[過去ログ] ★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2013/01/26(土)22:48 ID:MHaogUhQ(1) AAS
かぐやの打ち上げの時に、惑星協会のエミリーたんが、「種子島はきれい」って言ってたなあと思って、探し出した。

外部リンク[html]:www.planetary.org

>Kaguya launch update: Watching the launch
>
>2007/09/13 08:26 CDT

>Tanegashima is a beautiful launch site, on the seaside,
>with snowcapped waves approaching a sandy beach...
293: 2013/01/26(土)23:43 ID:RWT062GL(2/2) AAS
NASAの巨大風洞--これまでに行われたテストの数々を写真で振り返る
外部リンク:japan.cnet.com

ビーナス・エクスプレス、金星探査の画像とアニメーション[動画]
外部リンク[html]:response.jp
動画リンク[YouTube]
294: 2013/01/26(土)23:54 ID:9ZNhYAZN(2/2) AAS
>>291
へー、幾らで売ったんだ?
295
(1): 2013/01/27(日)00:08 ID:j93wDTky(1/4) AAS
>>290

外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp

ALOS のデータのユーザー別の配付状況だが,
中国 15%
ロシア 9%
インドネシア 5%
296: 2013/01/27(日)01:49 ID:nRSd9vfd(1/2) AAS
H2A、27日午後打ち上げ 天候は支障ない見込み
外部リンク[html]:www.asahi.com
297
(2): 2013/01/27(日)08:55 ID:nZ1gqnTZ(1) AAS
>>295
へー、中国が第一位なんだね。
それで幾らの収入を得たんだ?

確か、四川大地震の時無償で提供したのは覚えているが、あの時の支那の評価は
世界で最初にデータ提供を決め実行したのは有り難いが、分解能は提供国中最低
だったな。
298
(1): 2013/01/27(日)09:30 ID:xEFJ6e5I(1) AAS
>>297
難癖をつけて徹底的に値切るのが、
中国人のデフォです。
299: 2013/01/27(日)10:38 ID:nZAlooAg(1) AAS
種子島に若者集結の怪 ゲームファンが「聖地巡礼」
外部リンク[html]:www.asahi.com
地元も島を活性化させるチャンスと、様々なサービスで迎え撃つ。
300
(1): 2013/01/27(日)11:42 ID:j93wDTky(2/4) AAS
>>297

さすがに ALOS のデータの販売価格くらいは自分で検索しなさい.

>>290

>>297
自身も
>>290
から,難癖つけまくってますな.自分でデータを確認しろと.
301: 2013/01/27(日)14:14 ID:nRSd9vfd(2/2) AAS
号外:H2Aロケットの打ち上げ成功。情報収集衛星を予定の軌道に投入
外部リンク[html]:www.asahi.com
302: 2013/01/27(日)14:23 ID:ap7Q4Iev(1) AAS
外部リンク:www.nasaspaceflight.com
Japanese H-IIA lofts IGS satellite duo into orbit

H-IIA(F-22)打ち上げ成功
NVSの画像参考にしとる
303: 2013/01/27(日)15:46 ID:OgFsMSbc(1) AAS
公式もきた

外部リンク[html]:www.jaxa.jp
H-IIAロケット22号機による情報収集衛星レーダ4号機および実証衛星の打上げ結果について
304: 2013/01/27(日)18:43 ID:3PgfqeqS(1) AAS
今回打ち上げられた機体は歴代IGSレーダー機をことごとく運用停止に
追いやった電気系統の脆弱性を解消する対策を打ったのだろうか。
305: 2013/01/27(日)20:27 ID:3ND4ERDO(1) AAS
成功おめでとうございま〜す!
306: 2013/01/27(日)20:28 ID:LflPuo7G(1/2) AAS
まずはCSで始めるそうだけど、衛星調達どうするんだろう?
防衛省の次期Xバンド衛星と同じく、PFIかな?

高画質4K放送、来夏開始目指す 総務省、W杯決勝に照準
外部リンク[html]:www.47news.jp
307
(1): 2013/01/27(日)20:43 ID:/+pP2qkR(1) AAS
去年やった実験ではJCSAT-5A使ったらしいよ
308: 2013/01/27(日)21:04 ID:LflPuo7G(2/2) AAS
>>307
TNX
ブログ記事見つけた。
外部リンク[html]:ameblo.jp
309
(1): 2013/01/27(日)22:10 ID:bJxV5qZe(1) AAS
>>300
販売価格は知っているよ、
実際その価格で外国に売れたか?って質問だが。
ODAとかのダンピングの話しか聞いた事無いぞ。
310: 2013/01/27(日)23:17 ID:j93wDTky(3/4) AAS
>>309

ODA はダンピングではないのは置いといて,
ロシアへは ODA は使えない.
311: 2013/01/27(日)23:59 ID:j93wDTky(4/4) AAS
>>298

そもそもの価格設定が値切る必要もないくらい安かった.

高精度地球観測衛星のデータが高いのは,
視野が狭いのと,ユーザーの要請に合わせてポインティングするなどのため.

精度は高くなくても,多少取得が遅くても地形データが欲しいというケースがある.
大都市近郊での都市開発で,地方自治体で地図を作成しなおすとか(ロシアの例)

ところで
省6
1-
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*