[過去ログ] ★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932(1): 2013/04/09(火)12:13 ID:2TsB7JGR(2/3) AAS
>>930
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
衛星需要予測
GTO:6-7t級が主体で2.5-3.5t級も増加
SSO:4t級から2-3t級にシフト
イプシロンに出る幕あると思うかい?
933: 2013/04/09(火)12:37 ID:xedLOq3G(1/2) AAS
>>931
だいちあかりの連続打ち上げの再来来るか?
934(2): 2013/04/09(火)15:44 ID:Hf0jNB2U(2/5) AAS
>>932
もちろん。
もともとイプシロンは *小型科学衛星* を顧客として考えているので、
ペイロードが少し増えると条件が緩和される。
あえてSSOと書いたのはそういうこと(低軌道は十分だと思う)。
あとODA用の観測衛星だと1トン以下で十分なんでちゃんとトレンドに合う。
935(1): 2013/04/09(火)16:03 ID:2TsB7JGR(3/3) AAS
>>934
今のままで十分なんだが・・・
936(1): 2013/04/09(火)16:49 ID:Hf0jNB2U(3/5) AAS
>>935
SSOは、十分とは言えないですね。
500kmx500km(450kg)で円軌道に載せられますが、予算の関係から寿命を考えてもっと高い軌道もありえるし、
まだ構想段階ではありますが、惑星間への打ち上げも言われているので
ペイロードが大きくなることに対しては特に否定するところはないと思う。
#科学衛星の場合超楕円軌道もあるんですよね...。
935氏が何を持って十分なのか具体的な例を出していないので、私が弁すると、
NEXTARのNX-300Lが最大200kgで十分というのは確かにそうですね。
でも同じ衛星バスでも300kg以上のSPRINT-Aもありますし、充実させると重たくなりますし、
ロケットはぎりぎりの性能があればいいとは言えないので余裕は持っておきたい。
省9
937: 2013/04/09(火)18:50 ID:67iwYmVu(1) AAS
>>934
>もともとイプシロンは *小型科学衛星* を顧客として考えているので、
ASNARO
938(1): 2013/04/09(火)19:17 ID:65ZfUa1U(1/3) AAS
>>936
欲が深いんだな、本来そう言う目的でイプシロンを作ったんじゃないよ。
あくまでもSRBの活用ね。
その委員会で森田が夢を語って窘められた事を知らないのか?
939(1): 2013/04/09(火)19:35 ID:Hf0jNB2U(4/5) AAS
>>938
> 欲が深いんだな、
それでいいのでは? ちなみに私は欠点も書いてる。
最終的には予算が下りるかどうかだから、当然却下もありえる。
でも何も想定せずにたぶんダメだからやめといたほうがいいでは発展しない。
そしてここはどうせ素人のたわごとの発言場所だろうから、ある程度妄想も含めた
できる/できないという話をすることが楽しいと思うんだけど。
> あくまでもSRBの活用ね。
2段目以降の増強はSRB-A3は変更ないからそれは反しない。
> その委員会で森田が夢を語って窘められた事を知らないのか?
省3
940: 2013/04/09(火)20:15 ID:65ZfUa1U(2/3) AAS
>>939
嫌、森田氏が諦めてないのは良く承知しているよ(^o^)
ま、それはそうとして
Japan to build fleet of navigation satellites BY STEPHEN CLARK
外部リンク:spaceflightnow.com
The Japanese government has ordered three navigation satellites from Mitsubishi Electric Corp.
941(2): 2013/04/09(火)20:33 ID:xedLOq3G(2/2) AAS
そろそろこっち行ってね
ここはある特定の1つの話題を延々と話すスレじゃないので
【宇宙開発】新型ロケット 「イプシロン」 試験機順調 今夏初打ち上げ―宇宙機構
2chスレ:scienceplus
ロケット総合スレ13
2chスレ:galileo
942(1): 2013/04/09(火)20:39 ID:Hf0jNB2U(5/5) AAS
>>941
> ここはある特定の1つの話題を延々と話すスレじゃないので
あ、そうなんだ。スレの趣旨書いてないからいいのだと思ってたんだけど。
ということで、そろそろやめます。楽しめました。
943: 2013/04/09(火)20:51 ID:SenxZm/j(1) AAS
>>942
>あ、そうなんだ。スレの趣旨書いてないからいいのだと思ってたんだけど。
その認識で正しい
944: 2013/04/09(火)20:56 ID:27d6dlAQ(2/2) AAS
ボーイング、製造・任務コストを削減するファントム・フェニックス小型衛星を開発
外部リンク[html]:response.jp
外部リンク[php]:boeing.mediaroom.com
> ファントム・フェニックスは、500から1000kgの中級。シングル及びデュアルローンチ用にデザインされている。
> ファントム・フェニックスESPAは180kgのESPA級。共通の段階間アダプターに取り付けられ、一度に1機以上の人工衛星の打ち上げを可能とする。
> ファントム・フェニックス・ナノは4〜10kgの超小型衛星。求めやすい価格の技術を科学や天気のミッションに提供する。
超新星爆発を起こして姿を消した黄色超巨星
外部リンク:www.astroarts.co.jp
外部リンク:www.ipmu.jp
> ハッブル宇宙望遠鏡による観測から、超新星の場所が爆発前にあった黄色超巨星の明るさより暗くなっていること、
省3
945: 2013/04/09(火)21:08 ID:65ZfUa1U(3/3) AAS
>>941
それは君の了見違い。
946: 2013/04/09(火)23:18 ID:50kNl08A(1) AAS
どこででも自分勝手に仕切ろうとするバカだから相手しないでいい
947: 2013/04/10(水)06:55 ID:n9h7QuHj(1/3) AAS
政府、モンゴルに人工衛星売り込み−年内にも覚書協定
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
> 日本はモンゴルが2017年をめどに打ち上げる通信衛星や
地球観測衛星の調達について、覚書協定(MOU)締結に向けた
交渉を打診している。早ければ年内にも同協定を結ぶ見通し。
NASA:火星には生命に最適な暖かい大気があった
外部リンク:japanese.ruvr.ru
外部リンク[html]:www.nasa.gov
948: 2013/04/10(水)07:51 ID:n9h7QuHj(2/3) AAS
小惑星へ宇宙の旅 寄せ書きなど募集
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
> 募集は10日正午から始まり、応募の方法などはJAXAのホームページに掲載されます。
949: 2013/04/10(水)17:32 ID:uVlTPiCx(1) AAS
イプシロンロケットメッセージ募集
外部リンク:www.jaxa.jp
「はやぶさ2」名前・メッセージ募集
外部リンク[html]:www.jspec.jaxa.jp
950: 2013/04/10(水)22:02 ID:n9h7QuHj(3/3) AAS
「超広角コンプトンカメラの研究」、「IKAROSによるソーラー電力セイルの実証に関する研究」が、文部科学大臣表彰を受賞
外部リンク:www.isas.jaxa.jp
地球に類似した惑星は1000億のオーダー、オークランドの研究者
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
外部リンク[jsp]:www.physics.auckland.ac.nz
> ケプラー宇宙望遠鏡および世界中の研究機関が保有している望遠鏡から得られる
重力マイクロレンズ効果の測定結果を利用することで探索を実施するというもの
天文館に「宇宙情報館」12日オープン 鹿児島市
外部リンク[php]:www.373news.com
951(1): 2013/04/11(木)01:05 ID:5CTVrPPc(1/2) AAS
未来を切り拓く次世代ロケット「イプシロン」目指すのは打ち上げシステムの革新 (1/6) | Telescope Magazine
外部リンク:www.tel.co.jp
> 今後、大型化する計画はありますか?
>
> 実はそういうことも考えています。1段目のSRB-Aを少し改良して大きくすれば、
> M-Vプラスアルファ級のロケットになるはずです。
どうも大型化路線ははデフォルトのようです(^^;。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s