[過去ログ]
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: 名無しSUN [sage] 2013/02/24(日) 06:52:19.83 ID:Oil42SNU 国際宇宙ステーションへのドラゴン補給船運用2号機、打ち上げは3月1日 http://www.sorae.jp/030609/4795.html > ドラゴン補給船運用2号機を載せたファルコン9ロケットの打ち上げは アメリカ東部標準時間3月1日10時10分(日本時間3月2日0時10分)に設定 されており、今回のフライトでは約544キログラムの補給物資をISSに運搬し、 約1043キログラムの実験成果やISS関連機器などを回収する予定。 アンタレスロケット1段目 30秒間の燃焼試験 http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html?media_id=160166451 http://www.nasa.gov/exploration/commercial/cargo/orbitalsciences-index.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/603
604: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 17:47:57.64 ID:wWJ9op/K 川崎重工、H-IIBロケット4号機向け衛星フェアリングをJAXAに納入 http://response.jp/article/2013/02/25/192101.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/604
605: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 19:44:58.32 ID:f1S897jg アポロ宇宙船をサターンVロケットで打ち上げるのがアポロ計画 では ドラゴン宇宙船をファルコン9ロケットで打ち上げるのは何計画? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/605
606: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 20:23:23.30 ID:omhcVgGJ >>605 COTS計画 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/606
607: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:03:13.78 ID:Ks8IYoaN 水星、地表の違いあらわに NASA http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2930851/10327755 http://messenger.jhuapl.edu/gallery/sciencePhotos/image.php?gallery_id=2&image_id=1095 > 最近の衝突により生じたクレーターから広がる「光条」は、白色または明るい 青色で表示されている。青色から濃い青色の領域は、光を反射しにくい暗い不透明な 鉱物があるとされる。褐色の領域は、溶岩の噴出で形成された平原だ。 気象衛星データ、最大4年半欠落の恐れ http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130225003 > JPSSの打ち上げ予定は2017年だ。NOAAは現在、衛星データの欠落期間が生じた場合に備え、 対応策を模索している。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/607
608: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:10:08.07 ID:Ks8IYoaN SMOS地球観測衛星、海面の塩分濃度と潮流の変化をとらえる http://response.jp/article/2013/02/25/192108.html http://www.esa.int/Our_Activities/Observing_the_Earth/SMOS/SMOS_the_global_success_story_continues http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/608
609: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:18:23.11 ID:f1S897jg >>606 シグナス(白鳥座)「何の面白みも無い名前だな」 ペガサス「俺みたいに飛行機から発射するとか無いしな」 フェニックス「ちょっと火星行ってくる」 アンドロメダ「・・・。」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/609
610: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 22:47:03.97 ID:yZwyEYHa >>607 GSMひまわりのグダグダを米国で再現するとは思わなかった http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/610
611: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 22:52:12.92 ID:+gL96I62 >>610 だが、記事を読んでも大した問題は無いとしか思えんな。 ハリケーンの進路予測は航空機による直接観測の方が遥かに意味があるしなー。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/611
612: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:04:09.06 ID:vRyibpS/ >>610 GMSはしかるべき衛星はしかるべき時期に発注してるじゃない。 2度も打ち上げ失敗したりSS/Lが倒産したりしたのに巻き込まれただけで。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/612
613: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 23:07:53.41 ID:f1S897jg 本当いいタイミングで H−2の8号機と H−2Aの6号機打ち上げ失敗したよなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/613
614: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 23:20:15.41 ID:VZhOzhBo 日本の次期宇宙開発計画聞いた。 ところで、災害時の通信確保するための衛星経由の通話・メール インターネット衛星どうなってるの? 日本版GPS衛星に機能搭載できないの? 故障したらすぐに修理・回収できるシステム整備もほしいナ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/614
615: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:22:36.23 ID:wWJ9op/K 宇宙“旅行者”第1号、次は火星へ http://www.excite.co.jp/News/science/20130225/Nationalgeo_20130225002.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/615
616: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:33:16.69 ID:vRyibpS/ >>614 >インターネット衛星どうなってるの? 華々しくコケました。打ち上げる前からコケるのは目に見えてましたけど。 より安くて大能力でWINDSが上る前から実用衛星上げてるiPSTARをお使いください。 >日本版GPS衛星に機能搭載できないの? GPSのGをなんだと思っているのですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/616
617: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:35:09.36 ID:dwJPXUxY >>607 >気象衛星データ、最大4年半欠落の恐れ DMSP, NASA衛星で何とかなる。ESA-EUMETSATの極軌道衛星(METOP)は順調に投入される。 最新のPOES (NOAA-19)は、2009年2月打ち上げで、楽観的には10年持つ。 http://www.oso.noaa.gov/poesstatus/ 運用中(NOAA-19, METOP-A)に対し、Backup, Secondaryと軌道上予備が各2機ある。 AM Secondary のNOAA 15 なんかは1998年打ち上げで、15年目だ。 気象庁の綱渡りとは次元の違う運用だよ。 その他にDMSPが4衛星ぐらいは運用中だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/617
618: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:53:22.76 ID:yZwyEYHa >>616 きずなは金をドブに捨てたようなモノだな 既に他が商業化していて、モノにしても日本じゃ使い道が無い事ぐらい 関係者はわかっていただろうに http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/618
619: 名無しSUN [sage] 2013/02/26(火) 00:48:05.18 ID:ce0TBjBe JAXA、民間宇宙船を初運用 NASA通じ受注 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG22019_V20C13A2TJM000/ > 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が初めて民間宇宙船の運用を担うことになった。 米オービタル・サイエンシズが5月に打ち上げる無人宇宙船「シグナス」初号機の運用を、 米航空宇宙局(NASA)を通じて2億円で受注した。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/619
620: 名無しSUN [sage] 2013/02/26(火) 01:04:45.81 ID:ZlWfHOEx 機体も打ち上げるロケットも大体よそから買ってきたもので、 運用すらよそに丸投げというのでは、OSCは何をするところなんだね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/620
621: 名無しSUN [sage] 2013/02/26(火) 01:15:19.82 ID:wluufKai >>620 そもそもOSCが参入したのはキスラーがコケたせいで失われたCOTS/CRSの冗長性を補うためなんで 自社で技術を持つ必要があると考えるほど熱心ではないし安くて確実性が高い手段があるなら使うのも当然 CCDevでの提案も何だかんだ言って手抜いてたしな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/621
622: 名無しSUN [sage] 2013/02/26(火) 01:39:51.74 ID:KV9a7h8F 打ち上げ機のアンタレスのテスト打ち上げが延期に次ぐ延期だからなぁ これが決まらないと、シグナス初号機の打ち上げも何時になるか http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/622
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 366 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s