[過去ログ] 【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84(2): 2013/02/23(土)13:43 ID:jouc5vVC(1/2) AAS
>>74
マジレス
>>69=>>66は「SPと比べて黄色い」と言っているのだから、個々人の目の差とは別の話。
一般的に言って、着色はガラス材やコーティングによって左右される。それだけ。
そもそも黄色いといっても、>>69は「見慣れてない人だったら気が付かないと思いますw」
というレベルだと言っている。
夜 問題ないのは、夜は暗いから。
これは普通に黄色い着色がある他の双眼鏡と同じ。
>>75
モナーク(無印)は黄色い。
省1
85: 2013/02/23(土)13:44 ID:jouc5vVC(2/2) AAS
>>77
1980年代後半以降の製品なら、粗悪品以外でそういう劣化は見たことがないなぁ。
>>82
それは多分経年劣化ではなく、モノコートだから。
86: 2013/02/23(土)13:49 ID:dZxhyp6w(1/2) AAS
色収差画像リンク[jpg]:www2.edenwebshops.co.uk
アクロマート画像リンク[jpg]:www2.edenwebshops.co.uk
アポクロマート画像リンク[jpg]:www2.edenwebshops.co.uk
演色画像リンク[jpg]:www2.edenwebshops.co.uk
>外部リンク[htm]:www.edenwebshops.co.uk
フラットナー画像リンク[jpg]:www.opticsreviewer.com
コーティング効果画像リンク[jpg]:panasonic.jp
黄色フィルター画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
87: 2013/02/23(土)13:51 ID:dZxhyp6w(2/2) AAS
アポとアクロが逆だった
88(1): 2013/02/23(土)17:17 ID:Pq3s0hih(1) AAS
FMTは何回かコーティングが変更されてるよ。
初期の(HRfとして協栄でも出ていて時期) 黄色というより赤に偏る(アドラと同じ傾向)
中期(10×70や8×30等も発売してた時期) かなり黄色に偏る(HCビノよりかはマシ)
現行 持ってないが、黄偏はかなり少なくなったと聞いた
厳密じゃないけど大体こんな感じ。
89(1): 2013/02/23(土)18:05 ID:sow/C4cg(3/3) AAS
>>88
自分のはここ3年以内に購入した現行品ですが、あれで改善済みという事になりますか
どの時期の物かはわかりませんでしたが、くたびれたFMTの中古と覗き比べた事が
あったんだけど、着色に大きな違いはありませんでした
FMTの見えは好きだから、カラーバランスだけきちんと整えてくれたら嬉しいのに
コーティングもあるんだろうけど、黄色の着色はガラスの問題なのかなぁ
90: 2013/02/23(土)18:16 ID:26nNFBm4(1/2) AAS
夜は美しい夜空だけど、確かに昼間は黄色くて萎える。国産で言えば、勝間、宮内、一二三なんかは色付きなくてスッキリしてるよね。色ずれは機種によってはあるけど。
ニコンは知らない。
91: 2013/02/23(土)20:37 ID:eLm4hZok(1) AAS
手持ちのニコンは色味スッキリだよ!!
92(1): 2013/02/23(土)21:44 ID:26nNFBm4(2/2) AAS
機種は何?何と比べて?
93: 2013/02/23(土)21:49 ID:Iof46kf/(1) AAS
ニコンはカメラのレンズだって伝統的に黄色いんだぞ
94(2): 2013/02/24(日)03:09 ID:T5+YdSDE(1) AAS
>>ただ対物から覗いたら、黄色を多く透過している光学系なんだというのは
>>誰にでもわかるはず
黄色を多く透過している光学系ならば、対物側から覗いたら
黄色に見えるということ?
レンズが着色しているということと、黄色を多く透過しているということは
別のことじゃないの?レンズの材質の問題とコーティングの問題を
混同してるのでは?
95(1): 2013/02/24(日)08:34 ID:UZxQZDzp(1/3) AAS
>>94
ええとね、まずはそんなに難しい話じゃなくて、
その光学系がどんな色を多く通しているのかの確認方法だから
で、その偏りが何に起因するのかはまた別の話
問題を混同しているのはあなたな訳ですが、ご理解いただけますか?
ただの確認方法だからそんなに噛み付かれる内容でもないのに、
よほどFMTに着色があるというのを認めたくないのか
広めたくないのか
たとえば通常使用法ではないけど、瞳のかげりなんかを確認するのに
少し離して接眼を見てみる事なんて普通に受け入れられているけど、
省1
96(1): 2013/02/24(日)10:56 ID:5z/1nJzH(1) AAS
>>89
FMTは、こんなふうにスペックが書いてある部分が金属丸出しなのが旧型。
画像リンク[jpg]:asbalcony.cocolog-nifty.com
ラバーで覆われているのが現行型。
画像リンク[jpg]:www.company7.com
「くたびれたFMT」がラバーで覆われていたなら、それも(くたびれていても)現行型だよ。
>>94
対物側から見ると、向こうの景色が小さく見えるよね。
それで白い壁を見ると、着色が普通に見るよりも強調されて わかりやすくなる。
97(1): 2013/02/24(日)15:48 ID:bYlzMBHw(1/2) AAS
>>95
94は全然噛みついてないと思うけど?FMTは黄色くない!っ強くいってる人いないよね、今のところ。
98: 2013/02/24(日)16:22 ID:QnFxOzvj(1) AAS
>>92
18×70と10×70Wだよ。
他の機種と比べたわけじゃなく、白い壁に向けて接眼レンズ側の瞳を見てだよ。
それでもそれは黄色いんだといわれたら他のはどんなに黄色いんだろう〜
99: 2013/02/24(日)17:04 ID:UZxQZDzp(2/3) AAS
>>96
わざわざありがとうございます
自分が見た中古のFMTですけど、ラバーがかぶっていたかは思い出せないのですが、
接眼部分のゴムは旧タイプと同じ斜めになっているモデルでした
>>97
FMTが黄色いというのを否定するための、論点ずらしとしか思えなかったのですが
実際に対物から覗いても黄色くなかったと言い張るなら、またややこしくなりますけどw
異論や反論も話の筋が通っていれば勉強になるし歓迎すべき内容ですが、
あまりにズレた問い掛けで話をうやむやにされるのは面倒くさいものですよ
100(1): 2013/02/24(日)18:47 ID:CLcLrF29(1) AAS
びっくりする位意味が分からない。
101: 2013/02/24(日)19:18 ID:UZxQZDzp(3/3) AAS
>>100
それは申し訳ありませんでした
でもある程度目的は達成できましたので、もう大丈夫ですよw
今回わかったのは、やっぱりFMTが黄色いと感じている人もいるという事
そして本当か嘘か、黄色いと感じない人もいるという事
さらに人の目の問題だとか、ご自身では何にも検証せずに
問題を混同してるんじゃないかとか見当違いな方向に話を進める人もいる
という事。
なかなか面白いデータが収集できました
皆様どうもありがとうございます
102(3): 2013/02/24(日)19:36 ID:TKLSWSTq(1) AAS
SE2は無きにしも非ずって中の人に聞いた
103: 2013/02/24(日)20:01 ID:bYlzMBHw(2/2) AAS
んー、満足したならそれでいいけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s