[過去ログ] 【ポタ赤】ポータブル赤道儀6台目【撮影・眼視】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 2013/02/19(火)20:37 ID:JBvzEtwu(1) AAS
こんな時期に外出るなんて俺には無理だ
270: 2013/02/19(火)22:16 ID:CMbVhZ3Z(1) AAS
>>263
ツクツクホーシじゃなくてカナカナだよ。
271: 2013/02/19(火)22:20 ID:E/kM8gBC(1) AAS
カーチス・デジカメ法で極軸合わせるやつだね。
試しに手持ちのTOAST proに粗同軸付けて、手動でゆっくり極軸回してカーチス法試してみたんだが、
デジカメの背面液晶で極軸を合わせ込むのは、画面小さすぎてちょっと心許ない感じだった。
せいぜい85mmで3分ぐらいまでかな、と。
試しに USB電源で動く13inch モニタを買ってみたので、カメラにHDMI 接続して、モニタを巨大な背面液晶として、カーチス法に挑戦してみようと思う。
272: 2013/02/19(火)23:28 ID:LjPUqfda(1) AAS
2軸電動でH40並みの小型赤道儀出して下さい
273(1): 2013/02/20(水)00:18 ID:AI8LStEY(1) AAS
俺が知る限りでの最小はiOptronのSmartEQ
本体重量2.8kgならギリギリポータブルに入るかな?
値段とデザインに地雷臭が漂いまくってるのが欠点w
人柱してみようかと思ってるうちに為替レートが・・・・・
274(2): 2013/02/20(水)00:20 ID:u+ZhsB5+(1) AAS
店でポラリエを見るとコンデジかAPS−Cのカメラがついているけど、
ポラリエをフルサイズ一眼で使うことはできるでしょうか?
275: 2013/02/20(水)00:55 ID:Zbn8XuiI(1) AAS
>>274
できなくはないけど、カメラが大きいと、カメラ搭載用の自由雲台が根本からぐるっと回って緩むことが多いよ。
276: 2013/02/20(水)01:10 ID:A57kcgc3(1/5) AAS
>>274
できない理由はないでしょうけど、機材もコストもバランスが悪いね
一番安いフルサイズの6Dでも17万くらいなのにポラリエたった39,800円
あえてバランスを悪くして苦労しなくてもいいと思うけどなぁ
277: 2013/02/20(水)04:05 ID:d2tWVeZx(1) AAS
固定箇所に気を使えば規定重量以内(広角から標準)で使う限り問題無いと思うのだけれど
ポラリエに何を載せるかよりポラリエを何に載せるかを気にしたほうが良いかと
重量オーバーの組み合わせ(望遠)なら素直に普通の赤道儀に行くべきでしょうね
278(1): 2013/02/20(水)04:11 ID:bUWo3t28(1/2) AAS
俺はポラリエとD800の組み合わせで使ってる
ポラリエはノーマルのまま使ってるけど別に不自由に感じることはないよ
279(1): 2013/02/20(水)11:07 ID:qPxZfTqB(1/2) AAS
ポタ赤はお手軽だけどこれ位の精度もあるもんなんですよ
外部リンク:www1.axfc.net
280(1): 2013/02/20(水)12:01 ID:pCvraHhu(1/4) AAS
>>279
標準域の焦点距離に、赤道儀の精度なんてイラネーよ。
ナノトラですら過剰品質。
281(1): 2013/02/20(水)12:04 ID:qPxZfTqB(2/2) AAS
>>280
実例をみて判断した方がいいんじゃないかな あのガタはひどいと思うよ
282: 2013/02/20(水)12:08 ID:pCvraHhu(2/4) AAS
>>281
精度高いヤツ使ってても、構図決め手数分はガタ解消のために空運転させるし、子午線越えする撮影は避けるよ。
そういう基本的な使い方してる限り、ナノトラで十二分。
283(2): 2013/02/20(水)12:32 ID:A57kcgc3(2/5) AAS
ナノトラッカーはガタの他に極軸合わせをどうするかという問題があるな
穴を覗いて北極星が見えるって程度の精度でしかないし
テスト結果の例はここにある 極軸が合ってなければ綺麗には撮れないよ
外部リンク:kumikomi.asablo.jp
お手軽に小さな絵を撮るのには悪くない でもそれなら固定撮影で足りる
284: 2013/02/20(水)12:41 ID:fGkBWBTP(1) AAS
>>283
その穴さえ、なかなか覗けないのが問題なんだよ…。
285: 2013/02/20(水)12:53 ID:A57kcgc3(3/5) AAS
そうだろうな、人間工学を無視した設計だし
自分の頭をあの位置に持ってきて目を斜め上に向けたらプルプルしそう
しかも下手すれば三脚が邪魔で穴が隠れたりするんだろ、小さすぎて
286: 2013/02/20(水)13:11 ID:pCvraHhu(3/4) AAS
>>283
そこの作例、伸びてる輝星を等倍でよく見ると、明るさに偏りがある。
ガタ慣らしが終わってなかったか、赤経軸の東側にモーメントが掛かっていたのが大きな要因だと思うよ。
極軸の据え付け精度なんて、標準レンズなら穴のど真ん中に北極星入れただけでも十分。
時角調べてなんとなくそっち側に寄せるだけでも、100mm以下3分は耐えるよ。
確かに覗き難さは問題だね。
ざっくり北極星導入してから、クイックシュー介してカメラ取り付けるしかない。
287: 2013/02/20(水)13:17 ID:A57kcgc3(4/5) AAS
なんと、カメラ載せるのは極軸合わせの後か、、、小さくて軽いと簡単に動きそう
スカイメモの極軸望遠鏡イイよ 合わせやすいし撮影始めてからもチェックできる
288: 2013/02/20(水)13:51 ID:pCvraHhu(4/4) AAS
安い機材ほど、手間が掛かる割に精度が要らないターゲットにしか使えない、ってのは仕方ないね。
だって安いんだもん。
でも高いの買っても、結局手間掛けてその機材で撮れる限界性能狙っちゃうんだよなぁ。それで更にオプションに金掛けちゃったり。
やっぱ、最初に「この程度が撮れればいい」って目標を決めて、機材買った後はその目標を容易にうごかしちゃダメね。
要求精度が高いターゲットを狙うときは、機材総換えのつもりでいないと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s