[過去ログ] ★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926: 2013/04/08(月)16:11 ID:r/OaDWV6(1) AAS
【韓国】羅老号キッズ「韓国も米国・ロシアのような宇宙大国に」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
927: 2013/04/08(月)22:00 ID:q5vtc+VF(1) AAS
観測史上最遠の超新星、ハッブルが発見
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp
外部リンク[html]:www.nasa.gov

ジェット機が残す飛行機雲、宇宙から見ると?ISS撮影
外部リンク:www.afpbb.com
Facebook写真:585788141438927
928
(1): 2013/04/09(火)03:19 ID:YmMW87iD(1) AAS
>>921
H-2A/BのSRBに展開するというなら判るが、
イプシロンの能力拡大なんぞ意味無いからなー。
それよりもH-3でSRBそのものが廃止になったら、
コストがアップするんじゃないのか?
929: 2013/04/09(火)06:36 ID:27d6dlAQ(1/2) AAS
超新星爆発、明るさにばらつき ノーベル受賞研究に影響も
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[htm]:www.cc.miyazaki-u.ac.jp
930
(1): 2013/04/09(火)06:45 ID:Hf0jNB2U(1/5) AAS
>>928
> H-2A/BのSRBに展開するというなら判るが、
> イプシロンの能力拡大なんぞ意味無いからなー。

SSOのペイロードが増えるだけでも意味はあると思うけど。
931
(1): 2013/04/09(火)12:05 ID:2TsB7JGR(1/3) AAS
おお、2機同時に打ち上げ計画が審議されている(^o^)

宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第2回)の開催について
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
議題
H-UAロケット22号機の打上げに係る安全確保業務の結果について
H-UBロケット4号機の打上げに係る安全対策について
イプシロンロケット試験機の打上げに係る安全対策について
932
(1): 2013/04/09(火)12:13 ID:2TsB7JGR(2/3) AAS
>>930
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
衛星需要予測
GTO:6-7t級が主体で2.5-3.5t級も増加
SSO:4t級から2-3t級にシフト
イプシロンに出る幕あると思うかい?
933: 2013/04/09(火)12:37 ID:xedLOq3G(1/2) AAS
>>931
だいちあかりの連続打ち上げの再来来るか?
934
(2): 2013/04/09(火)15:44 ID:Hf0jNB2U(2/5) AAS
>>932
もちろん。
もともとイプシロンは *小型科学衛星* を顧客として考えているので、
ペイロードが少し増えると条件が緩和される。
あえてSSOと書いたのはそういうこと(低軌道は十分だと思う)。
あとODA用の観測衛星だと1トン以下で十分なんでちゃんとトレンドに合う。
935
(1): 2013/04/09(火)16:03 ID:2TsB7JGR(3/3) AAS
>>934
今のままで十分なんだが・・・
936
(1): 2013/04/09(火)16:49 ID:Hf0jNB2U(3/5) AAS
>>935
SSOは、十分とは言えないですね。
500kmx500km(450kg)で円軌道に載せられますが、予算の関係から寿命を考えてもっと高い軌道もありえるし、
まだ構想段階ではありますが、惑星間への打ち上げも言われているので
ペイロードが大きくなることに対しては特に否定するところはないと思う。
#科学衛星の場合超楕円軌道もあるんですよね...。
935氏が何を持って十分なのか具体的な例を出していないので、私が弁すると、
NEXTARのNX-300Lが最大200kgで十分というのは確かにそうですね。
でも同じ衛星バスでも300kg以上のSPRINT-Aもありますし、充実させると重たくなりますし、
ロケットはぎりぎりの性能があればいいとは言えないので余裕は持っておきたい。
省9
937: 2013/04/09(火)18:50 ID:67iwYmVu(1) AAS
>>934
>もともとイプシロンは *小型科学衛星* を顧客として考えているので、
ASNARO
938
(1): 2013/04/09(火)19:17 ID:65ZfUa1U(1/3) AAS
>>936
欲が深いんだな、本来そう言う目的でイプシロンを作ったんじゃないよ。
あくまでもSRBの活用ね。
その委員会で森田が夢を語って窘められた事を知らないのか?
939
(1): 2013/04/09(火)19:35 ID:Hf0jNB2U(4/5) AAS
>>938
> 欲が深いんだな、
それでいいのでは? ちなみに私は欠点も書いてる。
最終的には予算が下りるかどうかだから、当然却下もありえる。
でも何も想定せずにたぶんダメだからやめといたほうがいいでは発展しない。
そしてここはどうせ素人のたわごとの発言場所だろうから、ある程度妄想も含めた
できる/できないという話をすることが楽しいと思うんだけど。

> あくまでもSRBの活用ね。
2段目以降の増強はSRB-A3は変更ないからそれは反しない。

> その委員会で森田が夢を語って窘められた事を知らないのか?
省3
940: 2013/04/09(火)20:15 ID:65ZfUa1U(2/3) AAS
>>939
嫌、森田氏が諦めてないのは良く承知しているよ(^o^)
ま、それはそうとして
Japan to build fleet of navigation satellites BY STEPHEN CLARK
外部リンク:spaceflightnow.com
The Japanese government has ordered three navigation satellites from Mitsubishi Electric Corp.
941
(2): 2013/04/09(火)20:33 ID:xedLOq3G(2/2) AAS
そろそろこっち行ってね
ここはある特定の1つの話題を延々と話すスレじゃないので

【宇宙開発】新型ロケット 「イプシロン」 試験機順調 今夏初打ち上げ―宇宙機構
2chスレ:scienceplus
ロケット総合スレ13
2chスレ:galileo
942
(1): 2013/04/09(火)20:39 ID:Hf0jNB2U(5/5) AAS
>>941
> ここはある特定の1つの話題を延々と話すスレじゃないので
あ、そうなんだ。スレの趣旨書いてないからいいのだと思ってたんだけど。
ということで、そろそろやめます。楽しめました。
943: 2013/04/09(火)20:51 ID:SenxZm/j(1) AAS
>>942

>あ、そうなんだ。スレの趣旨書いてないからいいのだと思ってたんだけど。

その認識で正しい
944: 2013/04/09(火)20:56 ID:27d6dlAQ(2/2) AAS
ボーイング、製造・任務コストを削減するファントム・フェニックス小型衛星を開発
外部リンク[html]:response.jp
外部リンク[php]:boeing.mediaroom.com
> ファントム・フェニックスは、500から1000kgの中級。シングル及びデュアルローンチ用にデザインされている。
> ファントム・フェニックスESPAは180kgのESPA級。共通の段階間アダプターに取り付けられ、一度に1機以上の人工衛星の打ち上げを可能とする。
> ファントム・フェニックス・ナノは4〜10kgの超小型衛星。求めやすい価格の技術を科学や天気のミッションに提供する。

超新星爆発を起こして姿を消した黄色超巨星
外部リンク:www.astroarts.co.jp
外部リンク:www.ipmu.jp
> ハッブル宇宙望遠鏡による観測から、超新星の場所が爆発前にあった黄色超巨星の明るさより暗くなっていること、
省3
945: 2013/04/09(火)21:08 ID:65ZfUa1U(3/3) AAS
>>941
それは君の了見違い。
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s