[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2011/06/20(月)23:40 ID:OseqCjkc(1) AAS
>>68
>天気予報で、来年の6月20日とかことしの大晦日の天気とかの予想はできないのですか?
予想はできますよ。来年の6月20日は全国的に梅雨の最中でしょうから、雨や曇りの可能性が大きいでしょう。
12月31日は冬ですから、太平洋側では晴れ、日本海側では曇りや降水となる可能性が高いでしょう。
まあ5割程度の可能性で当たるんじゃないですかね。

>なぜ計算して将来の気温や天気を予想できないのですか?
たとえ話をしましょう。ここに1日で最大1分狂う時計があります。狂う量は±1分以内というだけで、大きさはランダムです。
今この時計を合わせました。
明日の今の時刻のこの時計は正しい時刻から1分以内の時刻を示しています。ですから、この時計の示す時間を
正しいと考えても、そんなに困りません。では10日後はどうでしょうか?60×12日後で(約2年後)ならどうでしょう。
省4
71: 2011/06/21(火)12:05 ID:zoucAD0U(1) AAS
>67
自由落下をしてるだけで光速を越えるところを詳しく
遠方の観測者ではなく自分自身で光速を越えた自分を
観測するとどうなるのかも詳しく
72: 2011/06/21(火)12:21 ID:Yq39Ej94(1/3) AAS
自分自身はその近傍での光速を超えるわけではない。
73: 2011/06/21(火)12:25 ID:Yq39Ej94(2/3) AAS
こちらから見ると宇宙の事象の地平の向こうは光速を超えて遠ざかっている。
逆に向こうからはこちらが事象の地平の先で光速を超えて遠ざかっている。
事象の地平の向こうの観測者には自分自身はどう見えているのかを知りたければ
単に自分の周りを見渡せばよいということだ
74: 2011/06/21(火)12:57 ID:Nbxn8yc2(1) AAS
自由落下してるだけで光速越える説明がないよ?

一見すると光速を越えてるように見える、と
実際に光速を越えるのとでは大きな差があるわけだが
75
(1): 2011/06/21(火)13:36 ID:Yq39Ej94(3/3) AAS
時空そのものが超光速で移動しているとき、その時空に貼りついた物体は
必然的に超光速で移動せざるをえない。それだけのこと
76
(1): 2011/06/21(火)13:58 ID:7bFf8K7C(1) AAS
時空の移動を表す物理量というか単位は何なのでしょう

時空の曲り方を示す物理量は重力だとして。
77: 2011/06/21(火)20:34 ID:EOzEp/ZU(1) AAS
【「アストロアーツ かけはしプロジェクト」|AstroArts】
外部リンク:www.astroarts.co.jp
78
(1): 2011/06/21(火)20:38 ID:VpCeOCcz(1) AAS
>75
見かけの速度と実速度ははっきりと異なるものだ
混同するな
79
(2): 2011/06/21(火)22:21 ID:ZMQVQUQ/(1) AAS
>>76
長さ/時間。つまり、速度だ。
ただし、ガリレオ的速度ではなく、相対論的速度。

>>78
混同も何も、区別できないものだ。

まず、宇宙の観測不可能な領域が超光速で遠ざかっているのと、
ブラックホールの観測不可能な領域の中がどうなっているかっていうのは、
別の話だよな。
80: 2011/06/21(火)22:32 ID:MosssD3i(1) AAS
>>79
別の話? どう違っているのか説明できるということは、両者がどのようなものか解っておろうな
81: 2011/06/21(火)22:48 ID:w/q2v/vK(1) AAS
月と地球の間の空間(真空)の一部だけが、他の空間から移動している場合
検出可能ですか
82
(1): 2011/06/22(水)07:46 ID:pO/cVTcm(1) AAS
すいません、教えてください

大学生を対象に、キャンプ場にて野外炊飯する計画があります(日帰り)。
炊事場には屋根があり、食事場も東屋(屋根がある吹き抜け)になってます。

天気予報は4〜8mm/h程度の雨(風は5m/sくらい)なんですが、これって、
上記程度のイベントを中止するべき雨量ですか?
それとも、雨合羽でも着てれば何とかなりそうですか?
83
(1): 2011/06/22(水)08:30 ID:tEtzoU53(1) AAS
>>82
雨合羽着てればなんとかなるだろうが、それでいいのか。
イベントの目的がわからないからなんとも言えないけど、
レク目的ならやらないほうが無難と思う。
84: 2011/06/22(水)08:48 ID:u14dAPPo(1) AAS
>>83
レストンです。目的は新歓と親睦です。
厳しそうですね…
85: 2011/06/22(水)12:16 ID:sa0DM70k(1) AAS
>79
それが見かけの速度だって言ってるんだが、何言われてるか理解できてないんだね
相対論的速度の計算が長さ割る時間て。小学生からやり直せよ

で、自由落下で光速越える説明まだ?
86: 2011/06/22(水)14:54 ID:PkeYTDNo(1) AAS
長さ割る時間以外の何を指して速度だと言っているのだろうかこの御仁は?
87
(2): 2011/06/23(木)15:08 ID:VlRaxCoR(1) AAS
どこまでも直進するレーザー光線を空に向かって放って、
大きく一回転させれば、10万光年先のレーザー光線の円の軌跡を動く速度は光速を越えませんか?

もっと分りやすく言えば、長さ10万光年のダイヤモンドの棒を北極点の上で45度の角度で
グルグル回せば、10万光年先のダイヤモンドの棒の先端の移動速度は光速を越えてそうな気がしますが、
どうでしょうか?
88
(1): 2011/06/23(木)15:15 ID:hqw9x/89(1) AAS
水の中で光は遅くなりますが、
そういう場合 E=mc2 みたいな相対論の式も c を変えて計算すれば
いいのですか、
89: 2011/06/23(木)15:25 ID:1Hd0Wpvb(1) AAS
>>87
その光速を越えた先端の移動は、何も伝えない。
そういうものまで光速を越えられないということはないよ。
超新星爆発をこちら側と反対側で見ていて、ほぼ「同時」に爆発が見えるのを
瞬時に爆発が移動した、と表現するようなもん。

>>88
cは真空中の光速。水中の光速度は単なる電磁波の伝播速度。
1-
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*