[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2011/11/30(水)20:18 ID:fmtdbXA3(1) AAS
>>777
外部リンク[htm]:www.mc-jma.go.jp
779: 2011/11/30(水)20:20 ID:NIdNmNhT(2/3) AAS
受験資格:制限なし となってます。
教育も問われない。大学に行く必要もない。最年少は13歳だそうです。
外部リンク[html]:www.shokugyou.net
外部リンク:www.yoho.jp
ということは、気象予報士になって得になることはあまりなさそう、ってことでもある。
780: 名無しSUN 2011/11/30(水)22:24 ID:4u3LtzrB(2/3) AAS
文系でも意外といけるんですか?
781
(1): 2011/11/30(水)23:07 ID:NIdNmNhT(3/3) AAS
あの、つかぬことをうかがいますけど、気象予報士は趣味でとるんでしょ?
例えば喰っていくのに少しでも足しになるような資格とは思えないんだけど、
782: 名無しSUN 2011/11/30(水)23:42 ID:4u3LtzrB(3/3) AAS
>>781
趣味というか将来気象関係の仕事をしたいんです

今高1です
783
(1): 2011/12/01(木)00:25 ID:6L74Kdfm(1/2) AAS
そうだったんだ、大人だと思ってたんでごめん。でも、気象予報士は仕事に直結しない。
気象というと、一番まっとうで安定した職場は気象庁でしょうね、気象庁職員
国家公務員になるけど、国家公務員試験のどれかに合格することが条件みたいですよ。
「T種試験合格者名簿から毎年10名程度を採用しています。」
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
「U種採用試験から、毎年平均30名程度を採用しています。」
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
職員募集案内Q&A
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
知り合いに気象庁を退官したおじいちゃんがいるけど、昔の孤島観測で遭難した話とか面白い。
784: 名無しの被検体774号+ 2011/12/01(木)00:36 ID:zpPersbl(1/2) AAS
>>783
ありがとうございます。
文系からでも気象関係の仕事につけますか?

質問ばっかですみません
785: 2011/12/01(木)00:46 ID:6L74Kdfm(2/2) AAS
「国家公務員採用U種試験(行政)合格者名簿から、毎年、全国で若干名」
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
とかいてあるけど、気象の仕事というより、職員とか会計とかの管理みたいですね、
この分野で仕事してる訳じゃないので、そんな風にしか書けないんだけど、
786
(1): 2011/12/01(木)03:04 ID:/79sg9YG(1) AAS
TVで天気予報喋るのは容姿に制限があるぞ。諦めろ。
787: 名無しの被検体774号+ 2011/12/01(木)06:50 ID:zpPersbl(2/2) AAS
ありがとうございます。
788: 2011/12/02(金)23:00 ID:3ayTxBw0(1) AAS
今は降水量は0.5mm単位で測っていますが例えば、
1時〜2時に0.2mmの降水、2時〜3時に0.3mmの降水になった場合、
2時〜3時に0.5mmとして観測されますか?
789
(1): 2011/12/02(金)23:13 ID:O/CT8E7X(1) AAS
>>786
>TVで天気予報喋るのは容姿に制限があるぞ。諦めろ。

その自信があるから言ってるんだよ
TVのお姉さんに負けないって

しかしTVの天気予報のお姉さんって以外と高学歴
790: 2011/12/02(金)23:21 ID:EdGf4RNm(1) AAS
> 以外と高学歴

こんな誤字使いのボンクラじゃ無理
791: 2011/12/03(土)00:46 ID:tQGlKqxF(1) AAS
そもそもこんなスレで進路決めようとする時点で……
792: 2011/12/03(土)00:48 ID:E9P7yjlG(1) AAS
関西TV夕方の番組の気象予報士はイケメンとは言い難い男子だが、駄洒落が一級品(?)
793: 2011/12/03(土)08:22 ID:MBNQfeow(1) AAS
えーっと…

つ 半井タン ハァハァ

気象庁じゃなく気象協会所属。
その前の人はウェザーニュース社の人だったんだね。
文系理系容姿関係無さそうだけど、キャスターやるような人はそれなりの頭脳の持主かもね。

>>789は相談者本人じゃなかろうて。
794
(1): 2011/12/03(土)21:04 ID:1GJIX80B(1) AAS
質問です。
月は太陽の光が反射して光っている
と人類が気付いたのはいつ頃のことでしょうか?
795
(1): 2011/12/04(日)02:31 ID:z0qVnsMy(1) AAS
>>794
アリスタルコスやヒッパルコスは気付いていた訳だから、少なくとも古代ギリシャには気付いていた。
796: 2011/12/04(日)05:01 ID:ZLM2418+(1) AAS
>>795
ありがとうございます。
古代でも地域よっては知識人はもう気付いていたんですね。
797: 2011/12/04(日)06:49 ID:x5yUJFVF(1) AAS
日本語も覚えましょう。
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*