[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737(2): 2011/11/23(水)19:45 ID:lAZHWcBu(1) AAS
よく入門書などに「固定撮影で星を点像に写す露出時間の目安」というのがありますよね。
手元の天文ガイド5月号(P.22)にも載っていました。
例えば、フルサイズのカメラに20mmレンズで赤緯0度なら34秒までOKと書いてあります。
しかし、当倍で画像を見ると星は流れており厳密には点像ではありません。
この目安というのは、何を根拠に決めているものなのでしょうか?
鑑賞距離によって当然変わってきますよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*