積もってるヘリウムと水素の重量も
必須でしょ。恒星の中で玉葱状になるから燃えるんで、芯だけの物質が
恒星質量ほどに集積するメカニズムって考えられないし。
258: 2011/08/07(日)14:47 ID:GPWvr/6C(1) AAS
水素を持たない「芯だけ」の恒星なら実在する
259: 2011/08/08(月)03:02 ID:587Ru068(1) AAS
表面はヘリウムなの?
8太陽質量よりちょい少ない星が赤色巨星段階過ぎるとそうなるの?
260: 2011/08/08(月)10:35 ID:eesuxh17(1) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
261: 2011/08/09(火)04:56 ID:l8KvB7R5(1) AAS
読みました。おもしろいですね〜 芯だけになっても8太陽質量以上あって、
やがては超新星になるんですね。そんな星の惑星に生まれなくてよかった
262: 2011/08/09(火)19:32 ID:eppo3iWL(1) AAS
お願いします。
本日太陽でX7.0の大規模フレア発生しましたが
CMEとやらは地球に向かって放出されているのでしょうか?
また地球にはどんな影響がある可能性がありますか?
263: 2011/08/09(火)20:07 ID:HkKXJZ8d(1) AAS
マジか。
いいオーロラが出そうだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 738 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s