[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2014/10/13(月)17:57 ID:XazLKnLW(18/23) AAS
台風)交通機関に影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
(午後5時現在)。
台風の接近による県内の交通機関への影響です。
【高速道路・高速バス】。
徳島県と兵庫県を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道は、徳島県鳴門市の鳴門インターチェンジと
兵庫県淡路市の津名一宮インターチェンジの間の上下線で、通行止めとなっています。
この影響で、徳島と大阪や京都などを結ぶ高速バスのすべての便が終日運休となりました。
【フェリー】。
▽徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、13日、全ての便が終日欠航します。
14日も午前8時半に和歌山市を出発する便までの上下3便ずつの欠航がすでに決まっています。
省8
197: 2014/10/13(月)18:04 ID:XazLKnLW(19/23) AAS
台風19号 県内が暴風域に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は県内のほぼ全域が暴風域に入り、岡山県には13日夜はじめごろに最も接近する見込みです。
岡山地方気象台では、県内の全域に暴風警報を、沿岸部に波浪警報を出し、広戸風などの暴風や高波に警戒する
よう呼びかけています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、13日朝、鹿児島県枕崎市付近に上陸して九州南部を通過し、
午後2時半ごろ、高知県宿毛市付近に再び上陸しました。
午後3時には高知県の四万十市付近を1時間に40キロとやや速度を速めて北東へ進んでいるとみられます。
台風は県内のほぼ全域が暴風域に入り、岡山県には13日夜はじめごろに最も接近する見込みです。
最大風速は南部の陸上で20メートル、海上で25メートル、北部では津山市と奈義町、それに勝央町で25メートルと
予想されていて気象台では、日本海からの風が那岐山を越えて吹き下ろす広戸風に警戒するよう呼びかけています。
省8
198: 2014/10/13(月)18:06 ID:XazLKnLW(20/23) AAS
台風19号 交通機関に影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の接近に伴って、県内の交通機関に影響が出ています。
JR西日本岡山支社によりますと岡山と高知方面を結ぶ特急「南風」、岡山と松山方面を結ぶ特急「しおかぜ」、
それに岡山と徳島方面を結ぶ特急「うずしお」、さらに、岡山と鳥取方面を結ぶ特急「スーパーいなば」、
岡山と島根方面を結ぶ特急「やくも」は現在、いずれも運休が決まっています。
また、岡山駅と児島駅の間で折り返し運転を行っていた瀬戸大橋線も現在、全線が運休しています。
また、このほかの県内を走る在来線も午後3時からは一部の列車を除いてすべての列車の運転を取りやめています。
JRでは台風の影響によっては14日の朝も運転の見合わせや列車の遅れが出ることも予想されるとして
今後の運行情報に注意するよう呼びかけています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
台風19号の接近に伴い、水島臨海鉄道は上りが水島駅を午後3時36分に発車する列車から、
省11
199: 2014/10/13(月)18:08 ID:XazLKnLW(21/23) AAS
阿南市で女性けが外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
阿南市や消防によりますと、13日午前6時すぎ、阿南市富岡町の住宅で63歳の女性が台風に備えて
2階のベランダの物干し竿を片付けようとして転び、右足にけがをしたということです。10月13日 13時20分
県内4市で避難準備情報外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県内の各自治体によりますと、13日午後3時半現在で浅口市、瀬戸内市、玉野市、備前市、4つの市の全域、
あわせて7万2872世帯、17万4231人に避難準備情報を出しています。
瀬戸内市は台風19号の接近に伴い雨や風が強まり災害が発生するおそれがあるとして、
午後3時半に市内全域の1万5060世帯、3万8446人に避難準備情報を出しました。
また、備前市も午後2時半に市内全域の1万5845世帯、3万6984人に避難準備情報を出しました。
さらに、玉野市は午後1時に市内全域の2万8026世帯、6万3022人に浅口市は午前10時に市内全域の
省3
200: 2014/10/13(月)18:09 ID:XazLKnLW(22/23) AAS
岡山駅前の商業施設早めの閉店外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の接近を受けて、岡山市北区のJR岡山駅に隣接する地下街、「岡山一番街さんすて岡山」では、
フロア内にある衣料品店や雑貨店などおよそ80店舗が午後0時半に閉店しました。
地下街を管理・運営する山陽SC開発株式会社では、県内のJRの在来線が午後3時ごろから運転を見合わせる
予定であることを受けて、従業員の帰宅手段を確保するために早めの閉店を決めたということです。
午後2時すぎの地下街の店舗はシャッターが閉まって一部の通路が閑散としていたほか、この時間まで開けていた
一部の飲食店も閉店に向けた準備を進めていました。
山陽SC開発の杉本学さんは「従業員の安全を守るためにも早めに閉店を決めました。
3連休の最終日で売り上げが増えることも期待していただけに残念です」と話していました。10月13日 16時24分
201: 2014/10/13(月)18:09 ID:XazLKnLW(23/23) AAS
台風で三菱水島製作所操業停止外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の影響で、三菱自動車工業は、従業員の安全を確保するため主に軽自動車を製造している倉敷市の
水島製作所について14日未明まで操業を停止することにしています。
三菱自動車では14日の日中の操業については、台風の進路を見ながら検討するとしています。
10月13日 16時24分
202: [age] 2014/10/13(月)18:56 ID:mnyAKb3h(1) AAS
風スゴ
203: 2014/10/13(月)19:12 ID:EE3x4E+P(1/2) AAS
広戸風きてるな
204(1): 2014/10/13(月)19:46 ID:0HacLfuE(1) AAS
広戸風きてる。
家が揺れるわ。
205: 2014/10/13(月)20:17 ID:Sy5SawnZ(1) AAS
奈義町の最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 33.7(北) 19:45
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
台風スレによると、台風19号はすでに温帯低気圧化してるのだが、
この温帯低気圧こそやっかいで、周縁部に強風吹きまくり。
特に吹き返しが強くなるので、始末が悪い・・・
206: 2014/10/13(月)20:27 ID:JC37WN3p(1/2) AAS
奈義アメダス
20:07 北35.3m/s
18号を超えたよ
207: 2014/10/13(月)21:53 ID:JC37WN3p(2/2) AAS
奈義アメダス
21:03 北北東 39.4m/s
>>204
大丈夫?停電しちゃったかな。
208: 2014/10/13(月)22:20 ID:pZ8wWY1v(2/2) AAS
39.4m/s はすご過ぎ、屋根瓦や波板は飛んじゃいそうだ。
やっぱ奈義町の家はそこら辺は丈夫に作るのかな?
209(1): 2014/10/13(月)22:37 ID:EE3x4E+P(2/2) AAS
このあたりの集落は小さい山の南側に家を建てるか
家の北側に防風林作るみたいだね
防風林は江戸時代以前からあるらしい
210: 2014/10/14(火)00:44 ID:JjlK6hpg(1) AAS
>>209
新しく建てる家に似合わないからー
と、バッサリ切り倒す若夫婦がいるよ
後は田んぼを造成してできた住宅地とかは、何にも遮る物がない
先人の知恵って大事なんだけどね
211: 2014/10/14(火)07:25 ID:gCtf2NJQ(1/9) AAS
四国全域が暴風域に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は高知県に再上陸したあと現在、高知市の付近を通過しているとみられ、四国は全域が暴風域に
入っています。
気象台は、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒するよう
呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、午後2時半ごろ高知県宿毛市付近に再び上陸し、午後5時には
高知市付近を1時間に45キロの速さで北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の北側280キロ
以内と南側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
四国の全域が暴風域に入っていて、午後3時すぎには高知県の室戸岬で34.6メートルの最大瞬間風速を観測
省7
212: 2014/10/14(火)07:26 ID:gCtf2NJQ(2/9) AAS
14日午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで、太平洋側と瀬戸内側で200ミリと予想されています。
13日夜遅くまで太平洋側を中心に猛烈な風が吹き、太平洋側の海上で猛烈なしけとなる見込みです。
13日予想される最大風速は、瀬戸内側、太平洋側ともに、▼海上で30メートル、▼陸上で25メートルとなっていて、
最大瞬間風速は、▼海上で45メートル、▼陸上で35メートルと予想されています。
波の高さは▼太平洋側でうねりを伴って10メートル、▼瀬戸内側の徳島県北部でうねりを伴って7メートル、
▼瀬戸内側で3メートルと予想されています。
気象台は、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒するとともに、
高潮に警戒するよう呼びかけています。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。
10月13日 17時49分
213: 2014/10/14(火)07:29 ID:gCtf2NJQ(3/9) AAS
台風19号 県内に最接近外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は県内の全域が暴風域に入り、最も接近しているとみられます。岡山地方気象台では、
県内の全域に暴風警報を、沿岸部に波浪警報を出し、広戸風などの暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、13日朝、鹿児島県枕崎市付近に上陸して九州南部を通過し、
午後2時半ごろ、高知県宿毛市付近に再び上陸しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
午後6時には、徳島県美馬市付近を、1時間に45キロと、やや速度を速めて北東へ進んでいるとみられます。
台風はすでに県内の全域が暴風域に入って風や雨が強まっていて、岡山県に最も接近しているとみられます。
最大風速は南部の陸上で20メートル、海上で25メートル、北部では津山市と奈義町、
それに勝央町で25メートルと予想されていて気象台では、日本海からの風が那岐山を越えて吹き下ろす広戸風に
警戒するよう呼びかけています。一方、北部のそのほかの地域の最大風速は20メートルと予想されています。
省9
214: 2014/10/14(火)07:31 ID:gCtf2NJQ(4/9) AAS
台風19号 交通機関に影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県内の交通機関への影響です。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
JR西日本岡山支社によりますと岡山と高知方面を結ぶ特急「南風」、岡山と松山方面を結ぶ特急「しおかぜ」、
それに岡山と徳島方面を結ぶ特急「うずしお」、さらに、岡山と鳥取方面を結ぶ特急「スーパーいなば」、
岡山と島根方面を結ぶ特急「やくも」はいずれも運休となっています。
また、県内を走る在来線も現在、すべての列車の運転を取りやめていて、終日、運休が決まっています。
JRでは台風の影響によっては14日の朝も運転の見合わせや列車の遅れが出ることも予想されるとして今後の
運行情報に注意するよう呼びかけています。また、水島臨海鉄道、井原鉄道も全線で運転を取りやめています。
フェリーへの影響です。
玉野市の宇野港では香川県の高松港とを結ぶ四国フェリー、直島、高松港とを結ぶ四国汽船、それに小豆島とを
省11
215: 2014/10/14(火)07:32 ID:gCtf2NJQ(5/9) AAS
県内2市で避難準備情報外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県内の各自治体によりますと、県内では一時、4つの市で避難準備情報が出されましたが、その後、一部で解除され、
現在は浅口市と備前市の全域、あわせて2万9786世帯、7万2763人に避難準備情報が出ています。
このうち浅口市は市内全域の1万3941世帯、3万5779人に避難準備情報を出しています。
また、備前市は市内全域の1万5845世帯、3万6984人に、避難準備情報を出しています。
一方、瀬戸内市では市内全域に出していた避難準備情報を出しましたが午後8時半に解除したほか、
玉野市も市内全域に出していた避難準備情報を午後7時に解除しています。
各自治体によりますとこれまでに浅口市や備前市など5つの市と2つの町であわせて12世帯12人が
自主的に避難しているということです。10月13日 20時47分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*