[過去ログ]
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
577: 名無しSUN [] 2013/02/20(水) 15:20:57.81 ID:+7yuecFm 国際宇宙ステーション(ISS)との通信が一時不通 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00010001-sorae_jp-sctch http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/577
578: 名無しSUN [] 2013/02/20(水) 16:56:50.63 ID:+7yuecFm 「宇宙基地は研究の中核」=星出さんが下村文科相表敬 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013022000551 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/578
579: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 19:33:03.58 ID:2mhGqFro >>566 「三代目は身上潰す」の典型みたいね いわいる「2chがソース」なのでどこまでホントか知らないけど 岩崎グループについてPart10 http://www.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1195800328/ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/579
580: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 20:57:32.86 ID:cgId2nX5 レーダー観測でわかる40mの小惑星の形 http://www.astroarts.co.jp/news/2013/02/20asteroid/index-j.shtml http://www.nasa.gov/mission_pages/asteroids/news/asteroid20130219.html > NASA深宇宙ネットワークのゴールドストーン追跡局(米カリフォルニア州)にある70mアンテナは、 小惑星の距離が地球最接近後に12万kmから31万kmまで遠ざかっていくところでレーダー観測を行った。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/580
581: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 21:53:19.72 ID:XqORUM/U レーダーの分解能を上げるには大きくするか 数多く並べるしかない? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/581
582: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 23:15:31.56 ID:4k/sR9T8 アンテナが移動する:合成開口レーダー 対象物が移動する:逆合成開口レーダー http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/582
583: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 09:42:38.82 ID:rgCqK5WC >>581 ・使用する電磁波の波長を短くする。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/583
584: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 10:06:41.95 ID:Q1qYVdy+ 太陽系外で最小の惑星発見 水星以下とNASA http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022001002157.html http://kepler.nasa.gov/news/index.cfm?FuseAction=ShowNews&NewsID=256 > 直径が地球の約3割で、太陽系で最も小さい惑星の水星より小さく、月に近い大きさ。 13日間で恒星を1周し、生物はいないとみられる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/584
585: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 11:15:04.43 ID:Q1qYVdy+ 火星の赤い地表の下に灰色の岩、NASA探査車が発見 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2929769/10320386?ctm_campaign=txt_topics http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/news/msl20130220b.html > 掘削によって採取したサンプルが火星といえば通常思い浮かべる赤さびのような オレンジ色をしていなかったという事実に科学チームは興奮していると語った。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/585
586: 名無しSUN [] 2013/02/21(木) 12:15:26.06 ID:7UjlpFRq 【宿泊業】リゾート経営の岩崎産業がJXAXに種子島でのロケット打ち上げ中止を求めた裁判、第1回口頭弁論 [02/20] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361331378/l50 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/586
587: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 22:39:53.72 ID:Q1qYVdy+ インド、初の火星無人探査機打ち上げへ http://japanese.ruvr.ru/2013_02_21/105591440/ カナダ、小惑星監視衛星打ち上げへ http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130221001 > NEOSSatは重さわずか65キロのスーツケースサイズの衛星で、1200万ドルの 費用をかけて建造された。軌道上では半分の時間を小惑星の位置の特定に費やす。 高速回転する超大質量ブラックホール http://www.astroarts.co.jp/news/2013/02/21smbh/index-j.shtml http://www.cfa.harvard.edu/news/2013/su201306.html ブラックホールを特徴づけるパラメータは質量のほかに自転などがある。ハーバードスミソニアン天体物理センター(CfA)のE.Nardini氏らは、JAXAのX線天文衛星 > 「すざく」を用いて25個の銀河の活動銀河核を調査し、ブラックホールの自転について2つの結論を得た。 > 1つは、超大質量ブラックホールのほとんどは実際に高速で自転しているということだ。 > もう1つは、銀河核からの電波の強さとブラックホールの自転との間には直接的な関係がないことである。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/587
588: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 22:48:08.38 ID:Q1qYVdy+ 引用ミスった。 オリオン宇宙船、パラシュート2基での帰還試験に成功 http://www.sorae.jp/030601/4791.html > 3基あるパラシュートのうち1基が展開しなかった場合の状況を意図的に起こし、 無事に帰還できるかを試すものというものだ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/588
589: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 08:32:16.02 ID:hWprKSjm >> 3基あるパラシュートのうち1基が展開しなかった場合 あ、アポロ15であったやつか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/589
590: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 15:04:40.15 ID:o/eqVLVs 陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)のミッションマークキャンペーンについて 〜愛称「だいち2号」に決定!!〜 http://www.jaxa.jp/press/2013/02/20130222_daichi2_j.html > 「だいち2号」のミッションにふさわしい、ミッションマークを1つ選んでください。 ミッションマークは、「だいち2号」が皆様により身近に感じて頂けるシンボルとして、 「だいち2号」に関する文書や広報活動などに使用されます。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/590
591: 名無しSUN [] 2013/02/22(金) 15:22:12.65 ID:LIWtvDLI インドが初の火星探査計画、今年10月に無人船打ち上げへ http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE91L00V20130222 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/591
592: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 18:10:46.30 ID:URl38MC7 >>591 2013年に測位衛星と火星探査機、2014年に月面探査車 さらにニュースソースによっては2016年に有人って宣伝を併せて行ってる インドは再突入経験が少なくGSLVもトラブル続きで 有人はさすがにもっと遅れるだろうと思うんだが・・・? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/592
593: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 21:36:15.95 ID:7ZSEJxap チャンドラヤーンだって順調に1年ずつ延期を重ねてるし たぶんスケジュール通りにいかないよw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/593
594: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:01:45.94 ID:LblU+XA9 火星探査機を打ち上げるのはPSLVだろう。 PSLVはGSLVと違って順調だよね。 遅れるにしても成功しちゃえば、アメリカ、ソビエトにつぐ3番目の火星周回探査機になるのか。 やはり日本の最大のライバル国は欧州でも支那でもなくインドだな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/594
595: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:08:34.80 ID:URl38MC7 マーズエクスプレス「・・・」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/595
596: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:10:30.62 ID:LblU+XA9 おぅ、すっかり忘れてたわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/596
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 392 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s