[過去ログ] 【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: 2013/05/23(木)15:32 ID:Bv9FY8Lp(1/2) AAS
フジノンかオリンパスの8x42ダハ
見え方は中の下だけどポロほど仰々しくなくて汎用性があって安いし防水

もしくは汎用性を捨てて星見専用に大口径を選ぶ
ビクセン アスコット ZR10×50WPと三脚
セレストロン スカイマスター15x70と三脚

結局は予算次第
2万円以下の機種はそれなりの性能。
見ただけで不満を感じることはないけど上位機種と見くらべたら粗はわかる。
不満を感じたら買い替えていくか
初めから3〜4万円の機種を買うか。
728: 2013/05/23(木)16:26 ID:Dzvi9Aw9(1) AAS
じゃいつ買うか?
729: 2013/05/23(木)16:40 ID:Bv9FY8Lp(2/2) AAS
今でしょ!!
外部リンク[html]:www.kyoei-tokyo.jp
730: 2013/05/23(木)20:42 ID:wnTMq3LO(1) AAS
FUJINONって、あこがれるけど、いざ買ったとして、狭いアパートのどこに置くんだよこれ。
って感じだよなぁ。
731
(1): 2013/05/24(金)06:02 ID:g0seHijA(1) AAS
このごろ明け方にいて座付近の天の川が見ごろになるんだが、
やたらに飛行体が飛んでないか?最初は人工衛星だと思ったんだが、
Nikon18X70の4度ぐらいしかない視野に何度も飛び込んでくるんで、
流石に違和感を感じる。昨夜は天気が良かったので2時から3時の間
見てたんだが、干潟や三列、M6やM7を鑑賞中に双眼鏡の視野に飛び込んできた
光体は約30体。一時は視野に2体通過することも3度。速度や明るさは
まちまち。日本上空でなんかの軍事演習でもやってるのかな?
ここ2,3ヶ月のことなんだけど、昨夜は特に多かった。

最近の人工衛星って、こんな頻度で飛ぶのかな?
おかしく思う人がほとんどだろうが、とりあえず
省1
732
(1): 2013/05/24(金)11:13 ID:KLSWUZMd(1) AAS
薄明終了後しばらくと薄明開始前しばらくは人工衛星が太陽に照らされて目立つ時間帯だね
実際かなり邪魔です
733: 2013/05/24(金)14:33 ID:RBBxtHEo(1) AAS
AA省
734: 2013/05/24(金)23:12 ID:t9FSmWzu(1) AAS
今日は憑きがきれいだ
735
(1): 2013/05/25(土)00:50 ID:tjOFGZ/0(1) AAS
>>731
M8,M20撮ってる間にかなりの率で人工衛星が横切るのでウザイ
他の方向でも望遠鏡、双眼鏡で眼視していても横切る
736: 2013/05/25(土)03:47 ID:xn3bxL1g(1) AAS
>>732

うん、それはわかるんだけど、いて座付近を
通過する人工衛星?の数が多すぎると思うんだ。
一時間の間に30。二分に一回の割合で双眼鏡の
視野に飛び込んでくるのは確率的にありえない感じが
したんだけどな。天文薄明意外では、今だったら真夜中の
こと座や白鳥座に多く飛行体が見られる。どうも
天の川に沿って飛行しているような感じなんだけどな。
昨夜のいて座付近では、約8割ぐらいが天の川を南から北に
移動してたな。
省6
737: 2013/05/25(土)07:48 ID:PV7Y31wt(1) AAS
ときには雑談も必要でっせ
738
(1): 2013/05/26(日)00:21 ID:vUev+jaZ(1) AAS
基本的は黄道というより赤道軌道だろう〜
静止衛星もだけど、太陽系の研究目的以外だったら地球を基準にした赤道周回か
極回りの軌道なんじゃないかな?
ま、宵か明けには人工衛星がウジャウジャだよね。
739: 2013/05/26(日)03:30 ID:0Tgaa4Kq(1) AAS
>>738

う〜ん、その流れでいくと、「天の川に沿って」、
「いて座付近に多く」や「こと座付近」のキーワードから、
これらの飛行体は地球(赤道軌道)や太陽系(黄道)というより、
銀河系(天の川)に関するものということにならない?
いて座には銀河系の中心があるし、こと座のベガ付近に
太陽向点があるし。まあ、わけのわからん軍事衛星や偵察衛星とかも
飛んでるだろうから、いろいろあるんだろうね。ディープスカイには。
いずれにせよ、写真撮ってる人には気の毒な話だな。
そういえば、カシオペア付近でパンスターズ彗星撮ってる人の写真にも
省1
740
(1): 2013/05/26(日)09:58 ID:Z5zdhwBN(1) AAS
俺は眼視派だから撮影派の気持ちはわからないけど
人工衛星も「そのときそこにあったもの」だから
忌避しなくてもいいんじゃないかと思っている
流星や火球もだめなのかな?
741
(2): 2013/05/26(日)11:31 ID:fzR/mMdI(1) AAS
>>701
天気が安定しないので星を見る事は出来てないのであるが、
日中覗いてみたら、周辺部に色収差が目立ちますねぇ。

当然ながら三脚が無いと不可。

三脚は手持ちの5,000円は頼りなかったので1万円の三脚用になりそうです。

ピント調整が両眼連動してなくて別々です。天体観測用には問題
無いが一般用にはちょっと使いにくいかもね。

個人差もあると思いますが、接眼部のラバーがちょっと長すぎるかも
顔を少々押しつけないと両眼見えない。
省3
742
(1): 2013/05/26(日)12:22 ID:CKPQviKb(1) AAS
>>741
オメデトン!

俺のはセレストロンの方だけどソフトケースで扱いやすいよ。
昼間見た時はがっかりしたが夜はちゃんと見えて安心した。
結構個体差があるみたいだから当たるといいね。
743: 2013/05/26(日)14:18 ID:DfNE1uPz(1) AAS
>>740
景色を撮っているときに
流星→猫が写りこむ
人口衛星→DQNが写りこむ
と考えるとわかりやすい
744: 2013/05/26(日)15:37 ID:LLJ7XNNM(1) AAS
そんなに悪なのか?
俺も眼視派だから全くわからんが。
745: 2013/05/26(日)19:12 ID:8JDapU2i(1) AAS
流星→ぬこ
人工衛星→美人のお姉さん
飛行機→DQN
くらいじゃないか?
746: 2013/05/26(日)19:46 ID:iPzQGa/X(1/2) AAS
>>741 ソフトタイプの別のケースを探してこようと思っている。
鞄を買ってきたのだが、微妙に三脚の足が違和感。
鞄の腰に当たる側に鉄板でも入れたほうが良さそう。
金属タイプのマウスパッドでも探してくるかぁ。。
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*