[過去ログ] 彗星について語ろう!12回帰目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951: 2013/10/09(水)01:06 ID:LvT/a+Ir(1) AAS
彗星の尾が感動だな。
50mmくらいのレンズの方が全景とれてよさそうだな。
952: ◆ypWTV3bL.g 2013/10/09(水)02:28 ID:SX2c8fiO(1) AAS

953: 2013/10/09(水)03:00 ID:hCzWdByq(3/6) AAS
TriXとD19だったかな
954
(1): 2013/10/09(水)06:14 ID:V5z4xiL3(1) AAS
wikipedia だと池谷関の尾は写真観測で最長40度だそうで
10月30日のこの写真だと30度くらいある 
外部リンク[html]:www.w7ftt.net
これだと焦点距離50mmの短辺にギリギリ入らないくらい
50mm長辺だと40度でピッタリになる
昔のことで追尾して撮ってる写真は少ししかないんだ
今のcMOS とかCCD とかだともっと長く写りそう
やっぱり広角レンズも要るかもしれない 楽しみだなぁ
アイソンがどうだかまだ誰も知らない、ってのがいいね
955: 2013/10/09(水)07:36 ID:Tmm2nxBs(1) AAS
>>945
評価するw
956: 2013/10/09(水)07:59 ID:NxUpJEJt(1) AAS
>>954
星図と照合してみればわかるけど、その写真じゃせいぜい20度ですよ。
頭はカラス座デルタ星の近く、尾の先端はコップ座デルタを過ぎたあたりまで。
957
(2): 2013/10/09(水)08:52 ID:wSU45FY5(1) AAS
近日点通過前と後、どっちが見やすいの?
958
(1): 2013/10/09(水)12:09 ID:U/L5bYRs(1) AAS
>>957

959: 2013/10/09(水)12:20 ID:hCzWdByq(4/6) AAS
なにもみえない、1まんげん
960: 2013/10/09(水)12:38 ID:MLuTs0Q8(1/2) AAS
平日に1日休んで見るならどの日だろ。
太陽最接近日の明け方、日中、夕方を1日中見れるようにすべきかな?
961: 2013/10/09(水)14:03 ID:bqSvSDjJ(1) AAS
ISON君はお元気ですか?
962: 2013/10/09(水)14:09 ID:hCzWdByq(5/6) AAS
あまりにきたいがおおきすぎて、うれっしゃでむしのいきです。かわいそん。
963: 2013/10/09(水)18:36 ID:MLuTs0Q8(2/2) AAS
仮にスカっても、今はネットで即情報が入手できるから、
無駄な遠征しなくて済む点はいいよな。

オースチンの時はヤバい話は何も知らず、
天ガの表紙みたいな大彗星が見れると思って、野辺山まで行ってしまった。
964: 2013/10/09(水)20:51 ID:IAf57YIU(1) AAS
いや、それは臨場たものにしかわからない目前の状況ってものがある。
まずいのはネットで沢山情報集めていて夜が明けた・・・というパターン。
そのぐらいなら苦労しても「見えなかったことを自分の目で確認する」べきだな。
965: 2013/10/09(水)22:47 ID:7Ap/cE5+(1) AAS
外部リンク[php]:spaceweathergallery.com

綺麗なグリーンだぬ。ISON火消し厨は消え去っていいよ。
966: 2013/10/09(水)22:52 ID:hCzWdByq(6/6) AAS
こうけいでかいし、ちょうじかんろしゅつだし、むかしのふぃるむにはうつらないだろうな。
967
(1): 2013/10/10(木)02:05 ID:J+2ztuLP(1) AAS
元気でいるか?
太陽系には慣れたか?
塵 ガス噴出したか?
968
(1): 2013/10/10(木)02:53 ID:8PgvykMk(1) AAS
32インチはさすがだな。
外部リンク[php]:spaceweathergallery.com
969
(1): 2013/10/10(木)09:26 ID:GUeUVoha(1/2) AAS
私の9cmじゃ、超ショボかったよ今朝
まあ光害もあるけど
970
(1): 2013/10/10(木)09:52 ID:4XaTjxvP(1) AAS
>>969
眼視?
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s