[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 2014/12/02(火)17:48 ID:O5YaiqsA(7/8) AAS
風が強く 寒い朝に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2日朝の香川県は上空に真冬並みの強い寒気が入り込み、冬型の気圧配置が強まった影響で厳しい冷え込みとなりました。
各地の最低気温は▼高松空港で3度1分と平年を1度5分ほど下回る12月中旬並の気温となったほか、
▼綾川町の滝宮で4度1分、▼小豆島町の内海で4度4分となりました。
このあとも気温は上がらず高松市の日中の予想最高気温は平年を6度ほど下回る8度と予想されています。
気象台では県内では3日朝にかけて山沿いを中心に雪が降り積もるおそれがあるとして交通機関などに注意を
呼びかけています。12月02日 14時29分
360: 2014/12/02(火)17:59 ID:O5YaiqsA(8/8) AAS
岡山市で初雪を観測外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2日朝の岡山県内は、強い冬型の気圧配置で冷え込み、岡山地方気象台では、岡山市で初雪を観測したと発表しました。
岡山市の初雪は、平年より16日早いということです。
12月02日 12時54分
361: 2014/12/02(火)21:50 ID:i3+otgUd(1) AAS
だるま朝日が見えた(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島市の沿岸で冬の風物詩「だるま朝日」を見ることができるシーズンとなりました。
「だるま朝日」は海水と大気の温度差により、太陽光が屈折して起こる蜃気楼の一種です。
11月30日は徳島市北沖洲の吉野川河口の南岸で、午前6時50分ごろ、水平線に太陽が顔をのぞかせ始め、
やがて見事な「だるま朝日」となりました。外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島市の沿岸では、紀伊半島沖から日が昇る冬至をはさんだ2か月ほどの間、水平線上に雲がなければ見ることが
できます。[ 12/1 19:24 四国放送]画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
だるま朝日になってましたね? 女性 なってました 久しぶりにきれいに見えました
尚 2日は真冬並みの寒さになりそうです
362: 2014/12/03(水)09:16 ID:Jg2T+0QU(1/8) AAS
県西部の山間部で雪外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島県は、真冬並みの寒気が流れ込んだ影響で暖かったきのうから一転して、厳しい冷え込みになり、
県西部の山間部では、2日、雪が積もりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
県内は真冬並みの強い寒気が流れ込んだ影響で、冬型の気圧配置が強まり、2日朝の最低気温は
▽三好市池田で1度5分、▽美波町で3度8分とこの冬一番の冷え込みになったのをはじめ、▽徳島市で5度1分と
各地で冷え込みました。この冷え込みで県西部の山間部では2日朝、雪が降りうっすらと雪が積もりました。
日中もあまり気温が上がらず、▽三好市池田で6度1分、▽徳島市で9度8分、▽美波町で13度3分と
暖かった1日より10度ほど低くなりました。
3日の朝は2日よりさらに冷え込み、▽三好市池田で1度、▽美波町で2度▽徳島市で3度と予想されています。
日中は寒気や気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、夜は雪が降るところがある見込みです。
省2
363: 2014/12/03(水)09:31 ID:Jg2T+0QU(2/8) AAS
県内に寒気 真冬の寒さ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2日の県内は寒気の影響で日中も気温が上がらず、真冬並みの寒い一日となりました。
3日朝にかけて山沿いを中心に雪が降る見込みで、気象台は路面の凍結や交通への影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと2日の県内は上空に氷点下9度以下の強い寒気が流れ込んだことから、各地で気温が
上がらず、日中の最高気温は▼松山市で8度8分、▼新居浜市と宇和島市で9度5分と、各地で真冬並みの寒さとなりました。
気象台によりますと、2日夜から3日朝にかけて南予の山沿いを中心に雪が降ると予想されるほか、東予や中予の
山間部でも雪が降るおそれがあるということで、多いところでは3日正午までに5センチの雪が降ると予想されています。
気象台は路面の凍結や雪による交通の影響などに注意するよう呼びかけています。
上空の強い寒気は3日朝までで、午後には寒気が抜ける見込みですが日中の冷え込みは続く見通しで、
予想最高気温は松山市と新居浜市で11度、宇和島市で13度と、12月下旬並みとなる見込みです。
省1
364: 2014/12/03(水)09:56 ID:Jg2T+0QU(3/8) AAS
県内真冬並みの寒い一日に外部リンク[html]:eat.jp
上空に強い寒気が流れ込んだ影響で県内各地で真冬並みの気温となるなど厳しい冷え込みとなりました。
今シーズン最も強い寒気が流れ込んだ影響で、県内の最低気温は、松山で6・2度、宇和島で5・1度となるなど、
1日の朝と比べると、各地で10度近く、一気に気温が下がりました。
日中も気温は上がらず、最高気温は県内ほとんどの所で10度を下回りました
また、北よりの風が1日を通して強く吹くなど厳しい寒さとなりました。最高気温が7.8度と今シーズン最低を記録した
松山市では、ダウンコートなどに身を包み、寒さに耐えながら歩く人の姿が見られました。
この後も県内上空には寒気が居座るため、3日にかけてさらに冷え込みが強まる見込みです。
365: 2014/12/03(水)10:26 ID:Jg2T+0QU(4/8) AAS
中国山地で積雪 岡山では初雪外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
強風から一夜明けた2日は、強い冬型の気圧配置で、中国山地沿いで雪が積もりました。
岡山では、未明に初雪が観測されました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
蒜山三座も雪化粧した2日は、ほとんど気温が上がらない寒い一日でした。
真庭市の蒜山のふもとでも今シーズン初めて数cmの雪が積もりました。
日中の最高気温は、ほとんどの場所で1日より10度以上低くなったほか、
岡山地方気象台は、未明に、平年よりも半月早い岡山の初雪を観測しました。
蒜山のガソリンスタンドでは、冬用タイヤへの付け替えに追われていました。
このガソリンスタンドではここ数日、毎日20台前後の車のタイヤを付け替えているということです。
気象台によりますと、今週いっぱい2日のような寒い日が多くなりそうです。
366: 2014/12/03(水)11:06 ID:Jg2T+0QU(5/8) AAS
12月2日のニュース岡山市で初雪外部リンク:www.webtsc.com
きょう、平年より16日早く岡山市で初雪を観測しました。
367: 2014/12/03(水)17:33 ID:Jg2T+0QU(6/8) AAS
県内寒さ続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
3日の県内は気圧の谷や寒気の影響で各地で冷え込み、日中の気温は12月中旬から下旬並みの寒い一日になる
見込みです。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
気象台によりますと、3日の県内は、上空に寒気が流れ込んだ影響で各地で冷え込み、中予の山沿いの一部では
雪が降りました。
3日朝の最低気温は▼松山市と▼新居浜市で5度5分、▼宇和島市で6度2分で平年より1度ほど低くなりました。
気象台によりますと、3日は、このあとも寒気が残る影響で雲が広がりやすく、気温は低い状態が続く見通しで、
日中の予想最高気温は▼新居浜市で11度、▼松山市で12度、▼宇和島市で13度と、平年より2度から3度ほど低く、
12月中旬から下旬並みの寒さとなる見込みです。
県内は、3日夜から4日の昼過ぎにかけて気圧の谷の通過や寒気の影響で雨が降る見込みで、
省1
368: 2014/12/03(水)18:07 ID:Jg2T+0QU(7/8) AAS
ことし一番の冷え込み外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
強い寒気の影響で、3日朝の高知県は各地でこの秋以降一番の冷え込みとなり、高知市では初霜を観測しました。
高知地方気象台によりますと、高知県は、上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、各地で気温が下がりました。
3日朝の最低気温は、▼本山町で氷点下1度1分▼香美市物部で氷点下0度4分、▼高知市で1度8分など、
県内の16の観測地点のうち10地点で、この秋以降、一番の冷え込みとなりました。
この影響で、気象台は、高知市で初霜を観測したと発表しました。
高知市の初霜は、去年より3日、平年より8日、それぞれ遅くなっています。
高知市の鏡川では、川の水面に冷たい空気があたって発生した川霧が立ちこめていました。
気象台によりますと、3日の日中は高気圧に覆われておおむね晴れる見込みですが、日中の最高気温は、
▼高知市で13度、▼室戸岬で12度、▼足摺岬で14度と平年より2度から3度ほど低くなると予想されています。
省1
369: 2014/12/03(水)19:05 ID:Jg2T+0QU(8/8) AAS
2014.12.2 19:26県内、真冬並みの寒さに外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
きょうの県内は今シーズン一番の強い寒気が流れ込み、真冬並みの寒さとなりました。
けさは最低気温が3度まで下がった西予市。わらぐろにアラレが降るなか、子供たちは厚着をして登校しました。
きょうの愛媛県は今シーズン一番の寒気が流れ込んで真冬並みの寒さに襲われ、
日中の最高気温も西予市宇和で6・4℃、大三島で8.1℃、松山で8・8℃など平年と比べ7度前後低くなりました。
登校先の小学校ではきょうからストーブに火が入り、子供たちが早速、冷えた身体を温めていました。
県内はあすも、寒気や気圧の谷の影響で雲が広がりやすく雨や雪が降る所があり、今週は厳しい寒さが続くと見られます。
370: 2014/12/04(木)07:31 ID:fxN3/+QV(1/6) AAS
寒い!久万では積雪(12月03日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
冬型の気圧配置と寒気の影響で県内でも厳しい冷え込みが続いています。
久万高原町では今シーズン初めての積雪を観測しました。
久万高原町では、昨夜から降り始めた雪が7センチ程つもり、今シーズンはじめての積雪となりました。
今朝の最低気温も0.8度と厳しい冷え込みとなりましたが、通学中の子どもたちは白い息を吐きながらも積もった雪に
喜びが隠せない様子でした。
今朝の最低気温は、松山で5.5度西条で3.9度そのほか、新居浜、四国中央、大洲で今シーズン一番の
冷え込みとなりました。
松山地方気象台によりますとこの寒さのピークは、今週土曜日で、冬型の気圧配置と寒気の影響で1月下旬並みの
寒さとなり、平年並みの気温に戻るのは、来週火曜日頃とみられています。
371: 2014/12/04(木)07:49 ID:fxN3/+QV(2/6) AAS
今季一番の寒い朝に外部リンク[html]:eat.jp
強い寒気の影響で、3日朝も県内は厳しい冷え込みとなりました。この寒さは、もうしばらく続きそうです。
今シーズン1番の寒気が入り込んでいる影響で、県内では2日から厳しい寒さが続いていて、
3日朝は山沿いの一部で雪が積もったところもありました。
気温も各地で低くなり松山の最低気温は5.5度と今シーズン最低を記録しました。
日中も各地で気温はあがらず、最高気温は松山で10度、大洲で9.6度と1月中旬並みの寒さとなりました。
ウェザーニューズによりますと、この強い寒気はしばらく県内上空に居座る見込みで、今後、
週末にかけてさらに冷え込みが強まるということです。
372: 2014/12/04(木)08:32 ID:fxN3/+QV(3/6) AAS
厳しい冷え込み 真冬並みの寒さ外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
3日朝は、岡山・香川の広い範囲で厳しい冷え込みとなりました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
中国山地、新見市千屋の最低気温はマイナス3.8度となったほか、各地で真冬並みの寒い朝でした。
赤いウメモドキの実に白い雪が積もり始めていました。午前7時ごろの津山市の衆楽園です。
3日朝の岡山・香川は、厳しい冬型の気圧配置と放射冷却現象の影響で寒い朝となりました。
津山市の最低気温はマイナス0.5度と今シーズン初めて氷点下となったほか、岡山市で1.7度、
高松市でも5.5度を記録しました。岡山県では16の観測地点のうち、13か所で最低気温が今シーズンで最も低くなりました。
3日は昼過ぎにかけて沿岸部を中心に晴れたところが多くなりましたが、岡山地方気象台によりますとこの寒さは
週末まで続く見込みだということです。
373: 2014/12/04(木)09:15 ID:fxN3/+QV(4/6) AAS
12月3日のニュースけさも冷え込み続く外部リンク:www.webtsc.com
岡山県内は冬型の気圧配置が続きけさも冷え込みました。赤磐市ではけさ田んぼに残った雨水が凍っていました。
朝の最低気温は岡山県内16観測地点のうち13の地点で今シーズン最低となり北部を中心に11の地点で
氷点下を記録。新見市では積雪がありました。県内各地の朝の最低気温です。
新見市千屋がマイナス3.8度、和気町がマイナス1.6度など各地で平年を5度から1度下回り真冬並みの寒さとなりました。
374: 2014/12/04(木)09:36 ID:fxN3/+QV(5/6) AAS
久万高原では積雪 県内今季一番の冷え込み(愛媛県)■ 動画をみる外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
 3日の朝の県内は今シーズン一番の冷え込みとなり、山沿いでは雪が積もった。
 久万高原町では2日夜から降った雪で7センチの積雪を観測し、田んぼや畑に銀世界が広がった。
他にも松山市の最低気温は今シーズン最も低い5.5度。大洲も3.3度など、5つの観測地点で今シーズン最低を
記録した。B 外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
 松山地方気象台によると、県内は週末にかけて冬型の気圧配置が強まり寒さが続く見込みで、平地でも雪が降る
恐れがあるという。[ 12/3 15:19 南海放送]画像リンク[jpg]:w2.rnb.co.jp
A 愛媛新聞社撮影 一方松山市です 城山公園堀の内地区 午前8時を回って松山市の気温は6度を指しています
昨日までの風は治まりましたが その分空気がぴ-んと張り詰めるような冷たさです
B 西条3・3度 四国中央4・1度 新居浜5・5度
省3
375: 2014/12/04(木)09:45 ID:fxN3/+QV(6/6) AAS
2014.12.3 19:18県内真冬の寒さ・皿ヶ嶺で初冠雪外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
きょうは寒かったですね〜。東温市と久万高原町にまたがる皿が嶺がうっすらと雪化粧しています。
平年より3日早い初冠雪の観測です。
きょうの県内は上空に寒気が流れ込んだ影響で最低気温が松山で5・5度、西条で3・9度、大洲で3・3度などと
各地で今シーズン一番の寒さとなりました。この寒さは今週金曜日から日曜日にかけてさらに厳しくなりそうです。
山沿いなどは道路の凍結に十分注意してください。
376: 2014/12/04(木)11:33 ID:7s/E/ucK(1) AAS
雨雲ズームレーダー
室戸の円形の波状はいったいどういうことだってばよ!?
外部リンク:weather.yahoo.co.jp
377: 2014/12/04(木)19:28 ID:YkWAHj79(1) AAS
AA省
378: 2014/12/05(金)08:02 ID:Q5ugElhc(1) AAS
鏡的渕地区で避難指示 解除外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
高知市は、ことし8月の台風による大雨で土砂災害のおそれがあるとして高知市の鏡的渕地区の一部に出していた
避難指示を4日午後7時に、およそ4か月ぶりに解除しました。
高知市鏡的渕地区の小塩団地では、ことし8月の台風による大雨で土砂災害のおそれがあるとして8月7日から、
12世帯34人に避難指示が出ていました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
4日夜、この住民を対象にした説明会が開かれ、この中で高知県と高知市の担当者が、先月末で土砂崩れの
おそれがある斜面で地下水を抜く応急工事が終わり、危険性が少なくなったことを説明し、午後7時、およそ4か月
ぶりに避難指示を解除しました。
この地区では、来年度中をメドに高知県が応急工事が終わった斜面をコンクリートで覆う対策などを行うことにして
います。
省2
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*